サミット、NSC独自開発の2号店を出店、611坪!
サミットが10/20(土)、自社開発2号店となるNSC(ネバーフッドマーケット)、グリーンマークシティー松戸新田店を千葉県松戸市にオープンした。サミットはすでに、自社開発の1号店のNSCを2006年7月15日に東京都足立区へグリーンマークシティー保木間店をオープンしており、ちょうど、1年後のNSC2店舗目となる。この間、サミットの新店は、2006年9月6日にサミットストア江戸川区役所前店を東京都江戸川区に、2006年9月30日にサミットストア滝野川紅葉橋店を東京都北区に、2007年7月21日にサミットストア権太坂スクエア店の3店舗をオープンしている。今回の新店でサミットは、東京都58 店舗、埼玉県12 店舗、神奈川県9 店舗、千葉県6 店舗、合計85 店舗となる。
NSCは主要食品スーパーマーケットが現在次世代へ向けての新業態として開発競争が進んでおり、ヨークベニマル、ヤオコーが先行しているが、ここへきて各食品スーパーマーケットが取組みはじめ、つい最近でも、ヨークベニマルのノウハウを取り入れヨークーマートがNSCを自社開発するなど、首都圏でもNSCが重要な新業態としてクローズアップされてきたといえる。サミットも1号店からほぼ1年を経て、今回2号店を出店したことにより、今後、NSCを主力業態として首都圏全域へ出店が進んでゆくものといえよう。
今回のサミットNSC、グリーンマークシティー松戸新田の特徴は商圏特性をよく分析した上での対応がなされおり、これまで、この地域には大病院はあるが、ちょっとした時にかかれる町医者が少ないという地域住民のニーズがあり、それに応える形で、衣食住関連の物販だけでなく、診療所である総合クリニックドクターランド松戸を併設したNSCとなっている。これに加え、歯科医院の磯﨑歯科、衣料品のコルモピア、本のブックスゴロー、ドラックストアのトモズ、美容室のCOLLECTION、飲食のくら寿司も併設されたNSCである。
サミットストアの売場面積は611坪であり、年商23.7億円が目標である。1号店のNSC、グリーンマークシティー保木間店の売場面積は601坪、年商26.4億円であったので、ほぼ同じ規模のNSCであり、1号店を検証し、改善点を加えての出店であるといえよう。営業時間は10時から22時までであるが、1号店は10時から午前1時までであったので、立地特性もあるだろうが、通常の食品スーパーマーケットの営業時間となっている。
新店の売場の特徴であるが、ここ最近サミットは鮮魚に力を入れており、サミット32店舗となる「おさかなキッチンコーナー」をさらにパワーアップしている。通常は常時35種類以上品揃えして魚種の豊富さを訴求しているが、このNSCではさらに売上の高い水・日曜日に大型サイズの魚や単価の高い魚、えび、かに、活貝等も加え、品揃えを約45 種類に拡大するという。千葉県という魚の地場でもあることであり、特に、鮮魚には力を入れているといえる。さらに、商圏特性を考慮し、皮むき済みや一口サイズにカットしたもの等、お客様が手を加えなくてもすぐに調理できる状態にまで加工度を上げたものも品揃するという。
ちなみに、この松戸市の商圏は、千葉県平均と比較して、0~9 才と20~49 才の比率が高く、中でも30~39 才の比率は19.7%と県平均より3.6%多いという。また、家族人数は2.3 人と千葉県平均より0.2 人少なく、特に単身世帯比率が33.3%と県平均より7.8%も高いという。このような商圏特性から鮮魚コーナーをこれまでの「おさかなキッチンコーナー」以上に充実させたコーナーづくりに挑戦するのであろうと思う。また、漬物コーナーで浅漬・古漬・酢漬の小容量、小分けパックの品揃えを拡大したり、9 才以下の人口比率が高いことから、菓子パン売場に「キッズコーナー」を3 尺5 段で展開するなど随所に商圏特性をとらえた新コーナーへ挑戦するという。
また、10/20にオープンしての、第2弾、10/24(水)から10/26(金)までのちらしが、現在うたれているが、それを見ると、魚に関しては10/24に、刺身用大めばちまぐろ(解凍)g398円、刺身用びんちょうまぐろg98円、生めかじきg198円が入っている。10/25は金目だい2切れ598円、10/26は刺身用トラウトサーモンg128円と刺身関連を強調したちらしとなっている。また、裏面では、秋の土用として、国内産うなぎ長焼き698円、特大980円、大498円を筆頭に、生さんま1尾48円、刺身用蒸たこg128円、塩さば1枚298円、天然ホワイトえび12尾498円に加え、「おさかなキッチンコーナー」の写真が掲載されている。
このようにサミットのNSC自社開発2号店、グリーンマークシティー松戸新田がオープンしたが、サミットの年商は2007年3月末現在、1,947億7,500万円であり、今期、2008年度は確実に年商2,000億円の大台を越えることととなり、次の成長のための戦略業態であるNSCが軌道に乗り始めたといえよう。今後のサミットのNSCがどのように進化してゆくかに注目である。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Mixi(ミクシィ)に食品スーパーマーケット最新情報のコミュニティを創設!(現在249人)
週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!スタート(現在895人)
PI研厳選!オリジナルe-book、CD 発売!
« ウォールマート、西友へのTOBはじまる! | Main | スーパーアークス順調に出店、北海道アークス好調な中間決算! »
« ウォールマート、西友へのTOBはじまる! | Main | スーパーアークス順調に出店、北海道アークス好調な中間決算! »
Comments