日経MJ新製品週間ランキング、10/2、化粧品に異変!
日経MJ新製品週間ランキングが10/2公表された、今週は何といっても、家庭用品の化粧品が絶好調である。特に、先週同様No.1となったマックスファクター、SKⅡスキンシグネチャー80gが、先週比金額PI値1,403円アップの2,241円となり、通常の新製品の数字としては、あり得ないくらいの高い金額PI値となった。1人当たり2.241円であり、恐らく、過去1年間の全新製品の中でも間違いなくベスト5には入ると思われ、高い数字である。本ブログでは新製品週間ランキングの基準をABCに分け、Aを金額PI値500円、Bを300円、Cを200円としているが、このSKⅡスキンシグネチャー80gは2,241円とケタ違いに大きな数字であり、いかに異常な数字であるかがわかる。
9/14初登場の新製品であるので、ほぼ1ケ月たっているにも関わらず、先週比1,403円も上昇しており、明らかに異常値である。平均単価が14,322円、先週が14,498円であるので、若干下がってはいるが、ほぼ先週同様の平均単価であり、価格訴求をかけたわけではなく、何らかの販促により、需要が増加したものといえよう。カバー率が20.8%であるので、対象49チェーン250店舗から逆算すると、約50店舗であるので、この50店舗で一斉に何らかの、価格訴求以外の販促が入った可能性が高いが、いずれにせよ、高い金額PI値であり、注目すべき、数字である。
家庭用品では、これ以外にも、No.2の資生堂、エリクシールシュペリエルレチノバイタルエッセンス(医薬部外品)80mlも金額PI値996円、先週比844円アップ、カバー率34.4%、No.3にも同じく資生堂、エリクシールシュペリエルレチノバイタルクリーム(医薬部外品)15g、金額PI値828円、先週比712円、カバー率33.2%と、いずれも、先週比を大きく伸ばし、金額PI値Aランクを優に超え、極めて高い数字となった。また、いずれも、平均単価は6,572円(先週6,552円)、7,593円(先週7,506円)と価格訴求をかけずに、金額PI値が大きく上昇している。さらに、No.4の花王、フレイスソフィーナメディケイテッド薬用集中クリームも金額PI値543円、先週比64円、平均単価5,550円(先週5,468円)、カバー率26.4%と、これも金額PI値Aランクを超え、先週よりも伸びており、今週、化粧品は絶好調といえよう。
今週は、明らかに化粧品が異常値であったため、家庭用品先週No.3であった花王、アタックNeo本体400gが金額PI値358円、先週比8円アップと数字を伸ばしているにも関わらず、No.4となった。カバー率は88.0%と、化粧品と比べ、極めて高く、逆に、平均単価は279円(先週281円)と低く、対象的な商品である。家庭用品は、このように平均単価が高く、カバー率が低い化粧品と、平均単価が低く、カバー率の高い家庭用品に分かれるが、金額PI値で見ると、どちらも上位に入り、特に、化粧品は平均単価が高いがゆえに、今回のように、価格訴求をかけない販促でも、金額PI値が大きく跳ね上がるという特徴がある。
今週、これら化粧品以外に注目すべきものとしては、この季節特有の新製品として、その他食品に、シチュー関連が上がってきている。No.1には、ハウス食品、北海道シチュークリーム190g、金額PI値512円、先週比6円とわずかにダウンであるが、金額PI値Aランクであり、カバー率は何と98.0%と、今週の全新製品の中ではNo.1のカバー率である。また、No.9にも、ハウス食品、北海道シチューコーンクリーム190g、金額PI値199円が入り、カバー率は87.6%と、高い数字である。これ以外にも、No.6に味の素、クノールカップスープコーンクリーム8袋153.6gが、金額PI値240円、同じく、No.11に味の素、クノールカップスープポタージュ8袋140.8g、金額PI値160円で入り、まさに、この季節特有の新製品のランクインといえよう。
一方、先週まで菓子のチョコレートが注目の金額PI値であったが、今週は息切れが感じられ、No.1の明治製菓、ミルクチョコレート58gは、金額PI値327円と、Bランクではあるが、先週比171円のマイナスであり、失速している。また、同じく、明治製菓、先週No.2のチップチョップ75gは、金額PI値が先週比99円マイナスの173円となり、No.3となった。変わって、先週No.4のロッテ商事、紗々<オリジナル>73gが、金額PI値先週比4円アップの187円でNo.2となった。ただ、伸び率はわずかであり、しかも、これ以外のチョコレートも軒並み、金額PI値が先週比ダウンとなっており、ここへきて、チョコレートはやや失速ぎみである。
これ以外では、飲料のNo.1に初登場のサントリー、リプトンザ・ロイヤル500mlペットボトル、金額PI値336円が入り、来週以降どの辺で数字が落ち着くか注目である。また、冷凍食品では、先週No.3からNo.1へとハーゲンダッツジャパン、ミニカップアーモンドプラリネクリーム120mlが金額PI値247円で入っており、先週104円であり、これも注目である。
このように、今週の日経MJ新製品週間ランキングは、家庭用品の化粧品に明らかに異変が起きており、軒並み、価格訴求なしで、大きく伸び、何らかの販促が入ったものと思われるが、ある意味注目である。これを好調といってよいかどうかは、もうしばらく様子を見る必要があるが、来週以降、どのような数字になるか気になるところである。また、逆に、ここ数週間好調であった菓子、特に、チョコレートがやや息切れしており、こちらも気になるところである。ここへ来て、新製品週間ランキングも目まぐるしく動きはじめており、来週以降もどのような動きがあるか注目である。
食品スーパーマーケットのための独自決算分析、財務3表連環法、詳細はこちら!
有料版プレミアム、緊急特集、日本の食品スーパーマーケット2009!今週の内容!
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ! 資料集
Mixi(ミクシィ)版にMD力って何?のトピックをつくりました!
« 消費者物価指数(CPI)、2009年8月度、デフレ鮮明! | Main | 食品スーパーマーケット、株価速報、10/2、厳しい情勢! »
« 消費者物価指数(CPI)、2009年8月度、デフレ鮮明! | Main | 食品スーパーマーケット、株価速報、10/2、厳しい情勢! »
Comments