ザクリッチ復活、金額PI値201円、冷凍食品トップ!
ザクリッチが復活した。恒例の日経MJ、新製品週間ランキングにおいて、冷凍食品No.1にロッテアイス、ザクリッチ105mlが金額PI値201円でトップにたった。先週は63位であったので、一気にトップに躍り出たといえる。ただ、金額PI値は201円、カバー率も33.6%であり、まだまだ十分な状況とはいえず、生産体制が完全復活とはいたっていないようである。実際、ロッテのホームページを見ると、「発売当初の計画を大きく上回って供給が間に合わない状況となり、一時販売休止させていただいておりました弊社商品「ザクリッチ」は、下記地区での販売再開をさせていただきます、・・」とのことであり、まだ、地域限定での復活といえよう。
このザクリッチ以外に冷凍食品は、今週はベスト20、すべてアイスクリームとなり、冷凍食品は0、いよいよ、今年もアイスクリームの季節となったといえよう。No.2は江崎グリコ、パナップ<グレープ><カフェラテ><ストロベリー>153mlであり、金額PI値196円、No.3はハーゲンダッツジャパン、ミニカップクリームチーズラズベリー120mlであり、金額PI値191円であった。この3品が金額PI値200円前後の新製品であり、4位以下は金額PI値150円を下回り、今週の冷凍食品はこの3品が注目といえよう。今後、ザクリッチがどの辺で落ち着くかがポイントといえよう。
今週はその他食品でも新たな動きが見られる。No.1に今週初登場の日清食品、カップヌードルミートキング80g、金額PI値349円が入った。カバー率も62.0%と高く、今後、注目の新製品といえよう。これはカップヌードルシリーズの肉、ミートを全面に打ち出した新製品であり、来週以降の金額PI値が気になるところだ。No.2は先週5位から順位を上げて来た日本ミルクコミュニティ、ナチュレ恵megumi脂肪0 400gであり、金額PI値277円である。カバー率も56.0%であり、3/22発売であるので、そろそろ新製品から外れる期間となるが、ここへ来て、また、数字が上昇しつつあるといえよう。
逆に、今週、金額PI値が大きく下がった新製品であるが、家庭用品No.1のマックスファクター、SK-Ⅱフェイシャルトリートメントエッセンス250ml、金額PI値585円である。先週比、何と金額PI値1,060円のダウンであり、大幅な下げである。平均単価が14,973円と、高額商品であるので、PI値は限りなく低く、平均単価アップで金額PI値を引き上げてゆく新製品であるが、これだけ極端に落ちることもあり、これが高額商品のリスクといえよう。ただ、それでも、金額PI値は585円とAランクの500円を超えており、今週の全新製品の中ではNo.1の数字である。金額PI値への貢献はPI値もさることながら、平均単価の存在がいかに大きいかを示しているといえよう。
また、今週初登場の新製品としては菓子も注目である。No.1は森永製菓、午後の紅茶クッキー<ミルクティー>1枚パック×10袋、金額PI値240円であるが、No.2からが、今週初登場の新製品が続く。No.2、No.3は、カルビー、夏ポテト紀州の南高梅65g、金額PI値240円、同じく、カルビー、夏ポテトわさび塩65g、金額PI値205円が入った。カバー率も72.8%、74.4%と今週初登場としては極めて高く、注目の夏特有の新製品といえよう。そして、No.3はロッテ商事、コアラのマーチ<高原のバニラアイス>48g、金額PI値185円である。コアラのマーチは、同様に初登場で、No.7にも上がっており、コアラのマーチ<七夕限定>50g、金額PI値170円であった。これ以外にも、菓子では、今週初登場の新製品が3品あり、合計、全20品中、7品と大半を占めており、菓子は今後しばらくは目が離せない状況が続こう。
そして飲料であるが、今週初登場は1品のみであり、No.9、伊藤園、TEAS’TEA MANHATTANミルクティー500mlペットボトル、金額PI値164円であった。一方、No.1であるが、日本ミルクコミュニティ、毎日骨太1000ml、金額PI値425円であり、さすが牛乳だけあって高い数値である。No.2は日本コカ・コーラ、アクエリアス500mlペットボトル、金額PI値394円であり、ここまでが金額PI値Bランク300円以上の新製品である。そして、No.3には、麒麟麦酒、休む日のAlc.0.00%350mlであり、金額PI値は249円であった。こう見ると、ノンアルコールビールもほぼ定着したといえよう。これ以外では、No.4にヤクルト本社、ヤクルトカロリーハーフ65ml×5本マルチパックが入り、金額PI値は228円となった。ここまでが、金額PI値Cランク、200円を超える飲料の新製品ランキングである。こう見ると、飲料も夏本番を迎え、アクティブに動きはじめたといえよう。
このように、今週の新製品週間ランキングはザクリッチの復活が注目の動きであるが、その他食品、菓子も同様に、夏を迎え、動きが顕著であるといえ、今後、注目の商品群といえよう。特に菓子は夏限定商品も数多く登場しており、来週意向の動きが気になるところだ。ただ、残念ながら、金額PI値はSK-Ⅱの585円以外は500円のAランクを超える新製品はなく、残念である。Bランクの300円、Cランクの200円以上の新製品は比較的多い週であったといえるが、いよいよ本格的な夏が近づいているといえ、来週以降の新製品の数字に注目したい。
食品スーパーマーケットのための決算分析、財務3表連環法Vol.4、詳細はこちら!
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ! 資料集
Mixi(ミクシィ)版にMD力って何?のトピックをつくりました!
« キャッシュと客単価(金額PI値)を考えてみる! | Main | マックスバリュ中部、2011年1月、第1四半期、減収増益! »
« キャッシュと客単価(金額PI値)を考えてみる! | Main | マックスバリュ中部、2011年1月、第1四半期、減収増益! »
Comments