« イオンがここへ来て、にわかに注目を集める! | Main | アイスクリームが熱い、新商品続々登場! »

December 16, 2006

食品スーパーマーケット、今週の株価、移動平均を見る!

  今週の食品スーパーマーケットの株価を12/15現在の移動平均乖離率でみてみた。食品スーパーマーケット業界では現在約50社強が上場しているが、株価の単純平均は約1,200円ぐらいであり、1社当りの株式発行数は約3,000万株弱であり、時価総額は約350億円である。全社合計では、発行株式数は約15億株強であるので、総時価総額は2兆円弱となる。12/15の日経の1面にJTがイギリスのガラハー買収の記事が載っていたが、その買収総額が2兆2,000億円であったので、ちょうど、日本の食品スーパーマーケット全上場企業50社強の時価総額に匹敵する金額である。来年春以降、本格的なM&Aの時代に入ると思われ、食品スーパーマーケット業界は1社平均約350億円の時価総額であることを考えると、いかに株価を上げ、時価総額を引きあげるかが、まったなしの経営戦略のひとつとなってきたといえよう。

  さて、12/15の5日移動平均乖離率で食品スーパーマーケット業界トップの企業はヤマナカ(5.26%)であり、No.2はバロー(4.59%)であった。この2社は現在上場している小売業約400社で見てもNo.4、No.7であり、今週は食品スーパーマーケット業界にも投資家の注目が集まったようである。ちなみに、この2社以外の小売業界上位の食品スーパーマーケットは、5日移動平均乖離率で見ると、17位にマルヨシセンター(3.19%)、27位に原信ナルスホールディングス(2.33%)、48位に丸久(1.61%)、52位にダイイチ(1.54%)、54位にマックスバリュ北海道(1.50%)、59位にジョイス(1.44%)、62位にライフコーポレーション(1.34%)、87位にエコス(0.99%)、99位にマックスバリュ東北(0.81%)と、ベスト100位以内に11社の食品スーパーマーケットが入っている。

  食品スーパーマーケット業界No.1のヤマナカ(5.26%)は5日移動平均乖離率で見ると高い数字であるが、日々の値動きが激しく、1,000円強から1,200円の間をここ数ケ月繰り返しており、安定しない株価である。また、No.2のバロー(4.59%)については、25日移動平均乖離率でみても9.91%と高い伸びを示しており、この数週間、株価が上向きとなりつつある。特に12/14、130万株という通常20万株前後の売買高であるので、異常な買いが入り、株価がいっきに前日比10%近く跳ね上がったのが大きかったといえる。12/15はその反動でやや下がったものの、今週は堅調に株価が推移している。No.3のマルヨシセンター(3.19%)は現在420円の株価であり、通常はあまり売買高がないが時々大商いとなり、株価が跳ね上がる。今回も12/14大きく跳ね上がったのが大きかったといえよう。
 
  この3社以外で、5日移動平均乖離率が高く、25日、13週、26週といずれも高い株価の企業を見てみると、食品スーパーマーケットNo.4の原信ナルスホールディングス(2.33%)があり、25日(5.79%)、13週(3.79%)、26週(4.78%)である。実際、日々の株価を見てみると、11月下旬には一時1,400円まで下がった株価が、12月に入り株価は上昇を続け、12/15現在1,533円とほぼ右上がりに株価が上昇している。また、原信ナルスホールディングス同様、右上がりの株価は丸久(1.61%)、であり、25日(9.27%)、13週(17.75%)、26週(19.67%)と大きく上昇しており、実際、日々の株価の動きを見ると、11月以降、約1ケ月以上、右上がりに上昇している。11月はじめは約1,000円強の株価が、12/15現在、1,300円であり、注目の株といえよう。また、マックスバリュ東北も丸久同様急上昇の株である。5日移動平均乖離率(0.81%)、25日(5.00%)、13週(7.32%)、26週(9.76%)であり、実際の日々の動きもきれいに右上がりで推移している。11月中旬には1,000円強であった株価が、12/15現在1,113円と、ここ最近顕著な株価の伸びである。
 
  上記以外にも5日移動平均乖離率はそれほど高くないが、25日、13週、26週と堅調な伸びを示している食品スーパーマーケットはユーストアの5日(0.10%)、25日(3.40%)、13週(3.99%)、26週(3.51%)であり、11月中旬以降850円前後の株価が12/15現在912円と右上がりに推移している。また、関西スーパーマーケットも5日移動平均乖離率では-0.12%であるが、25日(0.76%)、13週(3.26%)、26週(8.80%)と上昇しており、実際、日別の動きを見ると株価が700前後であった9月以降、3ケ月間、ゆるやかに右上がりに上昇をつづけ、12/15現在791円である。

  このように、移動平均乖離率が5日、25日、13週、26週と長くなるに従い、上昇率が大きくなる株価は右上りに急上昇している株価である。食品スーパーマーケット業界でも先にあげたように、現在数社、短中期的に右上がりに株価が上昇し、投資家から強く支持されている株があり、今後の動きが注目される。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Mixi(ミクシィ)に食品スーパーマーケット最新情報のコミュニティを創設!(現在70人)
週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!スタート(現在440人)
PI研厳選!オリジナルe-book、CD 発売!

« イオンがここへ来て、にわかに注目を集める! | Main | アイスクリームが熱い、新商品続々登場! »

Comments

Hello! Good Site! Thanks you! yejcqqlvwniplk

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 食品スーパーマーケット、今週の株価、移動平均を見る!:

« イオンがここへ来て、にわかに注目を集める! | Main | アイスクリームが熱い、新商品続々登場! »