« NTTドコモ、2014年3月、中間決算、減収! | Main | 関西スーパーマーケット、中間決算、増収減益! »

November 04, 2013

電子マネー、消費増税が追い風い、小売り独自戦略!

電子マネーで顧客囲い込み:日経新聞11/2
・流通、消費増税へ対策
・ポイント付与/利用店を拡大

(記事概要)
・小売り大手が電子マネーで攻勢をかける。イオンやセブン&アイ・ホールディングスは導入店舗を広げ、ユニーグループ・ホールディングスも独自の電子マネーを11月から発行する。小銭のやり取りが省け、ポイント付与などでお得感のある電子マネーは2014年春の消費増税後、消費者に一段と浸透する見込み。各社は顧客の囲い込みにつなげ、増税後の売り上げの落ち込みを抑える。

(主要電子マネーの普及状況)
・ナナコ:2505万枚、13万5500ケ所、5億900万決済(32%増)
・http://www.nanaco-net.jp/index_pc.html
・最新情報:
・セブン&アイグループの電子マネー 、『nanacoギフト カード』が誕生!
・http://www.7andi.com/dbps_data/_material_/localhost/pdf/20130802.pdf

・ワオン:3590万枚、17万0000ケ所、4億4100万決済(31%増)
・http://www.waon.net/index.html
・最新情報:
・ポール・マッカートニー来日公演記念WAON新キャンペーン[11/4まで]
・http://www.waon.net/campaign/y2013/d1104_gg_paul.html

・スイカ:4212万枚、23万5000ケ所、4億2595万決済(17%増)
・http://www.jreast.co.jp/suica/
・最新情報:
・全国のトヨタレンタカーで、レンタカー料金を 交通系 IC カードで決済できるサービスの開始について
・http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131009.pdf

パスモ:2364万枚、23万5000ケ所、1億2559万決済(13%増)
・http://www.pasmo.co.jp/
・最新情報:
・「バスフェスタ2013」「第20回鉄道フェスティバル」出展
・http://www.pasmo.co.jp/news/press/20130910_release.pdf

・イコカ:853万枚、23万5000ケ所、2539万決済(42%増)
・http://www.jr-odekake.net/icoca/
・最新情報:
・「OSAKA STATION CITY MONTHLY GUIDE」を更新しました。
・http://www.jr-odekake.net/navi/osc_monthly_guide/

・楽天エデイ:7800万枚、36万5000ケ所、1億9640万決済(2%減)
・http://www.rakuten-edy.co.jp/
・最新情報:
・ワイプ全店でEdyが使えるようになりました!
・http://www.rakuten-edy.co.jp/whatsnew/2013/1028_wip_open/

NHK、NEWS、WEB:10/29
・JR東日本「1円単位運賃」申請へ
・JR東日本は、来年4月の消費税率引き上げに合わせ、IC乗車券の「1円単位」の運賃制度を導入するため、近く国土交通省に申請を行う考えを明らかにしました。

PI研コメント:
・消費増税、電子マネーに追い風となっています。JR東日本が「来年4月の消費税率引き上げに合わせ、IC乗車券の「1円単位」の運賃制度を導入する、・・」とのことです。これにより、電子マネー、スイカでの運賃が1円単位となり、券売機の10円単位との差が生じ、スイカに有利な価格設定となります。消費税は端数が生じるため、その端数の精度が問われますが、電子マネーであれば問題なく、端数処理が公平にできるため、消費増税は電子マネーにとって追い風となりそうです。これを受けて、流通業も、電子マネー活用の本格的な動きに入ったといえます。流通業では、消費税の端数処理はもともと1円単位ですが、電子マネーであれば、おつりの計算、受けわたしが自動化でき、さらに、そのデータを活用することにより、消費増税後に予想される駆け込み需要の反動をiD付POS分析により、緩和することが期待できるからです。iD付POS分析も、単純なカードから電子マネーの活用も視野に入ったといえ、今後、ますます重要な分析手法となり、ビックデータとの動きと連動し、流通業活性化の決め手となりそうです。実際、ここへ来て、日経の記事にもあるように、流通各社の電子マネーの伸びは急成長しており、今後、消費増税を見こし、さらにヒットアップしてくるのではないかと思います。

好評!2013年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、vol1、リリース!
  *食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社のP/L、CF、BSを連環分析!
まぐまぐプレミアム!(有料):データサイエンティスト養成講座、連載スタート!
  *iD-POS分析(BigData)=顧客を産み、育てること!
週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ! 、資料集
facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」のグループ創設265人リクエスト

« NTTドコモ、2014年3月、中間決算、減収! | Main | 関西スーパーマーケット、中間決算、増収減益! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 電子マネー、消費増税が追い風い、小売り独自戦略!:

« NTTドコモ、2014年3月、中間決算、減収! | Main | 関西スーパーマーケット、中間決算、増収減益! »