オーケーストア、川口店を見る、新株にびっくり!
オーケーストアの新店、川口店を見た。意外に自宅から近いことがわかり、板橋から、埼京線で赤羽にゆき、そこで京浜東北線で一つ目の駅が川口であり、駅から徒歩5分、合計、約30分ぐらいでついてしまった。びっくりである。オーケーストアは川口駅西口であり、東口にはそごう、イトーヨーカ堂、アリオなどがある商業地であるが、西口は高層マンションが林立する住宅地である。高層マンションのど真ん中に総投資額11.8億円(すべて自己資金)、4階建て、1階以外はすべて駐車場のオーケーストアの新店、川口店が、4/19にオープンした。コモディイイダが目と鼻の先であり、直競合している立地である。川口駅からオーケーストアにゆくにはコモディイイダを通らざるをえないルートとなっており、オーケーストアに行く前に、少し、コモディイイダによってみた。
コモデディイイダは約300坪ぐらいの食品フロアであり、オーケーストアは約1000坪近い売場であるので、ランチェスターの法則では1:3が成立し、コモディイイダはかなり影響がでているものと予想される。特に、オーケーストアはEDLPに加え、競合重点商品は競合店よりも安くする方針で臨んでおり、店内の商品情報にも「ナショナルブランド商品については、地域一番の安値を保証しています。当店の通常価格が、競合店の価格(特売品、目玉商品も含む)より高い場合、私たちは値下げし<競合店に対抗して値下げしました>の表示をつけて販売しています」と明記している。実際、コモディイイダで販売していたおかめ豆腐の価格108円を、オーケーストアでは88円で販売し<競合店に対抗して値下げしました>というPOPが貼られていた。あきらかに、この豆腐については、コモディイイダを意識した値下げ商品であった。これに限らず、ほとんどのナショナルブランドの商品がオーケーストアの方が1割から2割前後安い状況であり、現在、2ケ月がたった状況であるが、ここは自宅から近いこともあり、6ケ月後、1年後の状況もみてみたいと思う。
コモディイイダからすぐ腋の道を少し奥に入るとオーケーストア川口店がある。店頭は青果であり、大型平台が7本と正面に鮮魚であり、壁面は野菜、反対側壁面は麺、豆腐等の和日配である。7本の青果の大型平台に続き、日配の平台、鮮魚の冷蔵平台が1本づつあり、合計、大型平台が8本つづく。作業性を重視しているせいか、生鮮の品揃えはどちらかというと絞り気味である。鮮魚に続いては、正面壁面いっぱに精肉売場がつづいている。今日の鮮魚のお買い得は刺身6点盛合せ880円(924.00円)、無添加うなぎ蒲焼愛知産798円(837.90円)、むきえび298円(522.90円)であり、オーケーストアでは価格は消費税総額表示になってからは、このようにすべての商品に2重価格を表示し、消費税込みの価格は1/100まで表示している。精肉のお買い得は和牛黒毛A4肩ロースうすぎり100g529円(555.45円)、豚ロースうすぎり100g139円(93.45円)、豚小間切アメリカ産100g69円(72.45円)である。
精肉売場を折れると、壁面いっぱいに惣菜、ベイカリー、米と続き、向い側に洋日配、その裏側にオーケーストア自慢のCAS(チルド新技術)、冷凍、アイス、パンがコーナー化されている。オーケーストアの全店平均の惣菜の売上構成比は約5%であるが、この川口店は惣菜がかなり強化されており、インストアベイカリーも充実し、惣菜には力が入っている。天ぷら、あげものは1個袋入りも対応しており、おにぎり50円(50.25円)、十勝枝豆コロッケ5枚入り1パック179円(187.95円)等、限界まで価格訴求を行っている。
そして、オーケーストアのメインともいえるグロサリーは2m以上の高い什器を3尺20本以上つなぎ、天井には在庫の箱を置き、圧巻の売場ができあがっている。意外だったのは雑貨の多さとその品揃えであり、売場はレジ側、生鮮側で大きく2つに分れ、全部で26本の売場となっているが、その内11本が雑貨、10本が食品、2本が菓子、3本が酒となっており、雑貨が最もスペースを割いていた。大型ホームセンター等が近隣にない分、雑貨は重要な商品群と位置づけたものといえよう。グロサリーの重点商品、ペットボトル500mlは89円(93.45円)が中心プライスであり、ほとんどの商品群がこの水準の価格であり、ほぼ定価の2~3割引きで、EDLPが徹底されているのが最大の特徴であり、強みである。
帰り際にカウンターでオーケークラブの会員登録をしたが、びっくりしたことに、6/23から、消費者向けに議決権のない種類株の発行をはじたという。1人100株、1万名限定の株式の発行である。1株2,500円で発行とのことで、100株で25万円、1万名で25億円となる。6/29までの限定であるが、購入者は年2回中間決算、本決算の経常利益と連動した株価でオーケーストアに売却が可能だという。経常利益と連動しているために、オーケーストアの経常利益が大幅に上昇すれば、株価が上昇、落ちれば下がるという内容である。今期経常利益は119.5%であるので、年間120%前後の上昇が期待できるかもしれないが、上場していないオーケーストアとしては、新たな資金調達の方法といえ、オーケーストアのファンを作るうえにも業績の向上が大前提となるが、新しい食品スーパーマーケットの資金調達の方法である。レジカウンターで約100ページの新株式発行届出目論見書をもらったが、今日は買い物がてら新店を見に来たのに、株をすすめられるとは思わなかったので、これまた、びっくりである。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Mixi(ミクシィ)に食品スーパーマーケット最新情報のコミュニティを創設!(現在168人)
週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!スタート(現在743人)
PI研厳選!オリジナルe-book、CD 発売!
« 食品スーパーマーケット業界の自己資本比率、平均約40%! | Main | 食品スーパーマーケット、第1四半期決算の公表はじまる! »
« 食品スーパーマーケット業界の自己資本比率、平均約40%! | Main | 食品スーパーマーケット、第1四半期決算の公表はじまる! »
Comments