九九プラス、直営店80店舗閉鎖を発表、株価急落!
九九プラスが1/18、「特別損失の発生及び通期業績予想の修正に関するお知らせ」を公表し、その中で、1/18の取締役会で直営店舗の80店舗を閉鎖することを決議したという。12月末現在、九九ショップは853店舗を全国に出店しており、この80店舗は全体の9.37%に当たる。これほど一度に大量の店舗を閉鎖するのは、直営店舗内の不採算店舗が整理されることにより、来年度以降の収益の大幅改善を図ることが目的であるという。また、この大量の店舗閉鎖にともない、特別損失が約12億円発生し、結果として、当初計画に対して売上高が-70億円、経常利益が-7億円、当期純利益は-14億円となり、特に当期純利益は9億円の赤字となる予想であるという。この発表を受け、株価は敏感に反応しており、翌日の1/19は通常の約5倍の売りが殺到し、前日比-7,000円(-6.86%)の95,000円で引けた。九九ショップの株価はここのところ、12/26につけた上場来最安値の90,500円以降、徐々に株価が上昇していただけに、今回の80店舗という大量の直営店の閉鎖、当期純利益の赤字は相当なインパクトであったといえる。来週以降、株価がどの辺で落ち着くかが注目される。
今回の九九プラスの業績予想の中で、特に注目すべきポイントは売上70億円の減収の理由である。九九プラスはその理由を4つあげており、1つ目は収益性重視による新店出店の対計画比減、2つ目に今回の80店舗の閉鎖による減収、3つ目が野菜市況下落による対スーパーマーケット等の競争激化、そして4つ目が現場教育による売場手直しを中心とする売場管理の改善や接客サービスの向上に努めてきているが、その効果が出るまでの時間を想定以上に要したことによるという。
特に1番目に関しては、2005年7月以降、既存店の売上が一向に回復せず、今期9月の中間決算時も95.5%、10月、11月も95%前後、12月はやや回復し97.9%であったが、厳しい状況が続いていた。新店よりも既存店の活性化を優先せざるを得ない状況が続いていたといえよう。今期も130店舗の大量出店を計画していたが、収益性の高い物件に絞り込み、約半分の70店舗となる見通しであるという。
また、さらにその背景には3つ目の野菜市況下落によるスーパーマーケット等の競合激化があるといえる。九九プラスの集客の源泉はPI値の高い野菜と日配であり、売上構成比は9月度の中間決算時では生鮮8.3%、日配26.7%の合計35%である。この2部門の商品を100円という価格で販売し、食品スーパーマーケットよりも、この100円が相対的に安さを打ち出せれば、食品スーパーマーケットのメイン顧客である主婦層を取り込むことができ、客数アップにつなげることができる。しかし、この数年間、食品スーパーマーケットの価格政策が大きく変化し、100円以下の生鮮、日配が増え、むしろ、100円が高いという状況となっていたといえる。青果の相場安という状況もあったとは思うが、食品スーパーマーケットはいまやスーパーセンターと競合しており、ベイシアの豆腐28円が象徴的なように日配のプライスラインは2極化しており、下限は30円を割る商品があると思えば、上限は300円を越える商品もあり、九九プラスの存在意義である100円の価値が打ち出せない状況にあったといえよう。
九九ショップは、今回、今後について5つの重点政策をあげている。①新規出店の見直し、②不採算店の閉鎖、③更なる人材育成・強化を軸とした現場力の回復、④プル型(陳列型)からプッシュ型(誘発型)販売を目指し、LOHAS(ロハス)の一層の推進とともに商品力(健康関連商品、中食商品、おつまみ類など)の強化、⑤ロスの改善である。また、下期に酒を新規に300店舗に導入するという。このように5つ+酒の政策が今回打ち出されているが、青果、日配における100円の価値を対食品スーパーマーケットに対して打ち出せないと、こと集客に関しては対策が弱くなってしまうといえる。
日経新聞、1/18の記事では、九九プラスは今回の不採算店80店舗の閉鎖により、来期はV字回復を目指すというが、今回打ちされた5つの対策に加え、青果、日配へ対しての100円の価値を飛躍的にあげる政策が今後の、特に客数アップ、そして既存店活性化の大きな課題であるように思う。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Mixi(ミクシィ)に食品スーパーマーケット最新情報のコミュニティを創設!(現在80人)
週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!スタート(現在506人)
PI研厳選!オリジナルe-book、CD 発売!
« 日経MJ新製品ランキング、雪見だいふく生チョコ、No.1! | Main | チェーンストアエイジでPI値にもとづく商品ランキングを特集! »
« 日経MJ新製品ランキング、雪見だいふく生チョコ、No.1! | Main | チェーンストアエイジでPI値にもとづく商品ランキングを特集! »
Comments