気象庁、気候リスク管理のHP公開、5/1!
気象庁、気候リスク管理のHP公開:5/1
・あなたの仕事と天候の関係を分析してみませんか?
・http://www.jma.go.jp/jma/press/1305/01b/risk20130501.html
・http://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/index.html
概要:
・気象庁は、産業界における生産・販売管理等に対する天候の影響を軽減もしくは利用するための特設ページ「気象情報を活用して気候の影響を軽減してみませんか?」を作成しました。
本文:
・「残暑が厳しい」、「冬の訪れが早い」といった例年と異なる天候は、農作物の成長をはじめ、人々の日常生活や多くの産業に影響を与えています。天候の影響への対応を行うためには、天候の影響を認識し、その影響がどの程度なのかを評価することが必要です。この一連の流れを「気候リスク管理」と呼びますが、現状では、「気候リスク管理」が十分には行われていません。
・このため、気象庁では、気象情報を活用して「気候リスク管理」が容易に行えるよう、特設ページ「気象情報を活用して気候の影響を軽減してみませんか?」を本日より公開します。
・本ページでは、「気候リスク管理」の取り組みをサポートするための以下の主なコンテンツを掲載しています。
・「気候リスク管理」の基本概念とその実施手順のわかりやすい解説
・気象庁が一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会の協力や独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構との共同研究で実施した「気候リスク管理」の実例紹介
・「気候リスク管理」の実践に必要な過去の観測・統計データや予測データ
・今後も、具体的な実践事例の紹介を追加するなど、本ページを充実させ、産業界等における気候リスク管理の取り組みをサポートしていきます。
予測値(数値予報モデルの計算結果)を使って見通しを立てる
・週間予報より先の期間を対象とした定量的な気温の予測情報として「確率予測資料」を気象庁HPにて公開しています。 確率予測資料は全国の152地点の2週間先までの7日間平均気温、28日間平均気温の予測値を提供しています。
・過去の気象データ・ダウンロード
・http://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/obsdl/index.php
・各種予測資料(異常天候早期警戒情報・1か月予報)
・http://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/probability/index.html
・アパレル(衣料品販売)分野における気候リスク評価の実例:気温と売り上げの関係は?
・http://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/hyoka_jiturei.html
PI研コメント:
・5/1、気象庁が天候リスクを管理するためのホームページを公開しました。中々興味深い内容であり、全国152拠点の天候データをダウンロードでき、その7日間、28日間平均の予想値を算出できます。事例ではアパレルの事例を掲載していますが、食品スーパーのPOSデータ、i D-POS分析と連動すると、様々な予測、法則が導きだせそうです。今後、食品スーパーにとっても天候情報、必須のツールとなるかもしれません。
New!まぐまぐプレミアム!(有料):客数の科学、連載スタート!
*客数=ID客数×頻度(ID客数PI値)、客数はフラクタル!
2012年度版、食品スーパー財務3表連環分析、vol1、リリース!
*食品スーパーの過去3年間のMD力、出店余力、出店意欲がわかる!
*ドラックストア、財務3表連環分析を追加しました!
週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ! 、資料集
facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」のグループ創設210人、リクエスト!
facebookに連載小説!「おむつとビールは誰にある? 」をスタート、85人!
プライベートセミナー(i D-POS分析)in武術道場、スタート!
« ヤマザワ、2013年2月期、11ケ月決算、下方修正! | Main | 関西スーパー、2013年3月本決算、減収減益! »
« ヤマザワ、2013年2月期、11ケ月決算、下方修正! | Main | 関西スーパー、2013年3月本決算、減収減益! »
Comments