« GMS3社、2013年2月第3四半期、決算比較、厳しい利益! | Main | i D-POS分析、こんな分野でも、マーケティングの時代! »

January 21, 2013

日本の少子高齢化、最新動向、2035年は?

日本の世帯数の将来推計(全国推計)
・2013(平成25)年1月推計-2010(平成22)年~2035(平成47)年-
・http://www.ipss.go.jp/pp-ajsetai/j/HPRJ2013/t-page.asp
・国立社会保障・人口問題研究所はこのほど、2013(平成25)年1月推計の「日本の世帯数の将来推計(全国推計)」をまとめましたので、公表します。この推計は5年ごとに実施しており、家族類型別(「単独」「夫婦のみ」「夫婦と子」「ひとり親と子」「その他」の5類型)にみた将来の世帯数を求めることを目的としています。今回は2010(平成22)年の国勢調査を基に、2010~35年の25年間について将来推計を行いました。

推計結果のポイント

1.世帯総数は2019年をピークに減少開始、平均世帯人員は減少が続く
・世帯総数は2010年の5,184万世帯から増加し、2019年の5,307万世帯でピークを迎えるが、その後は減少に転じ、2035年には4,956万世帯まで減る。 平均世帯人員は2010年の2.42人から減少を続け、2035年には2.20人となる。

2.「単独」「夫婦のみ」「ひとり親と子」の割合が増加
・2010~35年の間に「単独」世帯は32.4%→37.2%、「夫婦のみ」は19.8%→21.2%、「ひとり親と子」は8.7%→11.4%と割合が上昇する。平均世帯人員の減少は、より単純で小規模な世帯の増加がもたらしている。一方で、かつて40%以上を占めた「夫婦と子」は27.9%→23.3%に、「その他」は11.1%→6.9%と低下する。

3.世帯主の高齢化が進み、65歳以上の高齢世帯が増加する
・2010~35年の間に世帯主が65歳以上である世帯は1,620万世帯→2,021万世帯に、75歳以上である世帯は731万世帯→1,174万世帯に増加する。全世帯主に占める65歳以上世帯主の割合は31.2%→40.8%に増加する。また65歳以上世帯主に占める75歳以上世帯主の割合も45.1%→58.1%と増加し、高齢世帯の高齢化も一層進展する。

4.高齢世帯で増加が著しいのは「単独」と「ひとり親と子」
・世帯主が65歳以上の世帯のうち、2010~35年の間に最も増加率が高い類型は「単独」世帯の1.53倍(498万世帯→762万世帯)。次いで「ひとり親と子」で1.52倍(133万世帯→201万世帯)。世帯主が75歳以上の世帯のうち、2010~35年の間に最も増加率が高い類型は「ひとり親と子」の1.97倍で、67万世帯→131万世帯。次いで「単独」で1.73倍(269万世帯→466万世帯)となる。

詳細はこちら:
・http://www.ipss.go.jp/pp-ajsetai/j/HPRJ2013/gaiyo_20130115.pdf

facebook、PI研コメント:
・小売業界ではシニアシフトが本格している中、1/18、国立社会保障・人口問題研究所より、最新の2035年までの世帯数の将来推計が公表されました。日本の人口はすでに減少に向かっていますが、世帯総数に関しては2019年まで増加とのことです。その理由は1世帯当たりの人数が減少してゆくからであり、さらに、この統計データでも明らかなように、単独世帯、1人親と子の世帯等が増えるためです。また、上記ポイントにもあるように、65歳以上の高齢世帯の増加が顕著であり、その中でも単独、ひとり親と子の世帯の増加が大きいとのことです。今後、食品スーパーでは、この推計を踏まえ、中長期的にマーチャンダイジングを大きく見直してゆくことが必須といえます。

New!プライベートセミナーin武術道場、スタート!
2012年度版、食品スーパー財務3表連環分析、vol1、リリース!
  *食品スーパーのMD力、出店余力、出店意欲がわかる!
  *ドラックストア、財務3表連環分析を追加しました!
週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ! まぐまぐプレミアム!資料集
facebookに連載小説!「おむつとビールは誰にある? 」をスタート、85人
  *これを読めばID-POS分析は完璧、
     *8/29、第3章:マグロとアボガドは誰にある、リリース!
facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」のグループ創設210人リクエスト

« GMS3社、2013年2月第3四半期、決算比較、厳しい利益! | Main | i D-POS分析、こんな分野でも、マーケティングの時代! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日本の少子高齢化、最新動向、2035年は?:

« GMS3社、2013年2月第3四半期、決算比較、厳しい利益! | Main | i D-POS分析、こんな分野でも、マーケティングの時代! »