家計調査データ、2012年3月、東日本大震災後1年!
総務省統計局:家計調査
http://www.stat.go.jp/data/kakei/index.htm
二人以上の世帯:
・消費支出は,1世帯当たり303,841円、前年同月比 実質3.4%の増加
・前月比(季節調整値) 実質0.1%の減少、名目4.1%の増加
・消費支出(除く住居等※)は, 前年同月比実質3.3%の増加、前月比(季節調整値)実質0.5%の減少 、名目4.0%の増加
・うち勤労者世帯の実収入は, 前年同月比 実質4.3%の増加 、名目5.0%の増加
・うち勤労者世帯の消費支出は, 前年同月比 実質4.3%の増加、名目5.0%の増加
(PI研、独自加工:単位円:1世帯1日当たりに換算しています)
・消費支出 9,801.32、104.1%
・食料 2,366.68、104.1% (外食を含む)、エンゲル係数24.14%
1.食品のみ全体概要
・食品 1,924.45、100.7%(外食を除く)
・穀類 207.35 、89.6%
・魚介類 208.55 、99.6%
・肉類 200.32、 99.6%
・乳卵類 109.45、105.3%
・野菜・海藻 275.81、101.5%
・果物 92.52、107.2%
・油脂・調味料 107.13、97.2%
・菓子類 230.10 、107.5%
・主食的調理食品 (惣菜)120.32、 105.7%
・飲料 121.87、99.4%
・酒類 99.68、102.5%
・外食 442.23 、122.2%
2.東日本大震災時に消費が急増したもの(この3月期激減)
・米 68.39、 83.6%
・乾うどん・そば 2.74、73.9%
・カップめん 10.61、74.3%
・即席めん 5.32、 80.1%
・もち 2.61、75.7%
・粉ミルク 1.61 、57.5%
・食塩 1.03、 84.2%
・みそ 6.16、 83.8%
・カレールウ 4.10、84.7%
・乾燥スープ 7.26、82.4%
・ふりかけ 4.03、 81.2%
・ミネラルウォーター 8.23、 64.2%
3.この3月期消費が急上昇したもの(東日本大震災時消費が激減?)
・かに 2.61 、142.1%
・ヨーグルト 29.00 、136.0%
・ブロッコリー 5.90 、122.8%
・たけのこ 2.35、130.4%
・トマト 17.97、119.0%
キウイフルーツ 1.84 、121.3%
・アイスクリーム・シャーベット 12.42 、117.0%
・やきとり 5.13、 117.8%
・そうざい材料セット 9.81、126.1%
・ウイスキー 4.26、151.7%
・ワイン 8.42、 160.1%
4.外食(この3月は異常値)
・日本そば・うどん 13.48、120.8%
・中華そば 14.42、108.0%
・他のめん類外食 5.10、125.4%
・すし(外食) 37.52、121.1%
・和食 57.61、118.1%
・中華食 11.61、117.6%
・洋食 46.61、109.1%
・ハンバーガー 12.32、112.0%
・他の主食的外食 160.58、129.2%
・喫茶代 14.32、 111.8%
・飲酒代 51.23、148.1%
5.食品以外(衣料、住関連、サービス:全体概要)
・住居 483.52 、97.6%
・光熱・水道 908.35 、106.0%
・家具・家事用品 322.77、 104.7%
・被服及び履物 413.39 、110.7%
・保健医療 443.03、100.9%
・交通・通信 1,427.23、 108.1%
・教育 460.19 、110.7%
・教養娯楽 1,017.87 、108.5%
・その他の消費支出 1,958.29、 98.2%
facebook、PI研コメント:
・注目の2012年3月度の家計調査データです。昨年は東日本大震災により、消費環境が大きく変化していますが、外食を除く食品は100.7%とほぼ昨年と同じ消費額です。外食は異常値、いかに震災の影響が大きかったがわかります。
・改めて、米 68.39、 83.6%、乾うどん・そば 2.74、73.9%、カップめん 10.61、74.3%、 即席めん 5.32、 80.1%、もち 2.61、75.7%、粉ミルク 1.61 、57.5%、食塩 1.03、 84.2%、みそ 6.16、 83.8%、カレールウ 4.10、84.7%、 乾燥スープ 7.26、82.4%、ふりかけ 4.03、 81.2%、ミネラルウォーター 8.23、 64.2%、これらを確認しておきたいところです。これが大災害時に消費者が生きてゆくに絶対に必要な食品です。
facebookに連載小説!「おむつとビールは誰にある? 」をスタート、36人!
*これを読めばID-POS分析は完璧、第1章4/9リリース、ただいま無料公開中!
facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」のグループ創設110人、リクエスト!
菓子パン無料診断!(全国RDS-POSデータと徹底比較、課題が浮き彫りに!)
食品スーパー2011財務3表連環分析、vol1!(MD力、出店余力、出店意欲!)
週間!食品スーパーマーケット最新情報まぐまぐ!、 まぐまぐプレミアム!、資料集
« 消費者物価指数(CPI)、2012年3月度、100.5%! | Main | Facebook、その歩み! »
Comments