いなげや、2012年3月期本決算、堅調!
・http://www.inageya.co.jp/zaimu/zaimuimages/201203KT.pdf
・http://www.inageya.co.jp/zaimu/zaimuimages/201203SS.pdf
P/L関連
・営業収益 2,191.64億円(-0.4%)、営業利益 39.34億円(4.0%)、経常利益 41.38億円(1.7%)、当期純利益 11.67億円(50.9%)
・原価72.48%(昨年72.68%):-0.20、結果、売上総利益27.52%(昨年27.32%):0.20
・経費29.43%(昨年29.29%):0.14
・マーチャンダイジング力-1.91%(昨年-1.97%)
・その他営業収入3.79%(昨年3.76%):0.03
・営業利益1.88%(昨年1.79%)
・通期予想:営業収益2,217.00億円(1.2%)、営業利益 40.00億円(1.7%)、経常利益 43.00億円(3.9%)、当期純利益 19.00億円(62.7%)
CF関連
・営業CF 132.94億円、投資CF -62.19億円、財務CF-12.03億円、期末残高172.71億円
・フリーCF 70.75億円
・有形固定資産の取得による支出-45.74億円(昨年-41.73億円)
B/S関連
・自己資本比率48.1%(昨年53.7%)、有利子負債83.48億円(総資産比9.11%)
・現金及び預金62.91億円(総資産比6.87%)
・流動資産は、95億33百万円増加し、366億36百万円になりました。これは主に当連結会計年度末日が金融機関休業日にあたり、手元流動性資金と買掛金などの未払債務が両建てで膨らんだためで、その影響額は98億85百万円です。
いなげやのコメント
・営業政策としては、お客様視点での売場づくりを目指し、お客様の暮らしぶりにあった商品の販売計画とそれに基づく売場展開やメニュー提案をすすめ、「価格だけに頼らない、楽しい、美味しそうな、鮮度感あふれる商品づくり・売場づくり」の具現化を目指してまいりました。
・さらに、店舗を大中小のタイプに分類、基準を明確化するなか、小型店は「効率化と割安感を提供」、中型・大型店は「豊富な品揃えと惣菜の強化」など、それぞれのタイプに適した営業政策をきめ細かく推進し、お客様に支持される店づくりとオペレーションの効率化に努めました。
・また、当社独自のポイントシステムを持つ「ing・fan(アイエヌジー・ファン)カード」を活用した販売促進を強化するなど、固定客拡大にも継続して努めてまいりました。
・また、物流体制の整備をすすめ、平成23年5月、立川に通過型の生鮮センターを開設し、平成24年2月、既存の武蔵村山センター内に鮮魚センターを改築しました。これにより、商品の鮮度管理がより強化され、搬送効率が向上しました。
・店舗設備では、当社初のエキナカに出店したブルーミングブルーミー狭山市駅店(埼玉県狭山市)、ニューSSMタイプの調布仙川店(東京都調布市)、小平小川橋店(東京都小平市)の合計3店舗を新設し、当連結会計年度末時点での店舗数は128店舗となりました。
(ina(い~な)21)
・既存店では、営業政策を徹底すべく、「ニューSSM」タイプへの改装を立川幸店(東京都立川市)を含め9店舗、一部導入を6店舗に実施いたしました。小型店のビジネスモデルと位置付けている「ina(い~な)21」への改装は、大和桜ヶ丘店(神奈川県大和市)を含め9店舗に実施するなど活性化に努めてまいりました。また新たな業態へのチャレンジとして、立川南口店(東京都立川市)の1階を「ESBI(エスビィ)=生鮮食品を含めた100円均一のスーパーマーケット」へ改装しました。
いなげや株価
・http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8182
facebook、PI研コメント
・いなげや、2012年3月期、堅調な本決算です。売上げは、新店が3店舗であったため、伸び悩みましたが、利益はいずれの段階でも増益です。ただ、経費比率が高めであり、マーチャンダイジング力が依然として大きくマイナス、今後、経費比率をいかに改善するかが課題といえます。
・今期、キャッシュフローでは内部留保を厚く配分していますが、これは仕入れ債務の決済と金融機関への支払日と関係であり、実質、投資CFへの配分が大半といえ、成長戦略に舵を切ったといえ、積極的な攻めに出たといえます。
・いなげやは新業態開発に積極的です。ニューSSM、ブルーミングブルーミー、ina(い~な)21、そして、今期からESBI(エスビィ)が本格展開です。ing・fan(アイエヌジー・ファン)カードの活用も気になるところです。
facebookに連載小説!「おむつとビールは誰にある? 」をスタート、46人!
*これを読めばID-POS分析は完璧、第1章4/9リリース、ただいま無料公開中!
facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」のグループ創設129人、リクエスト!
菓子パン無料診断!(全国RDS-POSデータと徹底比較、課題が浮き彫りに!)
食品スーパー2011財務3表連環分析、vol1!(MD力、出店余力、出店意欲!)
週間!食品スーパーマーケット最新情報まぐまぐ!、 まぐまぐプレミアム!、資料集
« ヤマナカ、2012年3月期決算、厳しい! | Main | 日経MJ、第三のビール、のどごし首位! »
Comments