日経MJ新製品週間ランキング3/12、金額PI値1,687円!
日経MJ新製品週間ランキングが3/12、公表された。今週は何といっても、その他食品、初登場No.1となった日清食品、カップヌードル生誕百年記念パッケージ77gである。金額PI値が1年に1回でるかでないかの異常値、1,687円となった。No.2にも、同じく日清食品、チキンラーメン生誕百年記念パッケージ5食パック425gが金額PI値908円と、これも極めて高い数字となった。金額PI値1,687円は恐らく、この週は日本の食品スーパーマーケットで扱っているグロサリー食品、数万品目の中でもトップクラスに入ったのではないかと想定されるほどの異常値である。
PI値を逆算すると、平均単価が94円であるので、金額PI値=PI値×平均単価から、PI値=金額PI値÷平均単価=(1,687円÷1,000人)÷94円=1.79%であり、1%を優に超える数字である。食品スーパーマーケットでPI値1%を超える商品は生鮮を含めても200品前後であり、1.79%は極めて高いPI値である。客数2,000人/日クラスの食品スーパーマーケットで、1日17.9個平均で1週間売れている数字であり、週間では125.3個、100個以上売れたことになる。こんなグロサリー商品はめったになく、すごい数字である。今回の対象店舗数が49チェーン、250店舗での数字であり、カバー率が81.2%であるので、200店舗以上の店舗の平均の1週間の数字であり、極めて高い数字といえる。
当然、ここには強力なキャッペーンがかかり、店頭に山と積まれ、大きなPOPが一斉についたと思われるが、それでも、中々、ここまでの数字を1日ではなく、週間平均で出すのは難しく、高いPI値である。来週は大きく数字が下がることが想定されるが、どの辺で落ち着くか、特に、平均単価との関係が気になるところである。
このカップヌードル、チキンラーメン以外にも、その他食品には先週も言及したハウス食品のバーモンドカレーがNo.3、No.4で登場しており、健闘している。No.3はバーモンドカレー<中辛>238g、金額PI値361円、平均単価は171円と先週の167円からやや上がっているが、金額PI値は110円アップである。No.4のバーモンドカレー<甘口>も金額PI値322円と先週よりも平均単価が169円から175円へと大きく上昇しているが、金額PI値は113円アップとなり、好調である。残念ながら、辛口はベスト20から漏れたが、この2品は依然として高い数字をキープしている。
今週は、その他食品がこの4品に限らず活気づいており、注目の新製品が目白押しである。この4品以外にもさらに注目の新製品を見てみると、No.5にグリコ乳業、プッチンプリンいちご75g×3が金額PI値287円で初登場で入った。カバー率も67.2%で初登場としては高い数字であり、注目である。No.6にもキューピー、アヲハタ55イチゴジャム330g、金額PI値235円と、高い金額PI値である。当面、こられの商品は高い金額PI値を維持するものといえ、今後、その他食品の新製品は注目部門といえよう。
これについで、今週、金額PI値が異常に高い数字となった部門は家庭用品である。家庭用品には化粧品も入り、平均単価が高いために、PI値が低くとも、掛けた金額PI値は高くなる傾向があるが、まさに、今週はその化粧品が上位にランクインした。No.1は平均単価9,745円のコーセー、インフィニティリアライジングホワイトXX40ml、金額PI値952円と、今週の全新製品の中で、先のカップヌードルについで2番目に入った。PI値は逆算すると、0.0097%であり、見えないくらい低く、客数2,000人/日クラスの平均的な食品スーパーマーケットで0.19個であり、5日に1個ぐらい売れる商品である。それでも、金額PI値が952円となるのは、この平均単価の高さによるところが大きい。No.2も化粧品、マックスファクター、SK-Ⅱセルミネーションエッセンス50ml、金額PI値900円、平均単価は何と20,154円である。PI値は0.0044%であり、10日に1個売れるか売れないかの商品であるが、平均単価が高いだけに、金額PI値はPI値が低くとも、高くなる傾向が強いといえる。
これ以外の部門であるが、飲料では、先週同様、No.1、No.2は日本コカ・コーラ、コカ・コーラゼロ1.5L、500mlが入り、金額PI値483円、420円となった。先週比で見ると、-88円、-44円であり、やや下がり気味であり、どの辺で落ち着くかが気になるところだ。No.3には、キリンビバレッジ、午後の紅茶ヘルシーミルクティー500mlペットボトルが金額PI値401円、初登場でランクインしており、飲料も、今後、激しいランク争いが繰り広げられそうである。また、菓子、冷凍食品は上位に大きな変動はなく、比較的落ち着いた新製品の動きである。
このように、今週は先週の定番中の定番のハウスバーモンドカレーの登場に続き、本命中の本命ともいえるカップヌードル、チキンラーメンの生誕百年記念商品が登場し、新製品ランキングがいきなり、活気づき、異常な週となった。例年、3月、4月、そして、5月は新製品が数多く登場する月でもあるが、今年は、カップヌードル、バーモンドカレーのように大型定番のリニューアル、記念商品等の登場が見られるのが特徴といえる。画期的な新製品よりも、定評のある定番のリニュールの新製品が今年は多いように思う。来週以降、どのような新製品が登場するか注目である。
食品スーパーマーケットのための決算分析、財務3表連環法Vol.4、詳細はこちら!
有料版プレミアム、ID-POS分析分析実践シリーズ!今週の内容!
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ! 資料集
Mixi(ミクシィ)版にMD力って何?のトピックをつくりました!
« 花王、ID-POSに本腰! | Main | 食品スーパーマーケット、株価速報、3/12、CFS、No.1! »
Comments