日経流通でクロスマーチャンダイジングを掲載!
日経流通5/4:
アサヒと日清食品:
・五輪巡り共同販促、家庭で観戦、飲食需要見込む、全国7000店に一体売場
・今後、過去最大規模の7000店舗で両社の商品を一体で陳列するというイメージ写真つき
(内容)
・アサヒビールと日清食品は7月下旬に開幕するロンドン五輪にちなんだ共同販促を展開する。五輪記念の限定商品も含め、ビール系飲料と即席めんを一体で陳列する売場を6月下旬以降、全国のスーパーなど最大で約7千店に設置。共同で懸賞キャンペーンも実施する。両社はともに日本オリンピック委員会(JOC)のパートナー企業になっており、家庭で五輪を観戦する際の飲食需要を効果的に取り込む。
・約200社、約7000店舗でのクロスマーチャンダイジングとなる予定。
・アサヒはスーパードライ、クリアアサヒ など、日清食品はカップヌードル、どん兵衛など金メダルの金色をイメージした応援商品を期間限定で売り出す。
日清食品:クロスマーチャンダイジング商品
・「カップヌードルGOLD、金のゴマ入りチキンソルト味」、「日清のどん兵衛GOLD 金の鶏だし塩うどん」、「日清焼そばU.F.O GOLD金のオイルのオイスター塩味」の3種類
アサヒ:クロスマーチャンダイジング商品
・「第三のビール、アサヒジャパンゴールド」、
日清食品、アサヒ、共同懸賞:
「オリジナルゴールドバック(スーパードライ6缶パック、カップヌードル6個)」
関連記事:ITproから
・日本コカコーラ:2008年12月4日掲載記事
ITpro:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20081201/320446/?ST=cio&mkjb&P=1
日本コカ・コーラ「購買行動」を7つに分類、販促策の成功事例が相次ぐ
上木 貴博=日経情報ストラテジー
出典:日経情報ストラテジー 2008年8月号 pp.168-172
見出し
・4409人の消費者心理をデータベース化
・主婦が買いたくなる施策を実施
・地方スーパーで前年同期比10~12%増
・主婦が喜ぶ懸賞で缶コーヒーを販促
・架空の顧客像で小売店への説明を工夫
関連ブログ
食品スーパーマーケット、最新情報から
・March 02, 2012:クロスマーチャンダイジング、今年の主役か!
https://pipi.cocolog-nifty.com/pi/2012/03/post-8d3e.html
・December 04, 2011:クロスマーチャンダイジングを考えてみる!
https://pipi.cocolog-nifty.com/pi/2011/12/post-453d.html
facebook、PI研コメント:
・今後、クロスマーチャンダイジングはID-POS分析により検証され、急激に食品スーパーマーケット業界に広がってゆくと思います。特に、メーカー同士だけなく、食品スーパーマーケットの中核商品、生鮮食品、惣菜、日配とのクロスマーチャンダイジングがポイントになると思います。
facebookに連載小説!「おむつとビールは誰にある? 」をスタート、39人!
*これを読めばID-POS分析は完璧、第1章4/9リリース、ただいま無料公開中!
facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」のグループ創設123人、リクエスト!
菓子パン無料診断!(全国RDS-POSデータと徹底比較、課題が浮き彫りに!)
食品スーパー2011財務3表連環分析、vol1!(MD力、出店余力、出店意欲!)
週間!食品スーパーマーケット最新情報まぐまぐ!、 まぐまぐプレミアム!、資料集
« その8:番外:食品スーパー、新店情報、2012年5月度! | Main | 関西スーパー、2012年3月期、本決算、堅調! »
« その8:番外:食品スーパー、新店情報、2012年5月度! | Main | 関西スーパー、2012年3月期、本決算、堅調! »
Comments