アークス、2013年2月、本決算、増収増益、M&A!
アークス、2013年2月期、本決算、増収増益:4/12
・http://www.arcs-g.co.jp/
・http://www.arcs-g.co.jp/common/datadir/info_dat_20130412160131.pdf
P/L関連:
・売上高 4.339.92 億円(24.6 )、営業利益 134.64億円(20.3)、経常利益 145.13億円(20.1)、当期純利益 82.53億円(△38.0)
・原価 76.13%(昨年76.61%):-0.48、売上総利益 23.87%(昨年23.39%):+0.48
・経費 20.76%(昨年20.17%):+0.59
→ポイント引当金繰入額:38.73億円(売上対比0.89%)
・マーチャンダイジング力 +3.11%(+3.22%):-0.11
・その他営業収入 0.00%(昨年 0.00%):+0.00
・営業利益 3.11%(昨年 3.22%):-0.11
通期予想:
・売上高 4,600.00億円(6.0)、営業利益141.00億円(4.7)、経常利益 150.00億円(3.4)、当期純利益76.00億円(△7.9)
B/S関連:
・自己資本比率 60.6%(昨年59.5%)、現金及び預金 212.61億円(総資産比 12.18%)、商品123.90億円(総資産比7.10%)
・買掛金237.90億円(総資産比13.63%)
・有利子負債 161.80億円(総資産比 9.27%)
CF関連:
・営業活動によるキャッシュ・フロー:113.02億円(昨年120.24億円)
・投資活動によるキャッシュ・フロー:△16.94億円(昨年43.09億円)
→有形及び無形固定資産:△31.38億円(昨年△26.63億円)
・財務活動によるキャッシュ・フロー:△67.15億円(昨年△82.50億円)
・現金及び現金同等物の増減額(△は減少):28.92億円(昨年80.83億円)
アークスのコメント:
・当社はグループ全体の基盤の拡大と企業価値の向上を目指し、平成24年9月1日に岩手県を中心に食品スーパーマーケット36店舗(平成25年2月28日現在)を展開する㈱ジョイス(本社:岩手県盛岡市)と経営統合し、同社を完全子会社といたしました。今後も既にグループ入りしている㈱ユニバース(本社:青森県八戸市)と共に、東北エリアにおける当社グループの企業価値の向上と競争力の強化に積極的に取り組んでまいります。なお、㈱ジョイスの従業員に対する福利厚生を充実させるため、当社子会社である㈱エルディ(本社:札幌市)が平成25年3月1日に「エルディ盛岡営業所」を開設いたしました。
・北海道内におきましては、経営資源の有効活用と地域のライフラインとしての役割を一層強化するため、平成24年7月1日に当社子会社の㈱ふじと㈱道北ラルズ(いずれも本社:北海道旭川市)を合併し、商号を㈱道北アークスへ変更いたしました。
・経営体制の強化につきましては、商品開発、商品情報の収集を目的として、東京都内に事務所を開設し、駐在員を派遣いたしました。
・営業面といたしましては、支払方法の多様化に対応するため、平成24年11月にアークスRARAカードをリニューアルし、プリペイドや電子マネー機能を搭載する等、機能の拡充を図りました。特に、プリペイドカードはお買上げ時に貯まるポイントに加え、チャージをする時にもポイントが加算されることから好評を博しております。これらの結果、平成25年2月末日現在のアークスRARAカードの総会員数は173万人となり、前年同期比で8万人の増加となりました。また、今後は東北エリアで店舗を展開する㈱ユニバース、㈱ジョイスへの導入を予定しております。
当社グループの総店舗数につきましては、当連結会計年度末現在で291店舗(北海道206店舗、青森県32店舗、岩手県50店舗、秋田県2店舗、宮城県1店舗)となっております。
アークスの株価:
・http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=9948.T
PI研コメント:
・アークス、2013年2月期、本決算、大幅、増収増益です。ジョイス36店舗のM&Aが大きく貢献しています。ただ、気になるのは経費比率であり、+0.59ポイント上昇しています。これもM&Aの効果?といえます。結果、商品売買から得られる利益、マーチャンダイジング力は原価の改善をカバーできず、昨年と比べ若干のマイナスとなり、営業利益は高では大幅プラスですが、率では若干のマイナスです。今期アークスは、M&Aだけでなく、カード戦略にも大きな変化があり、プリペイドカードを本格導入しました。今後、食品スーパーでもプリペイドカードが普及してゆく可能性が高いといえます。ユニバース、ジョイスもいずれ、このプリペイドカードが導入されるといえ、東北地方でもプリペイドカードの普及が一気に進むといえます。ちなみに、今期のポイント引当金繰入額ですが38.73億円(売上対比0.89%)の計上です。宣伝装飾費が53.54億円ですので、いずれ経費の中では逆転する可能性が高く、食品スーパーの販促も新たな時代の到来が真近といえます。商品から顧客へ、食品スーパーもまさにマーケティングの時代ですね。
New!まぐまぐプレミアム!(有料):客数の科学、連載スタート!
*客数=ID客数×頻度(ID客数PI値)、客数はフラクタル!
2012年度版、食品スーパー財務3表連環分析、vol1、リリース!
*食品スーパーの過去3年間のMD力、出店余力、出店意欲がわかる!
*ドラックストア、財務3表連環分析を追加しました!
週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ! 、資料集
facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」のグループ創設210人、リクエスト!
facebookに連載小説!「おむつとビールは誰にある? 」をスタート、85人!
プライベートセミナー(i D-POS分析)in武術道場、スタート!
« コスモス薬品、2013年5月期、第3.四半期、増収増益! | Main | 大黒天物産、2013年5月、第3四半期、増収増益、M&A! »
« コスモス薬品、2013年5月期、第3.四半期、増収増益! | Main | 大黒天物産、2013年5月、第3四半期、増収増益、M&A! »
Comments