« 改正薬事法施行真近、6/1、登録販売者6万人に迫る! | Main | 丸和、2009年1月期、増収減益、厳しい決算! »

March 28, 2009

日経MJ新製品週間ランキング、3/27、異常値続出!

   ここへきて、乳製品関連の再値上げ、実質再値上げの商品が出揃い、これまで定番であった乳製品関連の重点商品が新製品として次々と登場しており、恒例の日経MJ新製品週間ランキングがかつてない活況、異常値が続出している。また、これに、春の実際の新製品も各部門で登場しつつあり、いま、日経MJ新製品週間ランキングは、現状の各部門の売場を再構築する上で参考となる新製品があいついで登場し、マーチャンダイジングの改善を図る上で絶好の機会が突入したといえよう。

   このような中で、今週の注目は何といっても、金額PI値が2,000円を超えた、その他食品部門の明治乳業、ブルガリアヨーグルトLB81プレーン450gである。カバー率は何と100%、対象45チェーン250店舗全店に導入されての数字であり、金額PI値が2,014円(1人当たり2.014円)という驚異的な数字である。おそらく、歴代新製品週間ランキングの中でも間違いなくトップ3に入るのではないかと思う。

   たまたま、3/27の日経MJで明治乳業が全面広告を掲載しており、その中で、プレーンヨーグルトのNo.1商品として、このブルガリアヨーグルトが日経POSデータの数字をもとに、写真入りで紹介されている。この広告には、プレーンヨーグルト以外にも、牛乳、ハードヨーグルトがそれぞれベスト10の商品を掲載しているが、まさに定番中の定番の各社の商品が金額PI値のランキングで紹介されている。そのブルガリアヨーグルトの数字を見ると、金額PI値が1,586円となっている。この時はまだ、500gの時の数字であるが、これは、新製品ではなく、定番の時の2008年度1年間の平均値であるが、その数字を今週3/27の日経MJ新製品週間ランキングでは大きく抜き、2,014円である。したがって、この数字2,014円は定番の中でも十分に高い数字であるといえ、改めて、ここ最近の新製品ランキングのトップ級の新製品は定番でも十分に通用する高い数字であることが実証されたといえよう。

   今週No.2は、家庭用品部門の1位、カネボウ化粧品、ブランシールスペリアホワイトニングコンクルージョンセット45ml+0.9g+0.3ml+25ml+15mlであり、金額PI値はこれも1,271円と極めて高い数値である。No.3も家庭用品部門2位の資生堂、HAKUメラノフォーカスEX45gであり、金額PI値は1,248円とこれも高い数値である。いずれも、平均単価が9,745円、7,276円と高額商品であるが、金額PI値も超Aランクである。

   今週はもう1品、金額PI値1,000円を超える新製品があり、飲料部門1位、全体ではNo.4の森永乳業、まきばの空1000mlであり、金額PI値は1,133円である。先週2位から金額PI値314円アップしての1位であり、注目の新製品といえよう。先の明治乳業の広告にも一般牛乳のカテゴリーがのっているが、No.1は明治乳業、おいしい牛乳紙パック1Lで2,138円、No.2が日本ミルクコミュニティ、メグミルク牛乳紙パック1L、金額PI値939円であり、No.3に森永乳業、森永のおいしい牛乳紙パック1Lが、金額PI値822円で入っているが、No.1には届かないが、今週の1,133円はNo.2の水準であり、高い金額PI値である。十分、定番でも通用する金額PI値の高さであるといえ、まだ、カバー率が23.7%と低いが、今後、各店舗へ導入が進んできた時にどの辺で数字がおちつくかが気になるところである。

   今週はこの金額PI値1,000円を超えた超Aランクの新製品が4品入ったが、これ以外にも金額PI値Aランクの新製品が7品、Bランクの300円以上は16品、Cランクの200円以上は14品と入り、明らかに異常値となっている。先に見たように、これまで定番の中でも重点商品であったものが、値上げのためにリニューアルされたものが増えたことによるところが大きいといえるが、逆に、定番を改めて見直すチャンスでもあり、今後、これた金額PI値の高い新製品をいかに定番に組み込むかが課題となろう。

   これ以外の今週の新製品週間ランキングの中で注目する動きは、菓子部門に今週初登場の新製品があいついでランキング入りしていることである。菓子部門1位に明治製菓、北海道ポテト芳醇バター味80gが、金額PI値224円となった。また、2位にもロッテ商事、プチブッセ<スイートストロベリー>8個が金額PI値196円であった。1位、2位いずれも初登場であり、さらに、5位に明治製菓、北海道ポテト香味のり醤油味80g、金額PI値161円、6位に不二家、カントリーマアム(チョコバナナ)16枚、金額PI値151円、そして13位に、カルビー、じゃがりこバジルトマト58g、金額PI値110円と4品、初登場でランキング入りした。

   このように、今週は、これまでになく、金額PI値が超高水準の新製品が続々と登場しており、さながら、定番商品のPOS分析そのものと勘違いするくらい高い金額PI値である。当面、この傾向は続くと思われるので、今後、この新製品週間ランキングは、金額PI値の高い新製品を見つけ出すことももちろんであるが、それ以上に、いかに定番のマーチャンダイジングに組み入れることが可能な新製品を見つけ出し、既存の売場のリニュールにつなげてゆきたいところである。 

有料版プレミアム、リニューアル、今週の内容!   お申し込みはこちら!
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ!(現在1320人)  資料集
Mixi(ミクシィ)に食品スーパーマーケット最新情報のコミュニティを創設!(現在600人)

« 改正薬事法施行真近、6/1、登録販売者6万人に迫る! | Main | 丸和、2009年1月期、増収減益、厳しい決算! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日経MJ新製品週間ランキング、3/27、異常値続出!:

« 改正薬事法施行真近、6/1、登録販売者6万人に迫る! | Main | 丸和、2009年1月期、増収減益、厳しい決算! »