年末商戦のちらしを見る!
12/29朝刊に12/29、12/30、12/31の年末商戦のちらしが、3つの食品スーパーマーケットから同時に入った。サミット、西友、みらべる、である。それぞれ、特徴がでている思い切ったちらしである。現在、例年にない、アメリカ発の未曾有の金融危機による世界的な景気後退が日本経済へも影響がではじめつつある。消費者の不安心理がある中、この年末、各食品スーパーマーケットがどのような対応をするかが注目される中での、このちらしである。特に西友は、他店ちらし持参値引き政策を導入して約1ケ月、その真価が問われる年末商戦でもあり、注目の年末商戦のちらしといえよう。
そこで、まず、西友のちらしであるが、ちらしの裏面に、「地域でいちばん安いお店をめざします」と題し、「当店表示価格より安い価格の他店のチラシ広告がございましたら、お持ちください。その広告価格でご提供させていただきます。」と打ち出しており、KY(価格、安く)戦略が継続されている。そこで、サミットとみらべるのちらしと比較してみたい。意外なことに、明らかにぶつかった商品は、特選丸大豆しょうゆ(キッコーマン)であり、西友328円に対し、みらべる298円、サミットなし、のみである。西友としては、みらべるのちらしをもってゆけば、298円に下げるのではと思うが、これ以外は、しばらく、各食品スーパーマーケットのちらしを見ているがみつからない。特に、サミットと重なっている商品は、まだ、一品もなく、ちょっとびっくりである。もっとすぐに見つかるかと思ったが、すぐには共通の商品がみつからないようである。
もう少し、西友のちらしを見てみると、西友はこの企画以外にも、この年末商戦に対して、インパクトのある企画を打ち出している。そのいくつかを見てみると、全館24時間営業であり、これはかなりのインパックトである。また、ネットスーパーとの連携もしっかりとっており、ほとんどの年末重点商品がネットスーパーで購入できるような配慮がなされたちらしとなっているのが特徴である。そして、年末特有の企画であるが、「さあ、新年買い!」をテーマに、「年越しそば」、「歳末食品お買得」、「歳末日用品お買得」、「期間限定お買い得」の打ち出しに加え、商品としては、お刺身、海の幸、しゃぶしゃぶ、すきやき、迎春用花束、フルーツ、お雑煮、和菓子、祝い酒、おつまみ、と続く商品訴求である。
これに対し、サミットの年末商戦対策であるが、特に、このちらしがサミット全店のものではなく、競合の厳しい地区のちらしとみえ、サミット1店舗限定のちらしである。これはこれで、チェーンストアとしては珍しい対応であるが、それだけ、この店舗はイレギュラー性が高いのではないかと思う。すぐ、気づくことは、29日限り、ポイント5倍をちらしの最高のホットスポット左上に大きく掲げ、縦割で訴求していることである。その下もポイント情報であり、30日、31日、タイムサービス9:00から11:00までポイント5倍の訴求である。さらに、裏面では、29日限りの今年最後の月金サービス、30日限りの今年最後のキャッシュバックサービスデー、31日限りの今年最後の日替り超特価と3本建ての今年最後シリーズである。いずれも、来店客数アップの訴求といえ、ポイントカードをメインに客数アップを全面に打ち出したちらしとなっているのが特徴である。
これに加え、サミットではお正月を全面に打ち出した企画のちらしとなっており、「お刺身、本まぐろ」、「すき焼き、黒毛和牛」、「年越しそば」、「お雑煮」、「蒲鉾・伊達巻・おせち材料」、「迎春用花束」、「お飾り取扱中」、「祝酒」、そして、年末特有の、「お買い忘れはございませんか」の打ち出しとなっているのが特徴である。また、裏面、一番最後には「帰省・進物菓子取扱中!」、「新春予告」となり、年末から年始へと訴求をしている。
最後に、みらべるだが、「歳末大売」という統一テーマのもとに、企画よりも、商品1品1品の価格訴求を全面に打ち出したちらしとなっており、西友、サミットのような特別に年末商戦特有の企画はないのが特徴である。通常のちらしよりも、一段と価格訴求に踏み込んだ内容となっており、さらに、商品点数が倍ぐらいになっているのが特徴である。いくつか参考価格を拾ってみると、人参1袋88円、長ねぎ1束88円など、88円均一の野菜、めばちまぐろ赤身880円、中トロ980円、特選本まぐろ中トロ980円、大トロ1,280円、地鶏モモ肉100g138円、国産牛霜降りすきやき用100g480円、スプーン印上白糖1kg158円、ミツカン酢500ml105円、のどごし350ml105円と表面で訴求し、裏面では12/30、12/31とまっ二つに分け、大特価を全面に打ち出した価格訴求のちらしである。
このように、西友、サミット、みらべるの3つの食品スーパーマーケットの年末商戦のちらしを見てみたが、それぞれ特徴が出ており、重なった商品も意外に少なく、それぞれが、自社のもてる力を最大限に発揮し、その強みを全面にち出しているちらしといえよう。今年の年末商戦は、小売業にとっては、かなり厳しい数字が予想されるが、年末商戦特有の商品だけでなく、日々の重点商品も重要であり、その意味では、みらべるのちらしは年末よりも、普段の重点商品にも力が入っており、今年の消費状況をよくつかんでいるように思えた。
有料版プレミアム、リニューアル、今週の内容! お申し込みはこちら!
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ!(現在1250人) 資料集
Mixi(ミクシィ)に食品スーパーマーケット最新情報のコミュニティを創設!(現在530人)
« オーケー、2009年3月期中間決算、大幅増収増益! | Main | 消費者物価数指数、一転下落傾向、ガソリン下がる! »
« オーケー、2009年3月期中間決算、大幅増収増益! | Main | 消費者物価数指数、一転下落傾向、ガソリン下がる! »
Comments