« 気になるイオンの大型SC7施設凍結、延期! | Main | コンビニ、2009年1月度、依然好調、既存店107.0%! »

February 21, 2009

日経MJ新製品ランキング、バレンタインデーの結果は?

   日経MJ新製品ランキングが2/20公表された。今週は2/8から2/14までの1週間の集計であり、ちょうど2/14のバレンタインデーまでの1週間となり、チョコレートの動向がもろに反映される週でのランキングであった。本集計は全国45チェーン、250店舗の食品スーパーマーケットの集計であるので、今年のバレンタインデーの状況を反映させた結果となっているといえ、興味深い貴重なデータであるといえよう。そこで、今週の日経MJ新製品週間ランキングは、このバレンタインデー関連の新製品を中心に今週の新製品の動向を見てみたい。また、今週は、このバレンタインデーに重なったこともあり、久々に金額PI値Aランクの500円を超える新製品が2品登場、300円のBランクも8品、Cランクの200円以上も24品登場とするという活況を呈しており、盛り上がった新製品週間ランキングであった。

   まずは、チョコレート、すなわち、菓子部門からであるが、さすがバレンタインデーということでチョコレートのオンパレードであり、ランキング20品すべてがチョコレートとなった。しかも、金額PI値も20位でも241円という極めて高い数字であり、年間で、おそらく、この1週間だけの快挙であろう。他の部門でもランキング全品の金額PI値がCランクの200円以上となることはまずないといえ、改めて、バレンタインデーのチョコレートパワーはすごいものがあるといえよう。

   この中で1位となったのは帝国ホテル、マーブル&ビター6個であり、金額PI値552円という高さであり、全体でもNo.2となった。ちなみに、全体のNo.1は金額PI値594円となった家庭用品部門の資生堂、HAKUメラノフォーカスEX45gである。平均単価が7,262円の高額商品であり、改めて、化粧品の強さを示したといえよう。チョコレートにもどるが、この1位のマーブル&ビターは残念ながら、カバー率23.6%と限られた食品スーパーマーケットでの販売となったが、金額PI値は極めて高いので、来期、今期未導入店舗は検討しても良い高い数字である。

   菓子部門2位は共立食品、トリュフセット120g、金額PI値456円であり、これも高い数字である。しかも、この新製品はカバー率が70.9%であり、その中でのこの数字であり、注目の商品といえよう。3位も同じく、共立食品の生チョコセット170gであり、金額PI値385円、カバー率も67.7%と高い数字である。そして、4位、5位、6位とグランビスタホテル&リゾート製のチョコレートが入った。4位は札幌グランドホテル、カクテルボンボン5個、金額PI値330円、カバー率39.4%、5位は同じく、塩ホワイト9個、金額PI値325円、カバー率39.4%、6位も同じくクランチ5個、金額PI値322円、カバー率39.4%である。いずれもカバー率は高くはないが、金額PI値Bランクの300円を超え、高い数字である。以上が、菓子部門で金額PI値300円以上の新製品である。

   また、今週は、この菓子部門ではなく、その他食品部門にも、バレンタインデーの影響からか、チョコレートが上位に登場している。1位に菓子部門でも登場した共立食品の徳用割チョコ300gが、金額PI値368円で登場し、これ以外にも全20品中に9品、合計半分の10品が共立食品のチョコレート関連となった。改めて、この時期、バレンタインデーにおけるチョコレート関連の強さが明確になったといえよう。

   さて、今週は、このチョコレート関連以外にも今週初登場の新製品がいくつか上位に登場しているのも特徴である。まず、冷凍食品部門であるが、ロッテアイスの雪見だいふくたまごプリン47ml×2個が初登場1位となり、金額PI値が188円となった。また、飲料部門では、2位に日本コカ・コーラ、コカ・コーラゼロ1.5Lが金額PI値387円となった。この新製品は飲料部門1位に先週初登場の500mlペットボトルが金額PI値392円で入っており、高い消費者の支持を得ている。しかも、カバー率も500mlが87.8%、1.5Lが83.5%という高い数字であり、今後、注目の新製品といえよう。3位にも初登場の新製品が入り、アサヒ飲料、香る緑茶いぶき490ml、金額PI値276円、同じく5位にいぶき2L、金額PI値179円が入った。また、4位にはキリンビバレッジ、潤る茶500mlペットボトルが金額PI値187円、2Lも13位であるが金額PI値89円で入った。

   新製品ランキングは今回のバレンタインデーのように、大きな社会行事があった場合は通常のランキングとはがらりとかわり、その行事に関連した新製品の金額PI値が急上昇し、トップランクに入るといえ、改めて販促の重要性が浮かびあがった週となったといえる。特に、新製品は、初回購入をいち早く起こすことが重要であり、しかも、それをできる限り短期間で行うことが次のリピート購入につながり、安定した売上の確保につながってゆくといえる。社会行事はその初回購入を促すきっかけづくりに最も適した販促といえよう。

   このように、今週の新製品週間ランキングは、集計がバレンタインデーとぴったり重なり、まさに予想どおりの菓子部門でのチョコレートのオンパレードとなり、しかも、金額PI値も菓子部門はすべてが200円を超える快挙となった。また、今週はチョコレート以外でも今週初登場の新製品が各部門の上位を占めるなどの動きもあり、ここ数ケ月の中では久々のアクティブな新製品週間ランキングとなった。来週以降の反動が少し気になるところであるが、そろそろ、春の新製品が各部門から登場しはじめる時期ともなるので、来週以降も、新製品の動向に注目したい。

有料版プレミアム、リニューアル、今週の内容!   お申し込みはこちら!
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ!(現在1300人)  資料集
Mixi(ミクシィ)に食品スーパーマーケット最新情報のコミュニティを創設!(現在580人)

« 気になるイオンの大型SC7施設凍結、延期! | Main | コンビニ、2009年1月度、依然好調、既存店107.0%! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日経MJ新製品ランキング、バレンタインデーの結果は?:

« 気になるイオンの大型SC7施設凍結、延期! | Main | コンビニ、2009年1月度、依然好調、既存店107.0%! »