« 三越伊勢丹H、伊勢丹新宿本店メンズ館に行く! | Main | ID-POS分析で、商いの原点、顧客志向を目指せ! »

January 14, 2012

アオキスーパー、2012年2月期、第3四半期決算!

   アオキスーパーが12/26、2012年2月期の第3四半期決算を公表した。アオキスーパーは、「当第3四半期会計期間より非連結となったことから、平成23年2月期第3四半期の経営成績(累計)及び対前年同四半期増減率については記載しておりません。」とのことで、昨年対比は算出されておらず、この決算は、第3四半期決算のみの数値となる。その結果であるが、営業収益655.46億円、営業利益7.59億円、経常利益8.19億円、当期純利益5.64億円となった。今期は、「新設店として10月に六名店をオープンし、8月に中村店を建替えオープンし、7月に加木屋店をリニューアルオープンいたしました。また、3月に総合物流センターを開設し、8月に本社社屋を建設し、本部事務所を移転いたしました。」とのこで、新店、リニューアルもさることながら、本社社屋の建設、物流センターの開設があり、多額の設備投資が発生している。

   実際、「固定資産は、前事業年度に比べ、16億11百万円増加し、160億31百万円となりました。これは、主に総合物流センター及び本社社屋等の設備投資によるものであります。」とのことで、約16億円の設備投資が発生している。これは、キャッシュフローでも確認でき、投資活動によるキャッシュフローを見ると、-17.17億円であるが、その大半は有形固定資産の取得による支出-12.73億円に加え、差入保証金の差入による支出が-5.26億円発生しており、これが新社社屋と物流センターへ投資したものと思われる。したがって、今期の新店は六名店1店舗であり、本格的な新規出店は来期の課題となろう。

   ちなみに、営業活動によるキャッシュフローは10.65億円であるので、全額を投資活動によるキャッシュフローに回しており、さらに資金調達が必要な状況であるが、財務活動によるキャッシュフローを見ると、-6.00億円とマイナスであるので、内部留保を取り崩して、投資をしていることがわかる。実際、現金及び現金同等物の増減額が-12.52億円となっており、借入金なしで、本社社屋と物流センターへの投資を賄ったことがわかる。アオキスーパーの現預金は期首111.66億円であったが、この第3四半期の決算では107.39億円と減少したが、それでも、100億円を超える現預金であり、豊富なキャッシュである。総資産が283.41億円であるので、比率は37.89%であり、この数字は、食品スーパーマーケット業界、決算公開企業約50社の中ではトップ、極めて高い数字である。

   この第3四半期の自己資本比率は51.7%であり、有利子負債は、この第3四半期決算ですべて返済し、0となり、無借金経営となった。ただ、買掛金が90.60億円と、総資産の31.96%と重く、これが自己資本比率をやや低くしている要因であるが、現金の107.39億円を下回るため、相殺すると、実質、自己資本比率は80%を超え、超安定した財務状況であり、新社社屋と物流センターへの投資が借入無しで可能であったことがわかる。

   こう見ると、アオキスーパーは、内部留保で新社社屋および物流センターへの投資を賄えるほど、健全な財務状況であるといえ、これで守りの体制が整ったことにより、来期は攻めの経営に転じることが可能となろう。そこで、攻める上で重要なアオキスーパーのP/Lであるが、営業利益が7.59億円と、営業収益の1.15%とやや苦戦しており、その要因を原価、経費面から見てみたい。まずは、原価であるが、83.96%となり、結果、売上総利益は16.04%となった。それにしても、売上総利益が16.04%とは、極めて低い数字であり、食品スーパーマーケット業界の決算公開企業約50社の中でも最も低い数値である。これに対して、経費であるが、18.51%であり、これも食品スーパーマーケット業界、決算公開企業約50社ではベスト3に入る低さである。

   これだけ、経費比率が低いにもかかわらず、それ以上に、原価を上げ、結果、売上総利益を下げており、いかに、アオキスーパーがディスカウント戦略に徹しているかがわかる。通常であれば、これだけ低い経費比率であれば、=売上総利益でもディスカウントが十分可能であるといえるが、さらに、それ以上に原価を上げ、結果、売上総利益を下げており、他の食品スーパーマーケットが追随できないマーチャンダイジングを展開しているといえよう。結果、差し引き、マーチャンダイジング力は-2.47%とマイナスである。そして、これに、不動産収入、物流収入等のその他営業収入が3.67%加わり、営業利益は1.20%となった。アオキスーパーとしては、もう1ポイントから2ポイントは改善したいところであろう。

    このように、2012年2月期のアオキスーパーの第3四半期決算は、新社社屋と物流センターという多額の投資が発生したが、これを借入無しで、内部留保を取り崩し賄い、さらに、有利子負債を全額返済し、無借金経営となった。これで、攻めの体制が整ったといえ、今後は、この健全な財務を背景に、アオキスーパーの得意とするディスカウント戦略を打ち出し、攻めに転じることができよう。本決算までわずかであるが、今後、そして、来期、アオキスーパーがどのような成長戦略を打ち出すか、その動向に注目である。

New、紙上ID-POS分析セミナースタート、お申し込みは、こちら、まぐまぐプレミアム版!
販売スタート!食品スーパー2011財務3表連環分析、vol1!
菓子パン無料診断!(POS-RDS菓子パン無料診断受付中!)
週間!食品スーパーマーケット最新情報、まぐまぐ! 資料集

« 三越伊勢丹H、伊勢丹新宿本店メンズ館に行く! | Main | ID-POS分析で、商いの原点、顧客志向を目指せ! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference アオキスーパー、2012年2月期、第3四半期決算!:

« 三越伊勢丹H、伊勢丹新宿本店メンズ館に行く! | Main | ID-POS分析で、商いの原点、顧客志向を目指せ! »