« オオゼキ、2007年2月期中間決算、大幅増収増益、東証上場! | Main | ベルク、2007年2月期、中間決算、増収増益、株価急騰! »

October 22, 2006

日経MJ新製品週間ランキング10/20、ポッキー極細、NO.1!

  10/20の日経MJに恒例の新製品週間ランキングが掲載された。ここ最近本ブログでは毎週取り上げているが、今週も全新製品の中で客単価No.1は先週に引き続き、9/30登場の江崎グリコのポーキー極細26本×2袋であり、客単価658円(1人当り0.65円)であった。ただ、前週比333円(1人当り0.33円)であり、カバー率は97.9%とほぼ全店に展開されたが、大きくダウンしている。先週首都圏の食品スーパーマーケットの売場をいくつか見てみたが、エンド展開、店頭での新商品紹介等、菓子としては異例の店内訴求をしている店舗が多く、先週は異常数値であったものと思われる。今後、定番化されてくるに従い、どの辺で数値が落ち着くかが今後のポイントであろう。No.2は男前豆腐店の京都ジョニー190g×2であり、客単価504円(1人当り0.50円)である。京都ジョニーは安定的に客単価500円(1人当り0.5円)を越えており、平均単価271円の豆腐としては異例の高い数値である。完全に定位置を確保したといえよう。以上の、2品が今週、客単価500円(0.5円)を越えた商品である。

  今週は、この2品は各部門の中でNo.1商品であったが、この2部門以外は各部門でNo.1商品が入れ替わっているのが特徴である。家庭用雑貨では、1位をキープしていた花王、アルブラン、薬用ホワイトクリエイトコンセントレートマスク、6セット入りが1位から3位となり、客単価は361円(1人当り0.36円)となった。変わって、ユニ・チャームのマミーポコパンツのL36枚が客単価428円(1人当り0.42円)でトップとなった。飲料部門では1位の日本コカコーラの一(はじめ)じっくり旨み、500mlペットボトルが1位から2位となり、客単価258円(1人当り0.25円)となり、No.1には先週2位のヤクルト本社のヤクルト65ml×10本が客単価312円(1人当り0.31円)でトップとなった。まだカバー率は47.7%で半部ぐらいの店舗への導入であるが、先週比客単価31円(0.03円)の上昇であり、従来の5本に加え、10本パックの平均単価アップ商品340円も確実に支持を受けは初めたといえる。そして、冷凍食品では、前週8位のハーゲンダッツジャパンのミニカップアフォード(バニラエスプレッソ)120mlが1位となり、客単価何と162円アップの372円(1人当り0.37円)となった。このシリーズは6位、7位、8位にもバナナキャラメルタルト、ラムレーズン、ヘーゼルナッツも入っており、好調である。

  これら各部門トップ新製品に加え、客単価300円(1人当り0.3円)以上の重点商品をチェックしてみると、菓子では、2位のロッテ商事、チョコパイパーティパック10個が客単価320円(0.32円)である。また、家庭用品では1位のマミーポコ、3位のアルブランに加え、2位の花王、アジエンス3周年記念ポンプペアセット550ml×550ml×120gが客単価が先週比269円の422円(1人当り0.42円)と急上昇である。また、4位のユニ・チャーム、マミーポコパンツ、ビック32枚、客単価354円(1人当り0.35円)、5位のカネボウ化粧品のドルティア、ターニングポイントリンクルオンクリーム15g、客単価173円アップの324円(1人当り0.32円)と順位も13位からの急上昇である。

  このように、今週の新製品は客単価500円(1人当り0.5円)以上が2品であったが、300円(1人当り0.3円)以上は8品あった。重点商品の目安を客単価300円(1人当り0.3円)以上とすると、今週はこの10品が注目の新製品といえよう。

  また、各部門の中でベスト10に入ってきている新製品の中で注目すべき製品をいくつか見てみると、飲料の先週59位から8位に急上昇してきたキリンビバレッジのアルカリイオン水(寿将ダシ付)2l×6本512円、その他食品中の先週30位から3位に急上昇してきた丸大食品のブロックベーコン180g、先週34位から7位に急上昇してきたエースコックの冬のスーパーカップ1.5倍、ちゃんこ風うどんみそ仕立て110g、先週23位から10位に上昇してきた日本ハムの若鶏てりやき4個240gなどが、今後注目の新製品であるといえよう。

  日経MJの新製品をチェックするポイントとしては、客単価300円(1人当り0.3円)以上の最優先製品のチェックに加え、各部門ベスト10の中でカバー率は低くとも、先週から順位が急上昇している製品をチェックすることである。そして、この中から新製品の導入を検討すれば、顧客からの支持をひろげるためにも、また店舗の売上確保するためにも比較的無理のない新製品の導入が可能であろう。来週もどのように新製品が登場し、どのような動きがあるかに注目していきたい。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Mixi(ミクシィ)に食品スーパーマーケット最新情報のコミュニティを創設!(現在21人)
週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!スタート(現在354人)
PI研厳選:オリジナルe-book 発売!

« オオゼキ、2007年2月期中間決算、大幅増収増益、東証上場! | Main | ベルク、2007年2月期、中間決算、増収増益、株価急騰! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日経MJ新製品週間ランキング10/20、ポッキー極細、NO.1!:

« オオゼキ、2007年2月期中間決算、大幅増収増益、東証上場! | Main | ベルク、2007年2月期、中間決算、増収増益、株価急騰! »