« 神戸物産、2010年10月期、本決算、大幅増収増益! | Main | コンビニ売上速報、2010年11月度、堅調3.1%! »

December 21, 2010

食品スーパーマーケット、直近の株価動向!

   食品スーパーマーケット業界の本決算へ向けての直前の四半期、第3四半決算の公表が始まったが、投資家は食品スーパーマーケット業界をどう見ているのか、その動向を直近の株価をもとに見てみたい。食品スーパーマーケット業界は約50社が上場しており、小売業全体では約350社であるので、約15%となり、小売業界の中でも上場企業としては大きな柱となっている。北海道から九州、沖縄まで食品スーパーマーケットの上場企業はあり、今後、さらに増えるものと思われ、小売業界の中で、食品スーパーマーケットという確固たる地位を築きつつあるといえよう。

   ちなみに、食品スーパーマーケット業界は現在、主要業界団体が3つある。最も大きな業界団体は昨年8月に日本セルフサービス協会(1958年設立)と全国スーパーマーケット業界(1982年設立)が合併し、その後、今年の9月に社名変更した新日本スーパーマーケット協会であり、現在、正会員数は412社である。ついで、日本スーパーマーケット協会(1999年設立)であり、通常会員102社である。そして、もうひとつは、オール日本スーパーマーケト協会(1962年設立)であり、会員企業数57社である。したがって、この主要3団体だけで、企業数571社となり、店舗数では優に10,000店舗を超える。この内、約50社が上場しているので、約10%といえ、今後、食品スーパーマーケット業界の上場企業が倍になっても不思議ではなく、経営内容が安定し、成長戦略が確立された食品スーパーマーケットの上場が期待できるといえよう。

   さて、その株価であるが、5日移動平均乖離率、すなわち短期トレンドで見るとベスト10は、No.1フジ4.66%(1,838円)、No.2丸久4.27%(786円)、No.3エコス2.50%(451円)、No.4イオン北海道1.73%(294円)、No.5マックスバリュ中部1.61%(879円)、No.6アオキスーパー1.51%(740円)、No.7オークワ1.42%(845円)、No.8マルエツ1.24%(326円)、No.9マツヤ1.16%(610円)、そして、No.10平和堂1.12%(1,076円)である。

   短期間では大きく上昇している株価はないといえ、投資家は食品スーパーマーケット業界を静観しているといえよう。ちなみに、小売業全体のベスト5であるが、ステラG50.0%(3円)、バナーズ42.85%(10円)と、この2社は異常値であるが、ついで、メガネスーパー9.19%(190円)、Gテイスト8.33%(52円)、ヤマノHD7.40%(29円)であり、やはり異常値が多く、100円を大きく下回る企業が上位を占めており、小売業は厳しい株価の企業が多いといえよう。

   そこで、逆に、長期トレンド、26週移動平均乖離率で同様に、食品スーパーマーケットのベスト10を見てみると、No.1マルヤ18.60%(153円)、No.2原信ナルスH13.98%(1,198円)、No.3フジ12.14%(1,838円)、No.4ヤオコー9.27%(2,591円)、No.5アークス8.34%(1,234円)、No.6マックスバリュ中部7.06%(879円)、No.7イオン北海道6.90%(294円)、No.8ハローズ6.64%(722円)、No.9バロー5.85%(687円)、そして、No.10オークワ5.45%(851円)である。これも先ほどと同様、小売業全体のベスト5を見ると、ジンズメイト65.89%(360円)、ベクター50.65%(152,100円)、VTHD50.58%(259円)、ステラG50.00%(3円)、コナカ50.00%(348円)である。

   では、ここから短期、長期トレンド双方においてベスト10に入った食品スーパーマーケットを見てみると、全部で4社ある。フジ(短期No.1、長期No.3)、マックスバリュ中部(短期No.5、長期No.6)、イオン北海道(短期No.4、長期No.7)、そして、オークワ(短期No.7、長期No.10)である。実際、チャートを見ると、フジは10月中旬以降株価が右上がりに上昇しており、特に、週明け12/20は1,866円となり、ここへ来て年初来最高値を更新した。マックスバリュ中部も10月中旬以降見事に右上がりに急角度で上昇しており、年初来最高値960円に迫る勢いである。イオン北海道もマックスバリュ中部とほぼ同じ動きを示しており、10月中旬以降、右上がりに上昇している。年初来最高値が295円であるが、この株価を上回るのは時間の問題といえよう。そして、オークワであるが、9月以降、上げ下げを繰り返しながら右上がりに上昇している。

   したがって、この4社は明らかに短期、長期トレンド双方が食品スーパーマーケットではベスト10に入り、実際、チャート見ても、右上がりの上昇と、食品スーパーマーケット上場企業の中では投資家が現在、最も注目している食品スーパーマーケットであるといえよう。全体としては大きく上昇している食品スーパーマーケットは少ないといえるが、ここに上げた4社を含め、短期、長期のベスト10の食品スーパーマーケットの株価の動向は注目といえよう。

   このようにデフレの消費環境により、売上げが伸び悩み、厳しい経営状況にある食品スーパーマーケット業界であるが、その株価を見ると、大きく伸びている食品スーパーマーケットは確かに少ないが、堅調な伸びを示している食品スーパーマーケットは確実に存在している。また、その中には先に上げたフジ、マックスバリュ中部、イオン北海道、オークワのように投資家からも、ここ最近、注目されている食品スーパーマーケットもある。現在、食品スーパーマーケット業界の第3四半期決算が公表されはじめ、ほぼ、これで、今期の予想が明確になるといえる。年末から、来年1月にかけ、食品スーパーマーケットの株価がその結果では大きく動くものと思われ、ここ数ケ月間の株価動向が気になるところである。

菓子パン無料診断!(POS-RDS菓子パン無料診断受付中!)
New!食品スーパー2010、財務3表連環分析、vol.1、詳細はこちら!
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ!プレミアム版! 資料集 

« 神戸物産、2010年10月期、本決算、大幅増収増益! | Main | コンビニ売上速報、2010年11月度、堅調3.1%! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 食品スーパーマーケット、直近の株価動向!:

« 神戸物産、2010年10月期、本決算、大幅増収増益! | Main | コンビニ売上速報、2010年11月度、堅調3.1%! »