« 日経MJ、新製品週間ランキング、20090703、夏出揃う! | Main | 7/4、オーケー公式ホームページ開設、決算数値も公表! »

July 05, 2009

株価速報2009年7/3、食品スーパーマーケット、明暗!

   食品スーパーマーケット業界の決算が終了し、2009年2月期、3月期の結果が明らかになった。また、早くも、2月期決算企業は、第1四半期決算の公表が始まりつつある。そこで、ここ最近の食品スーパーマーケット業界上場企業約50社の株価の状況を見てみたい。現在、直近の株価が7/3(金)であるので、ここを起点に、ここ最近の株価の推移を示す5日移動平均の推移をみ、さらに、長期、26週移動平均についても必要に応じて参考にしたい。
  
   まずは、日経平均であるが、7/3時点では、9,816.07円(-60.08円、-0.61%)である。6月中旬に10,000円を超えて以来、この数週間9,500円から10,000円の間を推移しており、5日移動平均は-0.59%と、やや下がり気味である。ただ、25日-0.02%、13週4.26%、26週12.87%と、中長期トレンドは上昇基調である。実際、チャートを見ても4月以降、ほぼ、右上がりで推移しており、4月の8,500円前後から、最金では10,000円近くまで上昇しており、全体としては、上昇基調であるといえよう。
  
   このような中で、食品スーパーマーケット業界の株価であるが、5日移動平均No.1は6.47%のアークスである。7/5現在、1,480円(+102円、+7.40%)と、特に、この日10万株を超える大商いとなり、株価が急上昇した。アークスの株価は、5月中旬以降、株価が上昇に転じており、それまで1,250円前後で推移していたが、6月に入り、1,300円を超え、6月中旬には1,350円を超え、6月下旬には1,400円直前まで上昇し、7/5、いっきに1,500円弱の1,480円まで株価が急上昇した。現在、すべての移動平均がプラスとなっており、食品スーパーマーケット業界の中では、注目の株価である。ただ、7/3に公表された第1四半期決算は増収減益の結果であり、決算結果が株価に直接影響を与えたわけではなく、今後の動向が気になるところである。
   
   No.2はアークランドサカモトであり、5日移動平均は6.03%である。実際、チャートを見ると、第1四半期決算が公表された6/22以降株価は急上昇となり、急角度の勢いで上昇し、7/5現在、1,090円(+15円、+1.39%)である。決算結果は減収とはなったが、増益となり、ここ最近の決算は増収減益が多い中、増益となったことが好感されたのかもしれない。アークランドサカモトの5日移動平均は6.03%であるが、25日19.25%、13週29.91%、26週27.03%と、中長期の方が上昇率が高く、5月までは750円前後の株価が、現在1,000円を超えてきており、今後、アークスと並び、注目の株価といえよう。
   
   No.3は大黒天物産であり、3.94%である。アークス、アークランドサカモトと比べ、5日移動平均は小幅であるが、チャートを見ると、6月以降、株価は急上昇しており、それまでの1,500円弱の株価が、7/5現在1,820円(+10円、+0.55%)となった。移動平均も25日10.16%、13週17.57%、26週14.89%とすべてがプラスである。ちなみに、大黒天物産の直近の決算は4/8に公表した2009年5月期の第3四半期決算であるが、増収増益の好決算であり、5月の本決算もそろそろ公表されると思うが、好決算が予想され、大黒天
物産も食品スーパーマーケット業界の中では注目の株価といえよう。
   
   No.4はオオゼキであり、5日移動平均は2.90%である。オオゼキも6月以降、株価は右上がりに推移しており、25日8.49%、13週13.30%、26週12.81%とすべての移動平均がプラスであり、特に、ここ最近の数字は大きく上昇している。7/5現在2,835円(+30円、+1.06%)と、年初来最高値を更新しており、株価に勢いがある。ここへきて、新店も順調にオープンしており、中長期的に売上が確保できる体制がすすんでおり、超健全な財務体質を武器に、積極的な投資がなされ、期待がもてるといえよう。
   
   以下、No.5ユニバース2.06%(7/5現在1,237円、-3円、-0.24%)、No.6カスミ1.63%(7/5現在434円、0円、0.00%)、No.7イズミヤ1.23%(7/5現在575円、+1円、+0.17%)、No.8ヤオコー1.03%(7/5現在2,930円、+30円、+1.03%)、No.9九九プラス0.97%(7/5現在114,400円、+900円、+0.79%)、そして、No.10平和堂0.85%(7/5現在1,185円 、+5円、+0.42%)である。以上が7/5現在、5日移動平均上昇率ベスト10である。
   
   これに対し、株価が5日移動平均で下がった食品スーパーマーケットを見てみたい。1位は丸和-7.14%であり、小売業約350社の中でもワースト2であり、7/5現在65円、-2円、-2.98%と100円を切る厳しい状況である。ちなみに、小売業界ワーストはラオックスであり、-23.02%であり、今後の中国企業買収後の動向が注目される。食品スーパーマーケット業界2位はマルミヤストアであり、-3.49%、7/5現在497円である。3位はPLANTであり、-3.40%であり、7/5現在425円、-17円、-3.84%である。以下、4位イズミ-2.95%、5位Oympic-2.53%と続く。
   
   このように日経平均の回復にともない、食品スーパーマーケット業界の株価も概ね上昇基調で動いているとはいえ、個々にみると、急上昇した企業、株価の下げが厳しい企業等明暗が分かれ始めている。特に、ここへきて、第1四半期決算が公表されはじめ、業績の明暗が鮮明であり、株価変動の大きな要因ともなっているようである。これまで公表された食品スーパーマーケットの決算を見る限り、増収減益の企業が多いように思え、今期は利益の確保が厳しいようである。それゆえ、増益の企業に、投資家の関心が集まるともいえ、当面、増益決算の食品スーパーマーケットに注目といえよう。来週以降、食品スーパーマーケット業界の株価が大きく動くことが予想され、今後の株価に注目である。

有料版プレミアム、決算と新MD特集!今週の内容!   お申し込みはこちら!
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ  資料集
Mixi(ミクシィ)に食品スーパーマーケット最新情報のコミュニティを創設!

« 日経MJ、新製品週間ランキング、20090703、夏出揃う! | Main | 7/4、オーケー公式ホームページ開設、決算数値も公表! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 株価速報2009年7/3、食品スーパーマーケット、明暗!:

« 日経MJ、新製品週間ランキング、20090703、夏出揃う! | Main | 7/4、オーケー公式ホームページ開設、決算数値も公表! »