その1:食品スーパー、新店情報、2012年5月度!
平成24年5月1日、
経済産業省、商務情報政策局、 流通政策課、公表(3月現在)
法第5条第1項(新設)
*3月度の大店立地法届出件数、( )は年間の新規届出件数
*食品スーパーを含む、売場面積1,000平米以上の大規模店舗です。
全 国 計78:116.4%(619:106.0%)
北海道
北海道2(11)、
札幌市2( 6)、
小 計4:200.0%(17:100.0%)
東北
青森県2(5)、岩手県1(4)、宮城県2(4)、秋田県-(8)、山形県1(7)、福島県-(7)、
仙台市-(7)、
小 計6:150.0%(42:116.7%)
関東
茨城県-(12)、栃木県1(11)、群馬県1(10)、埼玉県3(31)、千葉県2(24)、東京都8(25)、神奈川県-(11)、新潟県1(9)、長野県1(8)、山梨県2(6)、静岡県2(12)、
さいたま市-(2)、千葉市-(1)、横浜市-(10)、川崎市-(2)、相模原市1(4)、新潟市1(4)、静岡市-(3)、浜松市1(4)、
小 計 24:133.3%(189:95.5%)
中部
愛知県2(22)、岐阜県3(19)、三重県2(7)、富山県-(8)、石川県-(8)、
名古屋市-(8)
小 計7:63.6%(72:109.1%)
近畿
福井県2(8)、滋賀県3(9)、京都府-(2)、大阪府1(18)、兵庫県1(16)、奈良県1(10)、和歌山県1(9)、
京都市 -(2)、大阪市2(10)、神戸市-(3)、堺市-(2)
小 計11:78.6%(89:86.4%)
中国
鳥取県-(4)、島根県-(7)、岡山県1(9)、広島県2(14)、山口県-(8)、
広島市1(8)、岡山市-(4)
小 計4:133.3%(54:114.9%)
四国
徳島県-(11)、香川県-(6)、愛媛県2(8)、高知県-(4)、
小 計2:33.3%(29:116.0%)
九州
福岡県3(30)、佐賀県2(13)、長崎県3(14)、熊本県3(22)、大分県2(9)、宮崎県2(11)、鹿児島県3(12)、
福岡市1(4)、北九州市1(6)、
小 計20:222.2%(121:139.1%)
沖縄
沖縄県-(6)
facebook、PI研コメント:
・経済産業省の行政区分ですので、関東に北陸も入っています。また、政令都市も別途、集計されています。昨年3月度と比べ、全体は116.4%と積極的な小売業の出店といえます。昨年は東日本大震災のあった月ですので、特に伸び率が高いといえます。また、年間も106.0%と堅調な伸びです。この3月度は中部、近畿、四国の伸びが低いのが気になるところです。一方、伸び率が高い地域は北海道、東北、関東、中国、九州です。なお、食品スーパーマーケットのみの数字は、別途、独自に集計したものを後日公表します。
facebookに連載小説!「おむつとビールは誰にある? 」をスタート、36人!
*これを読めばID-POS分析は完璧、第1章4/9リリース、ただいま無料公開中!
facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」のグループ創設111人、リクエスト!
菓子パン無料診断!(全国RDS-POSデータと徹底比較、課題が浮き彫りに!)
食品スーパー2011財務3表連環分析、vol1!(MD力、出店余力、出店意欲!)
週間!食品スーパーマーケット最新情報まぐまぐ!、 まぐまぐプレミアム!、資料集
« Facebook、その歩み! | Main | その2:食品スーパー、新店情報、2012年5月度! »
Comments