不二家、経営再建途上での不祥事、今後のゆくえは?
不二家のホームページは現在お詫び一色となっており、そこには以下のような1/11付けの文書が掲載されている。「弊社埼玉工場(所在地:埼玉県新座市)で昨年平成18年11月8日に、前日が消費期限の牛乳を使ってシュークリーム2,000個分を製造いたしました。管理や認識の甘さから、期限切れの原材料は使用しないという社内規定が守られなかったものであります。弊社の構造改革プロジェクト「2010推進プロジェクト」での昨秋からの調査により、埼玉工場ではこの他にも消費期限切れ牛乳を7回使用したこと、アップルパイなどに使用しているりんごの加工品「アップルフィーリング」の賞味期限切れを4回使用していたこと、プリンの消費期限が社内基準より1日長く表示されたことが1度あったこと、細菌検査で出荷基準に満たない「シューロール」(シュー生地でクリームなどを巻いた洋菓子)を出荷したことが判明しております。」
このような状況を受け、現在、不二家の株は売りが殺到し、1/12現在、前日比-13円(-6.16%)安の198円で終えた。今回の件が発覚した1/11から、連日大商いの約2,000万株の売買高となり、株価を大きく下げ続けている。この数ケ月間、不二家の株は230円から240円で推移していたので、かなりの下げであり、どこまで下げ続けるかが読めない状況である。不二家の株は3月決算前の2006年前半は300円前後で推移していたが、2006年1月度から株価が下がり始め、3月の第111期の決算が減収減益の赤字転落となり、さらに株価が下がり、一時は200円を切るところまで下がった。その後、やや株価は戻りはじめたが、今回の件で、また200円を切り、厳しい株価が当面続くものといえよう。
それ以上に、不二家は、この12/22に公表した中間決算の数字を見ると、3期連続の経常損益、当期純損失を計上しており、厳しい経営状況であったことがわかる。第110期(2005年度)の中間決算は売上384.9億円、経常損益-13.8億円、当期純損失-12.7億円、第111期(2006年度)中間決算は売上388.3億円、経常損益-15.3億円、当期純損失-11.3億円、そして、今期(2007年度)の第112期の中間決算は売上377.2億円、経常損益-13.4億円、当期純損失-11.0億円であり、この3年間、回復の兆しが見えない状況であり、実質上、経営再建の途上であったといえよう。特に、小売事業が不振であり、今回の中間決算でも11.2億円の損失を出しており、小売事業が不振の状況であった。また、借入金についても、短期借入期が前期の98.1億円に対し、今期103.3億円と増加し、長期借入金も前期の73.0億円から82.3億円と増加し、長短合計では185.6億円と年商の約20%となり、経営に重くのしかかりつつあることである。
不二家は2006年度の年商は約850億円であり、その内、小売業が約350億円、卸売業が約450億円、その他が約50億円という売上構造であり、小売業の構成比は約40%強である。その小売業が赤字という厳しい状況であり、そこに、今回、この小売事業約800店舗を休業せざるをなくなり、このまま営業再開が遅れれば遅れるほど厳しい状況となろう。しかも、約800店舗の内、約700店舗がFCであるというので、本部としてのどのように個人事業主等の加盟店を支援するかが、今後大きな問題となるものといえよう。
このような状況で、今回、11月初めに問題が内部では明らかになったにもかかわらず、公表がここまで遅れたのは、小売事業の不振を乗り切り、FC加盟店を支援するために年間最高の売上となるクリスマス、年末の休業という決断が経営的にできなかったためと思われる。ただ、結果、消費者への公表が送れ、消費期限の牛乳を使ったシュークリーム2,000個、細菌検査で出荷基準に満たないシューロールの出荷がなされ、販売されたわけであり、顧客よりも自社の売上に優先を置いた経営判断をしたこととなる。今後、不二家から安全宣言がなされ、店舗が再オープンしても、顧客に対して、不二家が具体的にどのような政策を実践するかが、企業経営の存続そのものにかかわる重要な課題であるといえよう。
あくまでも結果論だが、11月時点で、顧客の安全を第一に考え、一旦、問題のシュークリーム等の商品の回収を行い、埼玉工場の再点検を実施し、安全対策を再構築し、安全を確認した後に、再販売していたならば、全く違う展開になっていたと思われる。今回は、その意味で、商品の品質、安全はもちろん、食品製造業としての顧客へ対しての経営理念が問われているといえよう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Mixi(ミクシィ)に食品スーパーマーケット最新情報のコミュニティを創設!(現在76人)
週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!スタート(現在489人)
PI研厳選!オリジナルe-book、CD 発売!
« 日経MJ、新製品週間ランキング1/12、アイスクリーム好調! | Main | 動産担保、在庫が融資対象、在庫の単品管理の時代へ! »
Comments
« 日経MJ、新製品週間ランキング1/12、アイスクリーム好調! | Main | 動産担保、在庫が融資対象、在庫の単品管理の時代へ! »
食品の「安心・安全」や「食育」に強い関心を持っています。
昨年の12月8日にブログを立ち上げました。
こちらです。
↓↓↓↓
http://fsr.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_31a6.html
内容の説明の為の「動画」は、こちらです。
↓↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=fa9BwUFMOXo
「不二家」のニュースが日本全国に飛び交っておりますが、
こちらは、日本の食品業界では、初の試みだと思いますので、
一度、ご覧頂けませんでしょうか・・・・?
Posted by: skywork | January 14, 2007 07:35 AM