ウォールマート売上速報、2007年11月度、108.4%!
ウォールマートの最新の売上速報、2007年11月度が12/6、公表された。11月度は11/3(土)から11/30(金)までの4週間であり、累計では43週目となる。ウォールマートの会計年度は1月決算であるので、残すところあと2ケ月(9週間)となった。今月からはいよいよ、年間最大の売上となるクリスマス商戦、年末、年始となるため、この11月度はそれを占う上でも重要な月となる。海外を含めた全体の数字は108.4%となり、43週累計は108.6%であるので、ほぼ、今年の平均的な伸びを示しており、2桁には届かなかったが堅調な伸びといえよう。特に、海外部門が絶好調であり、43週累計の117.1%に対し、この11月度は118.6%と累計を上回っており、ウォールマート全体を海外部門が牽引しているといえる。この12/4には西友のTOBも終了し、ほぼ100%に近い株式の買付となり、約1,000億円で完全子会社となる予定であり、日本の西友も今後は海外部門としての貢献度がますます問われることとなる。
さて、その海外部門であるが、この11月の末でとうとう海外店舗が3,000店舗を達成し、3,4010店舗となった。ウォールマートの海外戦略は1991年、いまから約15年前にメキシコに海外1号店を作ったのがスタートであり、この約15年で3,000店舗を達成したことになる。その内訳であるが、メキシコ 975店舗(1991年11月から)、プエルトリコ54店舗(1992年8月から)、カナダ293店舗(1994年11月から)、アルゼンチン17店舗(1995年11月から)、ブラジル299店舗(1995年5月)、中国192店舗(1996年8月から)、イギリス347店舗(1999年6月から)、日本(394店舗、2002年3月から)、コスタリカ144店舗(2005年9月から)、エルサルバドア66店舗(2005年9月から)、グアテマラ140店舗(2005年9月から)、ホンジュラス45店舗(2005年9月から)、ニカラグア44店舗(2005年9月から)となる。
現状、11月度のこの約3,000店舗の売上金額であるが79.33億ドル(約9,000億円)であるので、1店舗当たり3億円となる。単純年商では36億円となるので、年商36億円の店舗を海外に3,000店舗展開しているといえよう。この海外部門のこの11月度の全体売上の構成比であるが、25.01%となり、ちょうど1/4となった。昨年は22.8%であるので、ウォールマートにとっては海外部門は成長の源泉となりつつあり、経営戦略での最重要部門となったといえよう。
この好調な海外部門以外では、ウォールマート部門が104.8%と低調な伸びとなり、43週累計の106.0%と比べても厳しい状況である。既存店の数字もウォールマート部門は101.0%と低調な数字であり、アメリカ国内のウォールマートは低成長となる厳しい状況であるといえ、ますます、海外部門の成長への貢献度が高まっているといえよう。一方、サムズクラブ部門については、逆に108.7%と43週累計の107.0%を上回った好調な数字である。既存店に関しても、104.3%、昨年は101.4%であるので、成長性が高まっており、これにガソリンなどの燃料を加えた数字では107.1%となり、昨年の100.3%と比べると好調な成長率である。
ちなみに、ウォールマートの株価であるが、11月に入り、好調な株価で推移しており、ほぼ、右上がりの株価となっている。ウォールマートの株価は11/9に42.9ドルというここ最近では低い株価となったが、その後、株価は上昇し、11/15には46.2ドルまで回復した。しばらく、この近辺でもみあった後、再び株価は上昇しはじめ、11/28の47.23ドルとなり、その後はほぼ右上がりで株価が推移している。この11月度の売上速報が公表された12/6は49.27ドル、12/7、49.02ドル、12/10、49.37ドルと50ドルにちかづきつつある。ここまでの年初来最高値は4/7の51.21ドルであるので、このままの推移で株価が上昇すれば、年初来最高値の更新も可能があり、投資家は、この11月度を含め、ウォールマートの経営状況をプラスと見ているようである。
このようにウォールマートの2007年11月度の売上速報は108.4%と43週累計の108.6%とほぼ同じ堅調な売上となり、株価も上昇気味で推移しており、全体としては安定した数字であるといえよう。ただ、その要因は海外部門の好調さに支えられた数字であるといえ、アメリカ本土のウォールマート部門は低成長となり、苦戦している状況である。すでにクリスマス商戦まっただ中であり、このまま年末、年始へと流れてゆくものといえるが、ウォールマート本体の動向が、この11月度の数字を見る限りでは気になるところである。来月、クリスマス終了後の12月度のウォールマート、特に、既存店の数字がどのような伸び率になるかに注目したい。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Mixi(ミクシィ)に食品スーパーマーケット最新情報のコミュニティを創設!(現在283人)
週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!スタート(現在973人)
PI研厳選!オリジナルe-book、CD 発売!
« 武術の演武会に感動! | Main | マックスバリュグループのここ最近の新店について! »
Comments