明治H、2013年3月期、中間、増収増益、乳製品好調!
明治ホールディングス:2013年3月期、第2四半期決算、増収増益:11/13
・http://www.meiji.co.jp/
・http://www.meiji.com/investor/library/settlement/2012/pdf/settlement_2012_r02.pdf
P/L関連:
・営業収益 5,612.49億円(2.4)、営業利益 100.49億円(35.5)、経常利益 117.95億円(36.1)、当期純利益 52.65億円(123.2)
・原価 66.59%(昨年 67.34%):-0.75、売上総利益 33.41%(昨年 32.66%):+0.75
・経費 31.61%(昨年 31.30%):+0.31
・その他営業収入 0.00%(昨年 0.00%):+0.00
・営業利益 1.80%(昨年 1.36%):+0.44
通期予想:
・営業収益 1,125.00億円(1.4)、営業利益 240.00億円(18.9)、経常利益 240.00億円(9.7)、当期純利益 118.00億円(73.4)
B/S関連:
・自己資本比率 38.4%(本決算時 38.9%)、有利子負債 2,040.87億円(総資産比 26.66%)
・現金及び預金 142.09億円(総資産比 1.85%)
CF関連:
・営業活動によるキャッシュ・フロー:198.89億円(昨年 62.69億円)
・投資活動によるキャッシュ・フロー:△146.43億円(昨年△227.54億円)
→有形及び無形固定資産の取得による支出△145.70億円(昨年△198.89億円)
・財務活動によるキャッシュ・フロー:△59.38億円(昨年45.90億円)
・現金及び現金同等物の増減額(△は減少):△6.76億円(昨年△118.23億円)
明治ホールディングスのコメント:
・当社グループでは2012-2014グループ中期経営計画「TAKE OFF14」に基づき、各事業とも積極的に取り組みを進めています。食品セグメントにおいては好調な乳製品事業が全体を牽引、また医薬品セグメントでは薬価改定の影響を補うべく、主に国内の医療用医薬品の学術普及活動強化に努めています。
食品セグメント:
・売上高は、乳製品事業が市乳を中心に引き続き好調に推移したことにより、健康栄養事業などの売上減を補い、前年同期を上回りました。営業利益は、主に乳製品事業の増収およびプロダクトミックスの改善により、前年同期を大幅に上回りました。
・乳製品事業:牛乳類、ヨーグルト、チーズ、バター等
・市乳は、昨年度下記以降のシェア回復に加えヨーグルトの売上増により、また乳食品は、主力商品群の順調な売上伸長などにより、全体では前年同期を上回りました。
・菓子事業:チョコレート、ガム、キャンデー、アイスクリーム等
・菓子事業は、菓子は前年同期に届かなかったものの、デザート、フードクリエイトが順調に売上を伸ばし、全体では前年同期を上回りました。
・健康栄養事業:スポーツ栄養、健康機能、粉ミルク等
・健康は市場の低迷や競争激化を受け前年同期を下回り、栄養は前年同期並みの水準となった結果、全体では前年同期を下回りました。
医薬品セグメント:
・売上高は、国内の医療用医薬品については、本年4月の薬価改定の厳しい影響がある中、抗うつ病、ジェネリック医薬品の伸長などにより、前年同期を上回りました。一方、海外の医療用医薬品、生物産業事業(農薬・動物薬)は苦戦となり、セグメント全体では前年同期をわずかに下回りました。営業利益は、上期計画は上回りましたが、主に薬価改定の影響により前年同期を下回る結果をなりました。
明治ホールディングスの株価:
・http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=2269.T
facebook、PI研コメント:
・食品スーパーだけでなく、メーカーの2013年3月期の決算の公表もはじまりました。明治ホールディングス、増収増益の好決算です。売上げは微増ですが、利益が大きく伸長、特に、乳製品が全体を牽引しており、好調です。実際の営業利益の数字ですが、乳製品92億円(256.7%)、菓子6億円(-50.7%)、健康栄養-10億円、医薬品33億円(-23.4%)ですので、まさに乳製品が営業利益を牽引という構図です。
・メーカーのP/Lですが、明治ホールディングスの数字を見ると、原価65%強、売上総利益35%弱、経費30%強という結果であり、食品スーパーと比べると、原価小経費大、付加価値追求型の位置にいるといえます。また、キャッシュフローを見ると、昨年のそうですが、今期も積極的な投資であり、攻めの姿勢が鮮明です。今後、課題の菓子部門、どのように攻めてゆくのか注目です。
New!プライベートセミナーin武術道場、スタート!
2012年度版、食品スーパー財務3表連環分析、vol1、リリース!
*食品スーパーのMD力、出店余力、出店意欲がわかる!
*ドラックストア、財務3表連環分析を追加しました!
週間!食品スーパーマーケット最新情報まぐまぐ!、 まぐまぐプレミアム!、資料集
facebookに連載小説!「おむつとビールは誰にある? 」をスタート、86人!
*これを読めばID-POS分析は完璧、
*8/29、第3章:マグロとアボガドは誰にある、リリース!
facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」のグループ創設192人、リクエスト!
« 100円ショップ、キャンドゥ、第3四半期、減収増益! | Main | 森永乳業、2013年3月期、中間、増収減益! »
« 100円ショップ、キャンドゥ、第3四半期、減収増益! | Main | 森永乳業、2013年3月期、中間、増収減益! »
Comments