« 九九プラス、2010年3月期、第3四半期、増収増益! | Main | イオン、金融、ディスカウント路線鮮明! »

February 20, 2010

日経MJ新製品週間ランキング、2/19、バレンタイン!

   今週は何と言ってもバレンタインデーである。POSデータの集計は2/7から2/13までの1週間であり、2/14のバレンタインデー前日までの1週間の数字であり、バレンタインデーの結果がまさに反映される集計データといえよう。菓子ベスト20すべてがチョコレート関連で占められ、しかも、金額PI値が最高739円、最低242円と、Aランクの500円を超える新製品から、Cランクの200円を超える新製品までとなり、極めて高い水準の金額PI値となった。ただ、カバー率は最高76.4%の1品を除き、すべて30%前後と、限られた店舗のみでの数字であり、各食品スーパーマーケット共通のバレンタインデーのチョコレートはなく、各店舗独自の品揃えであるといえよう。

   このような中で、No.1の金額PI値739円となったのは、メリーチョコレートカムパニー、ファンシーチョコレートセレブリティ11個、平均単価499円である。カバー率は19.2%と対象49チェーン、250店舗の約2割、約50店舗での数字であるが、極めて高い数字であり、今週の全新製品の中でもNo.1の金額PI値である。メリーチョコレートカムパニーは、ベスト20の中に、何と15品と、今週の菓子を独占しており、まさに、バレンタインデーの顔といえよう。

   ベスト5までを見てみると、いずれもメリーチョコレートカムパニーであり、No.2がファンシーチョコレートセレブリティ23個、金額PI値639円、平均単価997円、カバー率19.2%、No.3がスイートファンタジア19個、金額PI値538円、平均単価998円、カバー率34.0%、No.4がパ・ドゥ・シャ13個、金額PI値501円、平均単価998円、カバー率23.6%、そして、No.5が琴ゆかし7個、金額PI値446円、平均単価500円、カバー率20.0%である。平均単価が500円、1,000円の世界であり、この価格から見ても、バレンタインデーは異質な世界といえ、1年に1回の独特なチョコレートの新製品の日といえよう。

   ちなみに、はじめに触れたカバー率76.4%のチョコレートの新製品は、明治製菓、ポケモンハート型チョコレート45g、金額PI値242円、平均単価199円である。この新製品以外、すべて、カバー率は30%前後である。また、ベスト10の中で唯一、メリーチョコレートカムパニー以外の新製品はNo.8のロイヤルホテル、デコール・ビジュ7個、金額PI値388円、平均単価997円、カバー率28.4%である。

   チョコレート以外では、今週、金額PI値Aランクの500円を超えた新製品、500円に迫った新製品が数品あり、これまでの動きとは違う、アクティブな週でもあった。その新製品であるが、飲料No.1に日本コカ・コーラ、コカ・コーラゼロ1.5Lが金額PI値646円と、500円を大きく超えた。No.2も500ml、金額PI値490円が入り、飲料全体を大きくひっぱっている。カバー率は94.6%、96.0%とほぼ全対象店舗に入っており、1/29、1/30初登場であるが、上々の滑り出しである。ただ、飲料では、No.3が金額PI値200円台、No.4以下は金額PI値100円台、No.9以下は金額PI値100円を切り、急激に金額PI値が落ち、数字的には、厳しいといえよう。

   そして、もう1品、金額PI値Aランクの500円を超える新製品であるが、家庭用品No.1の花王、ソフィーナアルプラン薬用ホワイトクリエイトエッセンス<美白エッセンス>40gが金額PI値587円、先週比124円アップと好調である。ただし、平均単価は9,661円と高額商品であり、カバー率も23.2%と、限られた食品スーパーマーケットでの展開での数字である。残念ながら、No.2以下は200円台となり、これに続く新製品がない。このNo.1のソフィーナは客数が多い店舗では、検討の余地があろう。

   先週注目のその他食品であるが、No.1に今週初登場の新製品、日清食品、カップヌードルミルクシーフードヌードル83gが入り、金額PI値283円となった。残念ながら、先週2位だった太麺堂々醤油豚骨107gはNo.9となり、金額PI値も77円ダウンの123円となった。また、No.2には先週35位から急浮上の共立食品、割りチョコビター150gがバレンタインデーの影響からか、金額PI値255円で入った。先週1位と好調であった敷島製パン、超熟ロールレーズン6個は金額PI値17円ダウンの236円と、No.3となった。ただ、依然として、パン、カップ麺がベスト20の中に、パン8品、カップメン5品入っており、好調を維持しているといえよう。

   そして、冷凍食品であるが、No.1は先週同様、ハーゲンダッツジャパン、ミニカップ・マルチパック6個入り75ml×6、金額PI値93円であるが、No.2に今週初登場のロッテアイス、雪見だいふく果実いちご94ml(47ml×2)が金額PI値92円のわずか1円の差で入っており、カバー率も60.8%と高く、注目の新製品といえよう。

   このように、今週の日経MJ新製品週間ランキングはバレンタインデー一色なった感があり、金額PI値で見ても、ランキングで見ても、チョコレートの強さが改めて鮮明になったといえる。来週以降はこの異常値も落ち着き、数字も安定してくると思われるが、飲料、その他食品の動きがここ最近アクティブになっており、今後、どのようなランキングとなるか興味深いところである。食品スーパーマーケットとしては、しっかり、これら新製品の動きをみながら、品揃えの改善を図って欲しいところである。

食品スーパーマーケットのための決算分析、財務3表連環法Vol.4、詳細はこちら!
有料版プレミアム、緊急特集、日本の食品スーパーマーケット2009!今週の内容!  
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ 資料集
Mixi(ミクシィ)版にMD力って何?のトピックをつくりました!

« 九九プラス、2010年3月期、第3四半期、増収増益! | Main | イオン、金融、ディスカウント路線鮮明! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日経MJ新製品週間ランキング、2/19、バレンタイン!:

« 九九プラス、2010年3月期、第3四半期、増収増益! | Main | イオン、金融、ディスカウント路線鮮明! »