« バロー、2013年3月中間、好調、積極投資、攻め鮮明! | Main | HC、コーナン商事、2013年2月中間、減収減益! »

November 09, 2012

HC、コメリ、2013年3月中間、増収減益、守り重視!

コメリ:2013年3月期、第2四半期決算、増収減益:10/30
・http://www.komeri.bit.or.jp/ir/finalaccounts/index.html
・http://www.komeri.bit.or.jp/ir/finalaccounts/2013/52th_2_tansin_all.pdf

P/L関連:
・営業収益 1,622.44億円(1.3)、営業利益 126.83億円(-5.5)、経常利益 126.09億円(-4.6)、当期純利益 74.26億円(0.1)

・原価 67.01%(昨年 67.01%):0.00、売上総利益 32.99%(昨年 32.99%):0.00
・経費 28.05%(昨年 27.66%):+0.39
・マーチャンダイジング力 +4.94%(昨年+5.33%):-0.39
・その他営業収入 3.13%(昨年 3.34%):-0.21
・営業利益 8.07%(昨年 8.67%):-0.60

通期予想:
・営業収益 3,225.00億円(3.4)、営業利益 207.00億円(2.3)、経常利益 203.00億円(3.5)、当期純利益 107.00億円(10.5)

B/S関連:
・自己資本比率 47.8%(本決算時 45.3%)、有利子負債 576.30億円(総資産比 22.36%)
・現金及び預金 26.67億円(総資産比 1.03%)

CF関連:
・営業活動によるキャッシュ・フロー:170.07億円(昨年 160.48億円)
・投資活動によるキャッシュ・フロー:△79.97億円(昨年△92.95億円)
   →有形及び無形固定資産の取得による支出△67.80億円(昨年△88.66億円)
・財務活動によるキャッシュ・フロー:△105.95億円(昨年△86.88億円)
・現金及び現金同等物の増減額(△は減少):△15.85億円(昨年△19.34億円)

コメリのコメント:
・当社グループの当第2四半期連結累計期間の売上高は、天候不順の影響による季節商材の立ち遅れや、前年度に売上を伸ばした生活必需品や防災用品・節電用品等の反動はありましたが、主力カテゴリーの「金物・資材・建材」及び「園芸・農業用品」分野は、堅調に推移いたしました。
・新規出店は、パワー(以下、PW)を1店舗(熊本県宇土市)、ホームセンター(以下、HC)を2店舗(茨城県笠間市、愛媛県西予市)、ハードアンドグリーン(以下、HG)を11店舗、合計で14店舗となりました。また、HGを1店舗(富山県黒部市)閉店した結果、当第2四半期末現在の店舗数は、PW22店舗、HC134店舗、HG929店舗、アテーナ17店舗、合計で1,102店舗となりました。
・金物・資材・建材:金物・資材・建材」分野は、前年度に売上を伸ばしたアンテナパーツや火災報知器等の反動はありましたが、木材やセメント等の建築資材の販売は、堅調に推移いたしました。これにより売上高は、460億97百万円(前年同期比102.9%)となりました。
・園芸・農業用品:「園芸・農業用品」分野は、4月の低温、8・9月の酷暑・残暑による植物の値下げ・ロスの影響はありましたが、肥料・農薬を中心に堅調に推移いたしました。これにより売上高は、444億85百万円(同106.1%)となりました。
・家庭用品:家庭用品」分野は、すだれ等の内装用品は堅調に推移いたしましたが、前年度に売上を伸ばした生活用品や地デジチューナー等の反動が影響いたしました。これにより売上高は、385億24百万円(同96.8%)となりました。
・オフィス・レジャー用品:「オフィス・レジャー用品」分野は、前年度に売上を伸ばした家具・収納用品の反動がありました。また、ペット用品もフードを中心に販売が低迷いたしました。これにより売上高は、222億50百万円(同98.7%)となりました。
・灯油他:「灯油他」分野は、灯油の販売単価は前年並みに推移いたしましたが、販売数量が前年を下回りました。これにより売上高は、29億85百万円(同99.1%)となりました。

コメリの株価:
・http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8218.T

facebook、PI研コメント:
・昨年好調であったHC(ホームセンター)業界の主要企業、コメリの2013年3月期中間決算です。増収減益のやや厳しい決算です。新規出店も14店舗と控えめの出店といえ、キャッシュフローも投資活動によるキャッシュフローへの配分を抑え、財務活動によるキャッシュフローへの配分を厚くし、有利子負債の削減に大きく踏み込んでいます。ここは攻めよりも、守り、財務改善を優先したキャッシュの配分、守り重視といえます。
・減益の要因ですが、原価は維持できましたが、経費が上昇、さらに、その他営業収入が減少となったことが大きいといえます。経費は昨年の東日本大震災の節電、販促費の抑制、価格競争の緩和の反動が大きいといえます。ただ、コメリの通期予想を見ると、増収増益ですので、今後、後半以降、積極的なマーチャンダイジング戦略に転換するのではないかと思われます。コメリの次の四半期、第3四半期決算の結果に注目です。


New!プライベートセミナーin武術道場、スタート!
2012年度版、食品スーパー財務3表連環分析、vol1、リリース!
  *食品スーパーのMD力、出店余力、出店意欲がわかる!
  *ドラックストア、財務3表連環分析を追加しました!
週間!食品スーパーマーケット最新情報まぐまぐ! まぐまぐプレミアム!資料集
facebookに連載小説!「おむつとビールは誰にある? 」をスタート、86人
  *これを読めばID-POS分析は完璧、
     *8/29、第3章:マグロとアボガドは誰にある、リリース!
facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」のグループ創設192人リクエスト

« バロー、2013年3月中間、好調、積極投資、攻め鮮明! | Main | HC、コーナン商事、2013年2月中間、減収減益! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference HC、コメリ、2013年3月中間、増収減益、守り重視!:

« バロー、2013年3月中間、好調、積極投資、攻め鮮明! | Main | HC、コーナン商事、2013年2月中間、減収減益! »