« 平和堂、中間決算、連結、増収増益、個別、増収減益! | Main | イオンの中間決算を見る! »

October 06, 2007

日経MJ、新製品週間ランキング、10/5、新製品ラッシュ!

   日経MJ新製品ランキングが10/5、公表された。ここ最近、秋の新製品が次々に登場しているが、今週はまさに、新製品ラッシュといえる状況であり、各部門とも初登場、ランキング入りの新製品が上位を占め、しかも、客単価もグッとひきあがり、Aランクの500円以上(1人当り0.5円)が4品、Bランクの300円以上が5品、Cランクの200円以上が14品、合計23品が高客単価となり、ここ数週間では最もアクティブに新製品が動いた週といえよう。

   このような中で最も注目すべき変動の激しかった部門はその他食品部門である。この部門には日配、食品、加工肉等、幅広い部門が入るが、No.1はちょうどテレビコマーシャルをはじめた明治乳業、ブルガリヤヨーグルトLB81そのままでプレーン500g、客単価Aクラスの697円(1人当り0.697円)である。9/27、初登場の新製品であり、「砂糖なしでもおいしい、そのままで」がキャッチフレーズであるが、すでにカバー率は92.8%であり、このPOS分析対象の33チェーン、193店舗の大半に導入されての数字であるので、きわめて高い客単価といえよう。No.2は先週28位のネスレ日本、ネスカフェゴールドブレンド40周年記念プレミアパック100g+40gであり、客単価502円である。No.3にも初登場の日本ネスレ、ネスカフェゴールドブレンド40周年記念プレミアパック150g+40gが、客単価235円で入っているが、カバー率が19.0%、4.6%と異常に低く、今後の数字がどの辺で落ち着くがポイントである。

   これについで、菓子部門も健闘している。No.1は先週同様、江崎グリコ、アーモンドプレミオ12粒であり、客単価Bランクの350円であり、カバー率も93.3%と安定した数字をキープしている。No.2は初登場の明治製菓の北海道チョコポテト53g、客単価329円であり、No.3には先週15位のカルビー、じゃがりこコーンポタージュ味58g、客単価328円が入り、菓子部門は上位3品が客単価300円以上のBランクの新製品が占めた。ここ最近では菓子部門は全体的に新製品の客単価が上がっており、今後、菓子部門の動向には注目である。

   飲料部門も今週は新製品ラッシュといえる。No.1からNo.3まで9/22初登場の新製品が独占し、ランクキングに入った。先週No.1の日本コカ・コーラ、爽健美茶オータムヴィーナス500mlペットボトルはNo.4となり、客単価は237円であった。これにかわりNo.1となったのが日本コカ・コーラ、ファンタ謎のフルーツ500mlペットボトル、客単価Bクラスの475円である。No.2にも日本コカ・コーラの一一膳一茶500mlペットボトル、客単価259円が入り、No.3にはキリンビバレッジ、午後の紅茶スペシャル茶葉2倍ミルクティー<ウバ100%>460mlが客単価247円で入った。飲料はここ最近めまぐるしく順位が変わっており、新製品もここへきて次々に登場している。

   今週は冷凍食品部門でも今週初登場の新製品が上位ランクに登場している。No.1は先週同様、味の素、エビシューマイ12個入袋168g、客単価356円と先週比19円アップ、カバー率も84.6%と好調を維持しいている。No.2に今週初登場の新製品、ハーゲンダッツジャパン、ミニカップノワゼットショコラ(ヘーゼルナッツ&チョコレート)120mlが入り、客単価は229円であった。No.3にも初登場の新製品が入り、森永乳業、エスキモー「ピノミルクティー」10ml×6粒が客単価はわずかにCクラスの200円を切る192円であったが、ベスト3に入っており、今後の行方に注目である。

   最後に、家庭用品であるが、実は今週の全新製品の中では最高の客単価1,729円(1人あたり1.729円)の新製品が登場している。ただ、カバー率が27.7%と低く、平均単価も12,963円と極めて高い新製品であり、限られた食品スーパーマーケットのみでの販売となっているので、最後に取上げた。マックスファクター、SKⅡサインズトリートメントトータリティ80gである。これについで、No.2も客単価978円、先週比644円と異常値となった新製品がある。資生堂のTSUBAKIゴールデンペア誕生セット(トリートメント付)220ml+220ml+120gである。ただ、カバー率が83.6%とほぼ対象チェーンにいきわたっており、今週は異常値といえるが、来週以降どの辺で落ち着くかがポイントである。No.3にも先週34位から急上昇した資生堂のTSUBAKIゴールデンペアシャンプー550mlが客単価246円で入っており、TSUBAKIは両新製品ともに今後、注目といえよう。

   このように、今週は各部門で新製品ラッシュともいえる動きであり、今週初登場でランキング入りした新製品が次々に高客単価となって登場しており、ここ数週間ではひさしぶりに全体的に動きのある新製品ランキングの結果となった。ここしばらくは、次々に登場する新製品の数字をしっかり把握し、売場の品揃えを改善し、業績アップにつなげたいところである。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Mixi(ミクシィ)に食品スーパーマーケット最新情報のコミュニティを創設!(現在237人)
週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!スタート(現在867人)
PI研厳選!オリジナルe-book、CD 発売!

« 平和堂、中間決算、連結、増収増益、個別、増収減益! | Main | イオンの中間決算を見る! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack

« 平和堂、中間決算、連結、増収増益、個別、増収減益! | Main | イオンの中間決算を見る! »