西日本編、食品スーパーマーケット新店情報!
前回のブログ、「東日本編、食品スーパーマーケット新店情報!」に続き、今回は西日本の食品スーパーマーケットの新店情報を取り上げてみたい。東日本が北海道、東北、関東、そして、中部・東海エリアであったので、西日本はそれ以外、近畿、中国、四国、そして、九州を取り上げる。全部で54店舗となる。東日本が47店舗であったので、合計101店舗となり、この10月時点で、大規模小売店舗立地法に基づき、各自治体に届け出がなされている1,000平米(約300坪)以上の出店予定の食品スーパーマーケットである。
まずは、近畿であるが、兵庫県が最も多く11店舗となる。(仮称)マックスバリュ菅生店604坪(2010/3/9)、ライフガーデン潮芦屋(マルハチ)872坪(2010/3/11)、マックスバリュ西日本759坪(2010/3/16:姫路市)、生活協同組合コープこうべ、(仮称)コープ東神吉店492坪(2010/4/1)、(仮称)イオンタウン東加古川SC(MV棟、マックスバリュ西日本)1,62坪(2010/4/1)、(仮称)ロックシティ姫路(マックスバリュ西日本)3,942坪(2010/9/1)、(仮称)フレッシュバザール豊岡宮島店(さとう)885坪(2011/3/3)、マックスバリュ町坪店725坪(2010/6/23)、(仮称)オークワ加古川店62坪(2010/6/27)、(仮称)スーパーマルハチ藤原台店645坪(2010/5/1)、(仮称)ひよどり台複合施設(サンセブン)515坪(2010/5/1)となる。この内、マックスバリュ西日本が5店舗であり、来期も積極的な出店が予定されている。
ついで、大阪府が10店と続く。コノミヤ摂津店368坪(2010/1/29)、(仮称)コープ泉佐野店(大阪いずみ市民生活協同組合)829坪(2010/2/26)、(仮称)関西スーパー永和店437坪(2010/3/16)、(仮称)マックスバリュ八尾竹渕西店(光洋)545坪(2010/3/31)、(仮称)関西スーパー江坂店424坪(2010/5/9)、万代高槻春日店408坪(2010/5/16)、(仮称)関西スーパー菱木店811坪(2010/5/19)、(仮称)ライフ堺石津店2,012坪(2010/6/3)、スーパーマルハチみてじま店395坪(2010/1/30)、(仮称)ライフ西天下茶屋店398坪(2010/4/25)となる。この内、関西スーパーマーケットが3店舗と最も多く、地元兵庫県ではなく、大阪府に新規出店が集中している。
そして、残りの近畿地区であるが、滋賀県には(仮称)平和堂新安曇川店2,602坪(2010/2/20)、(仮称)バロー八日市東沖野店977坪(2010/3/7)、(仮称)バロー草津店533坪(2010/5/9)と3店舗であるが、内、岐阜県のバローが2店舗であり、いよいよ、バローが近畿エリアへの新規ドミナントを本格化させるといえよう。奈良県では(仮称)イズミヤスーパーセンター広陵町店3,939坪(2010/3/26)、ハーベスあやめ池店(仮称)(近商ストア)438坪(2010/4/1)、(仮称)スーパーセンターオークワ桜井店2,366坪(2010/3/24)の3店舗、京都府では(仮称)阪急オアシス山科店532坪(2010/3/1)、ベルタウン吉祥院店(仮称)(マツモト)1,603坪(2010/6/1)の2店舗、そして、経済産業省では近畿管轄となる北陸、福井県では(仮称)アルビス森田店602坪(2010/3/7)の1店舗が新規出店予定である。
結果、近畿エリアでは、兵庫県11店舗、大阪府10店舗、滋賀県3店舗、奈良県3店舗、京都府2店舗、福井県1店舗の合計30店舗となる。こう見ると、兵庫県、大阪府が圧倒的に新店予定が集中しており、近畿全体の70%となる。
次に、中国、四国エリアを見てみたい。この地区は12店舗の新規出店が予定されており、中心は広島県であり、(仮称)フレスタ福山地吹店379坪(2010/5/3)、(仮称)フレスタ南蔵王店405坪(2010/6/17)、ヴェスタ白島店(フジ)460坪(2010/1/29)、(仮称)アーバス東千田(丸久)1,118坪(2010/3/1)、(仮称)フレスポ西風新都(生活協同組合ひろしま)1,628坪(2010/3/1)と、5店舗とエリア全体の約半分を占める。ついで、岡山県の2店舗、(仮称)ディオ中島店(大黒天物産)597坪(2010/6/22)、(仮称)山陽マルナカ新彦崎店747坪(2010/4/30)、香川県の2店舗、マルナカ豊中店945坪(2009/12/7)、丸亀中府モール(ハローズ)1,533坪(2010/2/19)、鳥取県1店舗、大黒天物産694坪(2010/5/8)、徳島県1店舗、(仮称)ディオ小松島店(大黒天物産)618坪(2010/3/6)、高知県1店舗、サンシャイン高岡店452坪(2009/12/26)となる。
最後が九州エリアとなるが、全部で12店舗が出店予定であるが、最も出店予定が多いのが、福岡県の6店舗である。(仮称)夜須ショッピングセンター(Aコープ九州)878坪(2009/12/24)、スーパーセンタートライアル水巻店1,292坪(2010/1/13)、(仮称)飯塚秋松商業施設(ハローデイ)854坪(2010/1/29)、スーパーセンタートライアル宗像店720坪(2010/5/2)、ゆめタウンうきは(イズミ)2,227坪(2010/6/1)、(仮称)エフコープ新宮店896坪(2010/2/16)である。ついで、鹿児島県2店舗、(仮称)タイヨー浦上店733坪(2010/3/25)、マックスバリュくらし館岩川店617坪(2010/6/28)、 佐賀県1店舗、スーパーモリナガ吉野ヶ里店1,066坪(2009/12/2)、熊本県1店舗、マックスバリュ九州1,138坪(2009/12/2:熊本市)、大分県1店舗、(仮称)コープしもごおり店416坪(2009/12/18)、宮崎県1店舗、生活協同組合コープみやざき本郷店352坪(2010/2/23)となる。
このように、2回に渡って、今後、新規出店予定の1,000平米(約300坪)の食品スーパーマーケット、101店舗を見たが、東日本47店舗、西日本54店舗とほぼ拮抗している。来年はデフレが鮮明になり、消費環境が厳しい状況が予想され、新店が出店できる食品スーパーマーケットと、できない食品スーパーマーケットでの業績の格差が大きくなるものと予想される。今回予定している各食品スーパーマーケットがどのような新店をつくるか、また、業績がどのように推移するか注目である。
食品スーパーマーケットのための決算分析、財務3表連環法Vol.4、詳細はこちら!
有料版プレミアム、緊急特集、日本の食品スーパーマーケット2009!今週の内容!
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ! 資料集
Mixi(ミクシィ)版にMD力って何?のトピックをつくりました!
« 東日本編、食品スーパーマーケット新店情報! | Main | タイヨー、2010年2月期の中間決算を見る! »
Comments