イズミヤ、2011年2月期本決算、減収増益!
イズミヤが4/5、2011年2月期の本決算を公表した。結果は、営業収益3,572.74億円(-3.1%)、営業利益37.94億円(74.9%)、経常利益25.65億円(174.7%)、当期純利益7.53億円(昨年は赤字)と、減収とはなったが、利益はいずれの段階でも、昨年の厳しい状況からは一転、大幅な黒字となった。ただ、営業利益の営業収益比は1.06%であり、昨対では、大幅な増益であるが、もう一段と収益性を高めたいところであろう。
そこで、まずは、今期、イズミヤが-3.1%の減収となった要因を新店面、商品面、客数、客単価面から見てみたい。まずは、新店であるが、今期は、2010年4月に、スーパセンター広稜店(奈良県)をオープンしたが、1店舗を閉店しており、総店舗数は87店舗と昨年同様の店舗数であり、店舗の増加は見られなかった。一般に、食品スーパーマーケットの売上は新店で決まるといえ、新店が閉店を上回った時、売上増がもたらされるが、今期のイズミヤはプラスマイナス0であり、営業収益が厳しい結果となったといえる。
気になるのは、財務面であるが、今期のキャッシュフローを見ると、営業活動によるキャッシュフローがわずか3.22億円(昨年72.29億円)と、極めて厳しい状況である。昨年は当期純利益が赤字であり、今年は、黒字になったにも関わらず、営業キャッシュフローが好転していない。その要因は、店舗閉鎖損失引当金の増減額(-は減少)が-35.95億円(昨年36.10億円)と、差し引き、約70億円のマイナスとなったことが大きく、さらに、仕入債務の増減額(-は減少)も-34.24億円(昨年-18.36億円)となったことも加わり、結果、当期純利益の22.29億円( 昨年-79.43億円)、減価償却費の67.72億円(昨年68.13億円)を相殺してしまったことである。
ただ、それでも、新店関連の投資活動によるキャッシュフローは、有形固定資産の取得による支出-53.13億円(昨年-40.42億円)と増加しており、結果、財務活動によるキャッシュフローでは賄い切れず、キャッシュを25.40億円取り崩し、今期の現金及び預金は66.43億円(昨年91.68億円)と、大きく減少した。イズミヤの本決算時点での有利子負債は911.10億円(昨年872.83億円)と、総資産2,437.31億円の37.38 %にあたり、純資産比率40.12%とほぼ同じといえ、純資産比率から見ても、現金及び預金から見ても厳しい財務環境にあるといえる。
また、今期の新店にかかわる資産、土地、建物、敷金保証金の合計は1,711.97億円であり、総資産の70.24%である。差し引き、純資産でカバーできる出店余力は-30.12%と、負債に大きく依存する出店構造となっている。したがって、今期の投資活動によるキャッシュフローを、営業キャッシュフロー、さらに、財務キャッシュフローに頼ることができない以上、現金及び預金を取り崩して賄わざるをえなかったものと思われる。
結果、新規出店が1店舗に留まり、これが、売上げが伸び並んだ最大の要因といえよう。また、商品面から見てみると、構成比61.1%の食品が97.9%、構成比20.4%の住関連品が98.5%、そして、構成比15.3%の衣料品が95.5%と厳しい結果となったことも、そのひとつである。さらに、客数98.1%、客単価99.5%と双方昨対を下回っており、これもその要因のひとつといえる。ただ、客数については、「客数増を狙いとしたクラブカード会員への販促強化にも積極的に取り組んだ結果、第3四半期以降の既存店客数は前年比99.6%まで改善し、既存店売上高も99.9%と前年水準まで回復いたしました。」とのことで、第3四半期以降は客数が回復しはじめたとのことで、良い兆候も見られ、今後、客数がどこまで回復するかが期待される。
一方、営業利益が大きく改善した要因を原価、経費面から見てみたい。まずは、原価であるが、70.41%(昨年70.73%)と0.32ポイント改善している。これについて、イズミヤは、「平成21年8月よりイズミヤ、ユニー、フジと3社で共同開発した新ブランド「Style ONE」を発売いたしました。平成23年2月末までに1,439品目を導入し、順調に販売を拡大しております。既存のプライベートブランド「good-i」も含めた開発商品の売上高は304億円(前年同期比97.3%)となり、当社の売上高に占める構成比は10.9%(前年構成比10.9%)となりました。」とのことで、PBの貢献が大きかったといえよう。結果、売上総利益は29.59%(昨年29.27%)となった。
これに対して、経費の方であるが、31.30%(昨年31.45%)と、0.15ポイント改善している。したがって、原価、経費双方が改善し、結果、差し引き、商品売買から得られる利益、マーチャンダイジング力は-1.71%(昨年-2.18%)と、依然として、マイナスではあるが数字が改善している。原価、経費双方の改善が大きいといえよう。そして、これに、その他営業収入が2.81%(昨年2.79%)加わり、結果、営業利益は1.10%(昨年0.61%)と、大きく改善した。
このように、2011年2月期のイズミヤの本決算は減収増益と、利益の回復は見えるが、新店が展開できず、さらに、商品面、客数、客単価ともにマイナスとなり、厳しい結果であったといえよう。ただ、第3四半期以降は客数の伸びが見られるとのことで、売上も回復傾向が見られる。今後、厳しい財務環境ではあるが、来期は、「平成23年9月末には中国蘇州に海外第1号店を出店する予定でございます。」とのことで、新たに海外戦略が加わり、今後、イズミヤ全体にどのような貢献があるかが、ポイントといええよう。来期は、3/11の東日本大震災による影響が読めないところであるが、イズミヤが海外を含め、どのような成長戦略を打ち出すか、注目である。
菓子パン無料診断!(POS-RDS菓子パン無料診断受付中!)
New!食品スーパー2010、財務3表連環分析、vol.1、詳細はこちら!
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ!、プレミアム版!、 資料集
« 丸和、継続企業の前提に関する重要事象等の記載解消! | Main | 東京都中央卸売市場、4月第1週の青果の相場! »
« 丸和、継続企業の前提に関する重要事象等の記載解消! | Main | 東京都中央卸売市場、4月第1週の青果の相場! »
Comments