« ID-POS分析、小売業向けセミナーin福岡、終了! | Main | 関西スーパーマーケット、2011年3月期中間、増収増益! »

November 02, 2011

消費者物価指数(CPI)、2011年9月度、昨対100.0%!

    総務省、統計局から10/28、2011年9月度の消費者物価指数(CPI)が公表された。消費者物価指数には、3つの総合指数があり、その結果は、(1)総合指数は平成22年を100として99.9、前月と同水準、前年同月とも同水準、(2)生鮮食品を除く総合指数は99.9、前月と同水準、前年同月比は0.2%の上昇、(3)食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数は99.1、前月と同水準、前年同月比は0.4%の下落という結果であった。この内、文字通りの総合指数(1)は、昨年対比100.0%となった。

    そして、これをグラフで見ると、(1)は確かに、昨年と重なっているが、この1月からの動きを見ると、6月までは昨年を下回っており、7月、8月と昨年を上回り、9月になって昨年と重なっているので、今後、どちらに動くか読めないところである。そこで、(2)、(3)を見てみると、(2)の生鮮食品を除く総合指数もほぼ同様な傾向であるが、(3)の食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数は依然として、昨年を下回っており、デフレ基調が続いているといえる。この数ケ月は、食料(酒類を除く)及びエネルギー等の相場、投機等による変動が激しい商品が物価を押し上げていたといえ、これを除くと、デフレ基調で推移しているといえ、当面、デフレが続くものと思われる。

    そこで、その要因をまずは、10大費目の昨対にもとづく寄与度で見てみると、下落幅が大きかったのは、教養娯楽-0.30、食料-0.21、家具・家事用品-0.20である。この3つが大きく、全体の消費者物価を押し下げているといえる。その中身であるが、教養娯楽では、何といってもテレビであり、昨年対比で-23.3%、寄与度では-0.21であり、テレビが教養娯楽だけでなく、消費者物価全体を押し下げているといっても過言ではない。日本を代表するテレビメーカー、パナソニック、ソニー等が苦戦するのは、この数字からもうなづける話である。
 
    食料では生鮮食品の寄与度が-0.19、生鮮食品を除く食料が-0.03であるので、生鮮食品が大きく消費者物価を引き下げているといえる。詳細については、別途解説したい。そして、家具・家事用品では、家庭用耐久財が昨年対比で-16.1%、寄与度で-0.19である。その中身は、電気洗濯機(洗濯乾燥機)-42.7%、電子レンジ-34.1%、電気掃除機-31.1、電気冷蔵庫-24.2%、電気炊飯器-22.8%、電気洗濯機(全自動洗濯機)-21.9%であり、軒並み、大きく下落しているといえる。

    一方、全体がデフレ基調で推移しているといえるが、逆に、消費者物価が上昇している費目もある。寄与度で見ると、諸雑費0.30、光熱・水道0.27、交通・通信0.22である。それぞれの典型的な項目を見てみると、諸雑費では何といってもたばこ、昨対38.3%(寄与度0.18)、光熱・水道では電気代、昨対3.9%(寄与度0.13)、そして、交通・通信では自動車等関係費、昨対2.5%(寄与度0.20)である。

    結果、これらが相殺しあい、プラスマイナス0となり、この9月度の消費者物価指数は昨対100.0%となったといえる。気になるのは食品であり、特に、生鮮食品がこの9月度の消費者物価を下げていることである。そこで、生鮮食品につて、さらに詳しく、その実態を見てみたい。

    生鮮食品は大きく3つに部門が分かれて集計されている。その数字を見ると、昨年対比では、魚介類3.0%、肉類-0.6%、野菜・海藻-4.9%、果物-12.5%という結果であり、生鮮3品すべての物価が下落していのではなく、野菜と果物、すなわち、青果部門、特に果物が大きく下がっていることがその要因であるといえる。そこで、その果物であるが、なし-23.8%、みかん-14.4%、りんごA-14.0%、もも-10.9%、ぶどうB-6.9%、
ぶどうA-6.0%、バナナ-6.0%という状況であり、軒並み、消費者物価が下がっている状況である。上昇したのはキウイフルーツ6.0%のみであるので、いかに、この9月度は果物の消費者物価が下落しているかがわかる。

    ついで、野菜であるが、にんじん-31.4%、はくさい-21.8%、えだまめ -21.4%、トマト-19.8%、さやいんげん-14.6%、ほうれんそう-13.9%、ねぎ-11.8%、ピーマン-10.3%、たまねぎ-10.2%、アスパラガス-7.4%、なす-7.2%、じゃがいも-6.7%、きゅうり-6.3%、だいこん-6.0%という状況であり、主要野菜が大きく消費者物価を下げていることがわかる。ちなみに、上昇したのは、れんこん0.0%、ごぼう0.7%、さといも4.6%、しょうが8.9%、かぼちゃ9.3%、レタス55.2%であり、レタスが異常値といえる。

    このように、2011年9月度の消費者物価指数は、全体の総合指数は昨年対比100.0%と横ばいとなったが、生鮮食品、エネルギー関連の相場関連の項目を除くと、99.6%となり、依然として、デフレ基調で推移しているといえる。気になるのは生鮮食品の動きであり、魚介類、肉類は比較的安定しているが、青果、野菜もそうであるが、特に、果物が大きく消費者物価が下落していることである。青果は食品スーパーマーケットの中核商品であるだけに、食品スーパーマーケット全体の業績を左右しかねず、中間決算は各社増収増益、特に、大きく利益が伸びている企業がおおいだけに、後半、そして、今期決算が気になるところである。

New、紙上ID-POS分析セミナースタート、お申し込みは、こちら、まぐまぐプレミアム版!
New、ID-POS分析、小売業向け無料セミナー、テーマお申込み開催場所
販売スタート!食品スーパー2011財務3表連環分析、vol1!
菓子パン無料診断!(POS-RDS菓子パン無料診断受付中!)
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ! 資料集

« ID-POS分析、小売業向けセミナーin福岡、終了! | Main | 関西スーパーマーケット、2011年3月期中間、増収増益! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 消費者物価指数(CPI)、2011年9月度、昨対100.0%!:

« ID-POS分析、小売業向けセミナーin福岡、終了! | Main | 関西スーパーマーケット、2011年3月期中間、増収増益! »