« マックスバリュ北海道、大幅減益、厳しい決算! | Main | イオンの反省、3/19、イオン、日経全面広告を掲載! »

March 21, 2009

日経MJ新製品週間ランキング、MD見直しのチャンス!

   先週から、日経MJ新製品週間ランキングの新製品が大きく入れ替わり、特に今週、3/20の日経MJ新製品週間ランキングは、値上げ関連によるリニューアル製品を中心とした金額PI値の高いランキングとなった。これまで金額PI値500円(一人当たり0.5円)を超えるAランクの新製品がほとんどなかったが、先週からは、数が増え始め、今週は8品と、ここ数ケ月では最多の数字となった。Bランクの300円以上も14品、Cランクの200円以上は18品と先週よりも一段と金額PI値の水準があがった。ここまで来ると、新製品を超え、定番の重点商品候補といってもよく、現状の定番のマーチャンダイジングを見直す良いチャンスといえよう。

   その金額PI値500円以上の新製品を見てみると、No.1はその他食品の1位、明治乳業、ブルガリアヨーグルトLB81プレーン450g、金額PI値1,781円であった。先週比459円のアップであり、しかも、対象45チェーン、250店舗全店に導入され、カバー率100%である。これ以外にも明治乳業は、2位、3位、4位と上位を独占しており、しかも、その他食品全20品の内、12品ランクインするという、明治乳業のオンパレードである。2位は同じく、プロビオヨーグルトLG21 112g、金額PI値594円、3位はブルガリアヨーグルトLG81そのままで450g、金額PI値482円、そして、4位は北海道十勝ヨーグルト85g×4、金額PI値459円である。しかも、カバー率も99.6%、88.8%、91.2%と極めて高い数字である。

   
   No.2は家庭用品部門、カネボウ化粧品、ブランシールスペリアホワイトニングコンクルージョンセット45ml+0.9g+0.3ml+25ml+15ml、金額PI値1,621円である。金額PI値1,000円を超える新製品は、No.1のブルガリアヨーグルトと並び、この2品であるが、この両新製品は対照的であり、平均単価が146円と9,614円と7倍近い差であり、逆に、PI値は1.2%、0.016%と75倍の差があり、掛けた金額PI値はさほどかわらない、1,700円前後となる結果となる。金額PI値アップにはこのように、両極端の商品があり、バランスよく品揃えをすることがマーチャンダイジング上はポイントとなる。
  
   No.3は飲料部門の1位、日本ミルクコミュニティ、メグミルク牛乳1000ml、金額PI値876円である。No.4も飲料部門であり、2位となった森永乳業、まきばの空1000ml、金額PI値819円である。どちらも牛乳であり、今週はNo.1、No.2がヨーグルト、そして、このNo.3、No.4が牛乳と定番の中でもトップクラスの商品が新製品ランキングでもトップを占めた。そして、No.5、No.6は家庭用品部門であり、資生堂、HAKUメラノフォーカスEX45g、金額PI値776円、コーセー、白澄(ラージサイズ)60ml、金額PI値694円であった。どちらも化粧品の高額製品であり、平均単価7,343円、6,082円である。これについで、No.7は先にもあげたその他食品部門の明治乳業、ブルガリアヨーグルトそのままであり、No.8は飲料部門の日本コミュニティ、雪印コーヒー1000ml、金額PI値502円である。
  
   以上が、今週、金額PI値500円以上の8品であり、これまでにない、高い水準の金額PI値であり、特に、値上げ関連の新製品も多く、そのまま定番の見直しにもつながるといえ、今週は、新製品としてだけ見るのではなく、定番の見直しとしてもじっくり見極めたいところである。この金額PI値超Aランク、Aランクについで、金額PI値300円以上のBランクの新製品も14品もあるので、このBランクも今週はしっかりチェックしておきたいところである。
  
   さて、今週は、これら金額PI値の極めて高い新製品に加え、菓子部門でも異変がおこっている。今週のPOSデータの集計は3/8から3/14の1週間であるため、ちょうどホワイトデーの3/14が入ったため、その関連の新製品がまさにオンパレードである。菓子部門1位から3位、5位から8位とメリーチョコレートカムパニーが上位を占め、これ以外にも3品が菓子部門に入った。その1位であるが、ミニチョコレート14個、金額PI値318円、2位がミニトリフチョコレート9個、金額PI値312円、そして、3位がスプリングハーモニー10個、金額PI値290円となった。しかも、いずれも平均単価が1,000円、600円、1,000円とやや高額のチョコレートであり、これが今週のホワイトデーの重点商品であった。
   
   また、今週の冷凍食品部門であるが、1位は味の素、ギョーザ12個が金額PI値279円で入った。2位は日本ハム、梅薫るチキンカツ108gであり、金額PI値173円である。今週の冷凍食品部門は上位2品が冷凍食品となったが、3位、4位はアイスクリームであり、いずれもハーゲンダッツ、ドルチェブルーベリーチーズケーキ105ml、金額PI値159円、抹茶ラテ120ml、金額PI値159円となった。
   
   このように、今週は、先週からはじまったヨーグルト、牛乳等の値上げ関連のリニューアルの新製品等が矢継ぎ早にランクインし、新製品週間ランキングが活況を呈している。しかも、金額PI値も極めて高水準となり、このまま、定番として組み入れても良い新製品が多数を占めており、この数字をもとに既存のマーチャンダイジングをしっかり見直したいところである。来週以降も当面この傾向は続くといえ、金額PI値の高い新製品をしっかり押さえておきたいところである。

有料版プレミアム、リニューアル、今週の内容!   お申し込みはこちら!
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ!(現在1320人)  資料集
Mixi(ミクシィ)に食品スーパーマーケット最新情報のコミュニティを創設!(現在600人)

« マックスバリュ北海道、大幅減益、厳しい決算! | Main | イオンの反省、3/19、イオン、日経全面広告を掲載! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日経MJ新製品週間ランキング、MD見直しのチャンス!:

« マックスバリュ北海道、大幅減益、厳しい決算! | Main | イオンの反省、3/19、イオン、日経全面広告を掲載! »