« エコス、増収大幅減益で厳しい決算、2006年2月期! | Main | 食品スーパーマーケット、各地で新店オープン! »

April 17, 2006

増収増益!イズミ、マックスバリュ東海、2006年2月期決算短信

  イズミ、マックスバリュ東海の2006年2月期の決算短信が公表され、両食品スーパーマーケットともに増収増益であった。食品スーパーマーケット業界の中でも、この2社は好調な企業であり、今期決算も好業績であった。

  イズミの売上は4368億円(102.4%)、営業利益227億円(114.8%:売上対比5.1%)、経常利益226億円(116.5%:売上対比5.1%)、当期利益115億円(120.6%:売上対比2.6%)であった。イズミはここ5年間約105%と安定した成長を続けており、今期は102.4%とやや成長率が下がったが、営業利益、経常利益、当期利益ともに二桁の伸びであり、利益に関してはこの5年間いずれも二桁の伸び率で推移するという高収益体制が定着したといえる。イズミの収益構造は、食品スーパーマーケットとは若干構造が異なり、食品の構成比が年々下がっており、5年前は41.5%であったが、現在では36.7%と5ポイント下がっている。逆に、テンナント構成比が5年前の27.0%から、現在では30.1%と伸びており、衣料品の18.6%、住居関連品の9.8%を優に越え、全体の30%を占め、衣料品、住居関連用品の合計を抜き、食品につぐ第2の柱となっている。

  一方、マックスバリュ東海の売上は874億円(166.6%)、営業利益39億円(110.6%:売上対比4.4%)、経常利益40億円(112.5%:売上対比4.5%)、当期利益28億円(98.2%:売上対比3.2%)であった。マックスバリュ東海はここ3年間急成長をつづけており、2004年2月期の売上は111.5%、2005年2月期116.6%、そして、2006年2月期166.6%といずれも2桁成長である。営業利益、経常利益ともにほぼ同様に高い成長率であり、好業績を維持している。特にこの好業績をささえているポイントのひとつは既存店の売上がここ3年間昨年を下回ることなく推移していることである。2004年101.8%、2005年102.8%、2006年101.5%とわずかではあるが、昨年対比をクリアーしている。既存店の客単価は昨年をわずかに下回っているが、客数が常に昨年対比をクリアーし、客単価のダウンを補っている。これはマックスバリュ東海の商品戦略がPI値の最も高い青果とグロサリーの粗利率を約20%という低粗利率に設定し、売上構成比をこの2部門に比重をかけたPI値アップ戦略を徹底していることによる。

  さて、イズミの今期見通しであるが、売上4440億円(101.6%)、経常利益246億円(108.5%)、当期利益126億円(109.2%)と計画している。既存店の売上を100%と見込み、2006年後半のゆめタウン佐賀の新規出店を見込んでの数字計画である。さらに昨年締結した丸久との資本・業務提携の効果も期待できるものといえ、今期も好業績が期待できそうである。なお、現在のイズミの売上No.1店舗は香川県の高松店223億円、No.2が福岡県の久留米店197億円、No.3が長崎県の長崎店172億円、No.4が熊本県の光の森店163億円、そして、No.5が福岡県の筑紫野店126億円である。いずれも、地元広島県の店舗ではなく、四国、九州の店舗であり、GMSタイプのゆめタウンがイズミの柱となっている。

  マックスバリュ東海の今期の見通しについては売上975億円(111.5%)、経常利益44億円(110%)、当期利益24億円(85.7%)と計画している。今期はマックスバリュ東海は3年間に30店舗の新規出店を計画した3ケ年計画の最後の年となり、今期も約10店舗の新規出店を見込み、高い成長率の計画となっている。マックスバリュ東海も徐々に出店エリアも静岡県中心のドミナント展開から、神奈川、愛知、山梨へと拡大しはじめており、今期も高い成長率を維持しつつ、好決算が期待できそうである。

  このように、この2社は食品スーパーマーケット業界の中でもここ数年間安定した成長と高収益を確保している企業であり、既存店の活性化が功を奏していることに加え、新規出店も軌道にのりはじめており、今期も好決算が期待できそうでえある。

« エコス、増収大幅減益で厳しい決算、2006年2月期! | Main | 食品スーパーマーケット、各地で新店オープン! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack

« エコス、増収大幅減益で厳しい決算、2006年2月期! | Main | 食品スーパーマーケット、各地で新店オープン! »