« 直売所調査、中間報告終了! | Main | ウォルマート、農業支援に本格参入! »

October 16, 2010

日経MJ新製品週間ランキング、10/15、チョコレート好調!

   先週のPOS/RDSセミナーでも取り上げた日経MJ、新製品週間ランキングの最新データが10/15、公表された。今週の特徴は、菓子に注目である。全新製品の中で、No.1の金額PI値の新製品が登場した。先週18位からの急浮上であり、584円(カバー率78.9%)というAランク(金額PI値500円以上)の数字を叩き出したロッテ商事、ラミー2本入である。日経MJのコメントでも、「チョコレートの中にラム酒で漬けたレーズンが入った定番の人気商品だ。」と解説しており、なつかしい商品のリニューアル版である。これに続き、菓子部門では7位まですべてチョコレートが占めるという状況であり、今週はまさに猛暑が終わり、涼しくなり、チョコレートの季節の到来といえよう。

   そのチョコレートの状況であるが、No.2もロッテ商事、バッカス12粒入、金額PI値320円(カバー率78.9%)と、Bランク(金額PI値300円以上)となった。No.3、No.4はネスレ日本、キットカットミニオトナの甘さ13枚、金額PI値302円(カバー率75.3%)、キットカットミニ15枚、金額PI値189円(カバー率76.5%)であった。いずれも平均単価が269円、259円と、チョコレートとしては高額商品であるが、高い金額PI値を獲得している。No.5は再びロッテ商事、これも定番中の定番、ガーナミルク58g、金額PI値162円(カバー率89.1%)と、さすがに、カバー率が高く、菓子分門ではNo.1である。平均単価は80円と低く、キットカットと対照的である。ちなみに、PI値を逆算すると、金額PI値162円/平均単価80円=0.20%となり、平均的な2,000人の食品スーパーマーケットで、1日、2,000人×0.20%=4個売れる商品である。菓子ではトップクラスといえよう。

   今週は、このように菓子部門がチョコレートの季節を迎え、活気を帯びており、全新製品の中でもトップクラスの金額PI値となり、全体の新製品を牽引しはじめたといえよう。これについで、その他食品も好調であり、順位も変動が見られ、アクティブな動きである。No.1、No.2は先週16位、19位から急浮上したいずれも、日清食品、ラ王背脂濃コク醤油114g、金額PI値517円(カバー率90.3%)、ラ王旨味豚コク味噌114g、金額PI値372円(カバー率89.5%)である。平均単価が先週225円、223円からともに216円と下がったことが大きいといえ、キャンペーンが入ったものと思われるが、金額PI値が406円アップ、283円アップという異常値である。

   これについで、No.3に先週1位の山崎製パン、吉野家牛肉まん1個、金額PI値360円(カバー率76.5%)が入った。依然として高い金額PI値を維持しており、8/28初登場であるので、1ケ月を優に超え、この数字であるので、初回購買からリピート購買に移りつつあるといえ、当面、この高い数字が続くのではないかと思われる。新商品は出始めはCM、イベント等のキャンペーンをはれば、初回購買が数字を押し上げ、金額PI値が急上昇するが、1ケ月目、2ケ月目となるにしたがいリピート購買につながるかどかが、ヒットするか、あるいは、ヒットしないまでも定番化できるかどうかの分かれ目となる。吉野家牛肉まんを見る限りでは、先週比76円の金額PI値ダウンはやや気になるが、依然として300円台、Bランクの金額PI値であり、高い水準を維持しているので、リート購買が発生し始めたといえ、安定に向かうのではないかと思われる。

   そして、POS/RDSセミナーでも取り上げた飲料のサントリーのフリーであるが、今週もNo.1、No.2を維持している。No.1はオールフリー350ml×6本、金額PI値495円(カバー率78.5%)、No.2はオールフリー350ml、金額PI値456円(カバー率87.4%)である。この2つは6缶パックと単品販売の違いであるが、興味深いのはカバー率が微妙に違い、単品の方が約10%ほど高いことである。金額PI値は6缶パックの方が高いにも関わらず、単品のみ入れている店舗が10%ほどあるということであり、もったいないと思う。この数字を見る限りでは、単品よりも6缶パックを優先した方が良いともいえる数字であり、ここが飲料部門の難しさであろう。

   同様に、500ml、1Lあるいは2Lの関係も同じであり、飲料は容量政策をどうマーチャンダイジングに活かし、キャッシュを獲得するかがポイントであり、金額PI値を優先して取り組んで欲しいところだ。ちなみに、PI値を逆算すると、6缶パックは0.07%、単品は0.36%であり、5倍の違いで数では単品が良く売れるが、平均単価の違いで6缶パックの方が金額PI値は高くなる。金額PI値=PI値×平均単価であるので、PI値、平均単価はあくまで、原因のひとつであり、結果は金額PI値でマーチャンダイジングに関しは判断したいところだ。

   このように、今週の日経MJ新製品週間ランキングは菓子部門のチョコレートが絶好調であり、いよいよ菓子の季節の到来といえ、今後、注目の部門といえよう。また、それに劣らず、その他食品に動きが見られ、こちらでも、新製品が動きはじめている。飲料はさすがに、季節の変わり目であり、厳しい状況にあるが、フリーが依然として、顧客から高い支持を獲得しており、この商品を含め、すでに、市場投入されているメーカ各社のフリーも気になるところだ。来週以降も、新製品がどのように動くか注目したい。

菓子パン無料診断!(POS-RDS菓子パン無料診断受付中!)
New!食品スーパー2010、財務3表連環分析、vol.1、詳細はこちら!
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ!プレミアム版! 資料集  

« 直売所調査、中間報告終了! | Main | ウォルマート、農業支援に本格参入! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日経MJ新製品週間ランキング、10/15、チョコレート好調!:

« 直売所調査、中間報告終了! | Main | ウォルマート、農業支援に本格参入! »