« 九九プラス、2009年3月期、中間決算、増収赤字転落! | Main | ティシューペーパーのPI値を、直近のPOSデータで見る! »

November 20, 2008

ID客数PI値(来店頻度)、到来の予感!

   以前、本ブログでも解説したが、PI値には3つある。金額PI値、PI値、そして、客数PI値である。通常のPOS分析では、この内、金額PI値、PI値を活用し、客数PI値はあまり活用することがない。まれに、支持率という指標で、客数PI値を使うこともあるが、参考指標として、活用するのが実態であるといえよう。この時の客数PI値は、たとえば、青果の支持率を青果のレシート枚数(客数)÷全体のレシート枚数(客数)とし、レシート÷レシートで算出するのが実態である。ただ、この支持率を活用して、金額PI値、PI値との関係を導き、マーチャンダイジングへ活用した事例はほとんどなく、通常は金額PI値、PI値で留まっているのが実態といえよう。

   仮に、現在のPOSデータでもレシートの客数PI値を自由に算出できることができれば、PI値分析はもっと進歩したと思うが、現状のPOS分析ではレシートの客数PI値を自由に算出できるシステムは稀であり、参考に算出することはあっても、活用するところまではいっていなかったというのが実態である。

   では、レシートの客数PI値が算出できていたら、どのようなことが可能となったかであるが、それはこれまでの、金額PI値=PI値×平均単価に客数PI値が加わり、金額PI値=客数PI値×グループのPI値×平均単価という数式が可能となった。ここで、客数PI値とは、グループの客数(レシート)÷全体の客数(レシート)であり、グループのPI値とは、グループの買上点数÷グループの客数(レシート)である。青果でいえば、青果の金額PI値を青果の客数PI値(レシート)、青果のみのPI値、青果の平均単価に分けて考えることができるということである。

   これで、何が便利になるかであるが、これまで金額PI値=PI値×平均単価から、PI値が青果の客数PI値と青果のみのPI値に分けることが可能となり、PI値アップを客数(レシート)と青果のみのPI値に分けて分析ができ、これまでの買上点数アップだけでなく、青果の客数(レシート)アップを目指すマーチャンダイジングを検討し、検証することができるようになるということである。特に、青果のレイアウトの改善、検証には青果のPI値よりも、青果の客数PI値(レシート)の方が、より精度の高い仮説検証が可能となる。販促も同様、客数(レシート)を増やしたのか、点数を増やしたのかの分解ができ、より明確な意図をもった販促を行うことができるようになる。
  
   このように、これまでのPOS分析でも客数PI値(レシート)を導入することで、マーチャンダイジングの仮説検証の精度は飛躍的にアップするが、残念ながら、ここまで客数PI値(レシート)を算出でき、MD方程式を活用できる仕組みがなかったので、POS分析は、金額PI値=PI値×平均単価で止まってしまっていたのが実態といえよう。
  
   ところが、突然、ここ最近、IT技術の発展によって、新POSが旧POSに変わり、各食品スーパーマーケットで導入されるようになって、ポイントカード対応のPOSシステムが一般化しはじめ、いきなり、ID-POS分析が可能となるケースがではじめている。私のクライアントでも、ここ最近、規模の大小を問わず、ID-POS分析対応の新POSを導入する食品スーパーマーケットが増えはじめているのが実態である。こうなると、従来のレシート分析から、いきなり、ID-POS分析へと発展し、これまで、ほとんど活用されなかった客数PI値が脚光をあびはじめている。びっくりである。ただ、POSメーカーにしっかりした理論展開ができていない場合が多く、現場では、せっかく算出された標準帳票を、ID-POS分析用に再度、作り直すケースもままある。
   
   ではID-POSとこれまでのPOSとは何が違うのかであるが、決定的な違いは、レシートで見るか、IDで見るかの違いである。先に、POS分析では、金額PI値=客数PI値(レシート)×グループPI値(レシート)×平均単価(レシート)として説明したが、これが、ID-POSになると、金額PI値(ID)=客数PI値(ID)×グループPI値(ID)×平均単価(ID)となり、レシートを客数として分析したものが、すべてIDに置き換わる分析となることである。すべてのPOS分析の指標にIDがつき、レシートの世界とIDの世界が併存して、パラレルで走り始め、この2つは交わることがなく、どこまでも並行線で分析が突き進み、その世界の中で完結することになる。したがって、ID分析がはじまると、これまでのレシートの世界から別の世界に移ってしまうので、戸惑ってしまうのが実態であり、導入初期の頃は様々な混乱が起こる。
   
   ただ、この2つの世界を翻訳するキーがないのかというと、それが、たったひとつだけ存在する。ID客数PI値である。ID客数PI値はレシート枚数÷ID数のことであり、レシートとIDの関係を決定づける唯一の指標である。これは一般には来店頻度ともいわれる指標であり、たとえば、1週間にAさんが3回来店しているとすると、ID客数PI値は3回÷1IDとなり、3がAさんの1週間におけるID客数PI値であり、来店頻度である。
   
   このID客数PI値という指標を活用することによって、レシートの世界とIDの世界を結びつけることが可能となり、ID金額PI値(ID)=ID客数PI値(レシート/ID)×金額PI値(レシート)、IDPI値=ID客数PI値×PI値とレシートの世界の金額PI値もPI値もIDの世界のID金額PI値、IDPI値と関係づけることが可能となり、2つの世界の翻訳が可能となる。ID-POS分析が可能となったら、このID客数PI値を存分に活用し、新たなマーチャンダイジングの世界をぜひ切り開いて欲しい。

有料版プレミアム、リニューアル、今週の内容!   お申し込みはこちら!
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ!(現在1250人)  資料集
Mixi(ミクシィ)に食品スーパーマーケット最新情報のコミュニティを創設!(現在530人)

« 九九プラス、2009年3月期、中間決算、増収赤字転落! | Main | ティシューペーパーのPI値を、直近のPOSデータで見る! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ID客数PI値(来店頻度)、到来の予感!:

« 九九プラス、2009年3月期、中間決算、増収赤字転落! | Main | ティシューペーパーのPI値を、直近のPOSデータで見る! »