« アオキスーパー、2011年2月期本決算、減収減益! | Main | マックスバリュ北海道、2011年1月期決算、増収増益! »

April 04, 2011

家計調査データ最新、2011年2月度、食品99.9%!

   総務省統計局から、3/29、家計調査データ、最新、2011年2月度が公表された。結果は、外食を除く食品が1日当たり、1世帯当たりの消費額が1,913.86円、昨対99.9%とほぼ昨年と同様の数字となった。外食を含む食料は100.0%、すべの消費額は99.9%であり、この2月度は全体、食品、外食を含む食料ともにほぼ昨年と同様の数字となったといえ、やや消費がプラスに転じる兆候も見える。ただ、3/11に発生した東日本大震災の影響は今後の動向が読めないといえ、3月以降、家計の消費がどのような結果となるか、予断を許さない状況が続くといえよう。

   そこで、まずは、この2月度の全体の動向であるが、大分類でプラスになった項目は、外食412.79円(昨対100.4%)、住居586.32円(昨対112.6%)、光熱・水道1,018.57円(昨対107.2%)、保健医療436.11円(昨対103.2%)の5項目である。特に、住居が2桁増であり、消費が好調である。その要因であるが、全体の60%強を占める家賃地代が375.43円(108.7%)と大きく、さらに、設備修繕・維持が210.89円(120.2%)と120%消費が伸びたことが大きい。その中でも、植木・庭手入れ代10.25円(昨対410.0%)、設備器具58.46円(昨対131.9%)と、異常な伸びを示しているものもあり、これらが住居を大きく押し上げたといえる。

   一方、伸び悩んだ項目であるが、食品1,913.86円(昨対99.9%)、家具・家事用品287.11円(昨対99.2%)、被服及び履物331.68円(昨対93.4%)、交通・通信1,239.18円(昨対97.9%)、教育358.89円(昨対85.7%)、教養娯楽1,019.11円(昨対98.4%)、その他の消費支出1,710.39円(昨対98.2%)である。この中で気になる項目であるが、落ち込みが最も大きい教育は高校授業料の無償化が大きく、国公立高校9.68円(昨対27.5%)、私立高校36.43円(昨対83.3%)という結果である。この項目は消費者物価指数(CPI)にも大きな影響を与えているが、家計調査データでも、同様に影響が大きいといえる。

   また、値上げ後のたばこの動向であるが、たばこ29.96円(昨対84.1%)、消費世帯のみ252.65円(昨対116.1%)、消費世帯の割合11.9%(昨対72.4%)という結果である。たばこを続けている世帯は消費額が増加しているが、たばこをやめた世帯が30%弱いると見られ、これがたばこの消費額を15%強下げた要因といえる。

   そこで、食品スーパーマーケットに最も関係の深い食品であるが、全体は先に見たように、1,913.86円(昨対99.9%)と、ほぼ、昨年と同じ数字となったが、個々に見ると、伸びた項目、伸び悩んだ項目があるので、その結果を見てみたい。まずは、伸びた項目であるが、野菜・海藻275.57円(昨対101.6%)、果物92.25円(昨対101.6%)、油脂・調味料109.96円(昨対102.8%)、主食的調理食品122.29円(昨年104.2%)、飲料117.61円(昨年107.9%)である。

   これまで好調であった生鮮食品、特に、野菜・海藻、果物の伸びが止まったといえる。これに代わり、この2月度は飲料が107.9%と最も伸びた項となった。その要因であるが、コーヒー18.25円(昨対133.4%)、ミネラルウォーター6.86円(昨対128.9%)、紅茶2.86円(昨対114.3%)等が大きく貢献しているといえる。

   これ以外の項目で、特に伸びたものは、冷凍調理食品15.96円(昨対110.4%)、風味調味料5.89円(昨対111.5%)、砂糖4.07円(昨対122.6%)、グレープフルーツ1.14円(昨対118.5%)、オレンジ1.29円(昨対116.1%)、ぶどう0.18円(昨対125.0%)、かき(果物)0.61円(昨対170.0%)、キャベツ8.36円(昨対113.6%)、はくさい4.32円(昨対114.2%)、じゃがいも8.71円(昨対111.9%)、にんじん6.89円(昨対122.9%)、たまねぎ10.96円(昨対112.0%)、れんこん3.11円(昨対113.0%)、きゅうり7.50円(昨対110.5%)、なす2.82円(昨対114.5%)、ピーマン4.57円(昨対110.3%)、だいこん漬3.32円(昨対110.7%)である。こう見ると、依然として野菜、果物等の相場の高い項目の消費が高い傾向はあるが、全体としては落ち着いてきているといえよう。

   一方、伸び悩んだ項目であるが、穀類199.75円(昨対95.6%)、魚介類209.89円(昨対95.2%)、生鮮肉165.64円(昨対99.4%)、乳卵類 107.29円(昨対99.0%)、菓子類223.29円(昨対97.9%)、酒類98.82円(昨対96.4%)である。特に、穀類、魚介類、酒類が95%強と厳しい状況といえる。

   そこで、特に昨対を大きく下回った項目を見てみると、かつお2.43円(昨対87.2%)、たい2.57円(昨対83.7%)、たこ2.86円(昨対80.8%)、かに2.50円(昨対75.3%)、しじみ1.18円(昨対86.8%)、ほたて貝3.32円(昨対72.7%)、しらす干し3.39円(昨対87.2%)、煮干し0.86円(昨対82.8%)、まんじゅう3.50円(昨対80.3%)、ビール23.82円(昨対88.9%)、ウイスキー2.86円(昨対84.2%)となる。これらが、90%を下回った項目であり、この2月度、消費を押し下げた要因といえよう。

   このように、2011年2月度の家計調査データは、食品だけでなく、外食を含めた食料、そして、全体の消費もほぼ昨年同様の数字、100%前後となり、ここ数ケ月の数字が1月度98.0%、昨年12月度99.2%、11月度98.1%、10月度99.5%、9月度98.5%、8月度98.6%と比べても、若干消費が上向いきはじめた感があり、堅調な結果といえよう。特に、これまで相場高の影響で生鮮食品の野菜、果物の消費額が高かったが、この2月度は、高い項目もあるが、全体としては落ち着いており、食品全体への影響度は下がったといえる。それでも、上向きになりつつあるのは、それ以外の消費も活発になりはじめたからであるといえる。ただ、この3/11の東日本大震災の今後への影響は予想できない状況であり、この2月度、やや上向きはじめた消費額が、来月、3月度、どのような結果となるか、その動向に注目である。

菓子パン無料診断!(POS-RDS菓子パン無料診断受付中!)
New!食品スーパー2010、財務3表連環分析、vol.1、詳細はこちら!
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ!プレミアム版! 資料集

« アオキスーパー、2011年2月期本決算、減収減益! | Main | マックスバリュ北海道、2011年1月期決算、増収増益! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 家計調査データ最新、2011年2月度、食品99.9%!:

« アオキスーパー、2011年2月期本決算、減収減益! | Main | マックスバリュ北海道、2011年1月期決算、増収増益! »