« 食品スーパーマーケット、先週の株価!! | Main | セイフウェイ、赤字を脱却し、今期も黒字基調! »

December 25, 2005

注目株!! ハローズが上場来最高値を更新!

  ハローズが12/22、上場来最高値(1595円)を更新し、1542円で引けた。ハローズはこの1年間1200円前後で推移していたが、12月に入り急上昇し、1450円台まで跳ね上がった。その後、この近辺でもみ合っていたが、12/12の週に入り、じりじり値を上げ、12/22、ついに上場来最高値1595円となった。売買高もこの数ケ月、平均数千株しかなかったが、直近の1ケ月は平均約2万株で推移しており、上場約50社の食品スーパーマーケットの中でも注目が集まりつつある。

  ハローズは広島に20店舗、岡山に11店舗と計31店舗を展開する24時間営業の食品スーパーマーケットである。この地区は大激戦地区であり、広島ではイズミ、フレスタ、ユアーズ等と競合し、岡山では山陽マルナカ、大黒天物産等と競合状況にあり、その中でドミナント展開をはかっている。

  この2005/11の最新数字では、売上114.9%と好調な数字であるが、既存店は97.0%と競合状況の厳しさが伺われる。売上114.9%は新店にささえられており、今年に入り、4/23(ハローズ駅家モール店)、6/25(ハローズ水呑店)、10/14(コープ児島店の営業権を取得し、リニューアルオープン)、11/1(ハローズ津高店)、11/17(ハローズ十日市店)と5店舗を新規オープンさせている。しかも、ここ数年ハローズが取組んできた600坪タイプの新業態が軌動にのりつつあり、10店舗近くになった。既存店はまだまだ300坪、450坪タイプがあるが、スクラップ&ビルド、改装等にも取組んでおり、この600坪タイプの成長フォーマットが来期以降の戦略業態となりつつある。また、NSCにも取り組みはじめ、将来的にはこの600坪タイプの店舗を核としたNSCが今後の成長をささえる鍵となろう。

  ハローズはその社名、High Quality & Low Price Storesが示すとおり、NBと同品質の商品を低価格で高値入で販売するというPB政策を重視しており、マーガリン、キムチなど日配商品等で積極的に商品開発を行っている。ハローズの売上構成比は、青果11.0%、鮮魚9.0%、精肉11.4%、一般食品18.4%、デイリー20.9%、菓子5.7%、雑貨4.6%、酒5.2%であり、青果と精肉とデイリーが戦略部門であり、PBに支えられたデイリーの強さが際立っている。伸び率では惣菜が131.4%と他の115%~120%と比べ、際立っており、惣菜が今後の戦略商品となりつつある。

  また、ハローズが取組んでいる24時間化については、9時~22時の店舗と比べ、開店時の10時の売上、17時、18時、20時、21時の売上が際立って高くなる傾向があり、24時間化の営業メリットがあるといえる。また、それを支える物流システムも構築しており、21時からデイリー、ドライが配送、1時からデイリー、デリカが配送、さらに3時からパン、デリカが配送と夜間配送にデイリー、デリカ、グロサリーを回すことにより、24時間の店舗運営をスムースにしている。

  このように営業面の好調さを受け、決算数字も、今期(2006/2)は売上114.9%、経常利益114.2%(売上対比3%強)と好決算となる見込みである。このような好決算であるにもかかわらず、PBRは2.47倍と上場食品スーパーマーケットの平均2倍と比べると高めではあるが、PERは16.8倍と上場食品スーパーマーケット平均の約30倍と比べ、極めて低い状況であり、今後の株価が注目される。

« 食品スーパーマーケット、先週の株価!! | Main | セイフウェイ、赤字を脱却し、今期も黒字基調! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 注目株!! ハローズが上場来最高値を更新!:

« 食品スーパーマーケット、先週の株価!! | Main | セイフウェイ、赤字を脱却し、今期も黒字基調! »