家計調査データ、2013年11月、消費堅調、102.1%!
家計調査データ:2013年11月度:PI研が独自に集計
・http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm
・1世帯1日当たりに換算:単位、円:12/27
・消費支出 9,318.20(102.1%)
・食料 2,424.67(104.0%:外食を含む)
1.食品1,963.90(102.9%:外食を含まない)
・昨年対比110%以上、90%未満をピックアップ
穀類 209.07( 96.8%):
・乾うどん・そば3.57(87.7%)、小麦粉 1.70(86.4%)
魚介類 208.23(100.4%):
・あじ 3.03(111.0%)、いわし 0.90(117.4%)、さんま 3.80(118.8%)、たい 2.53(110.1%)、 いか 5.67(110.4%)、たこ 3.23(129.3%)、 塩さけ 6.43(111.6%)
・かつお 2.03(84.7%)、 さば 3.07(89.3%)、 かに 4.83(72.9%)、 ほたて貝 2.70(84.4%)、 たらこ 6.20(86.9%)、 かつお節・削り節 2.30(81.2%)
肉類 223.63(105.2%):
・鶏肉 39.27(110.1%)
乳卵類 112.03(105.6%):
・バター 2.77(110.7%)
野菜・海藻 281.93(109.5%):
・キャベツ 7.97(160.4%)、 はくさい 7.77(145.6%)、ねぎ 10.10(113.9%)、レタス 6.47(128.5%)、 じゃがいも 6.37(120.1%)、さといも 3.77(110.8%)、だいこん 7.43(134.3%)、んじん 7.30(118.4%)、 たまねぎ 8.23(117.6%)、れんこん 4.20(134.0%)、 かぼちゃ 3.23(114.1%)、 なす 2.80(110.5%)、 ピーマン 4.30(122.9%)、 はくさい漬 1.73(120.9%)
・豆類 1.63(86.0%)
果物 100.83(105.9%):
・グレープフルーツ 0.53(123.1%)、オレンジ 0.40(120.0%)、 すいか 0.10(300.0%)、 いちご 1.47(183.3%)、 果物加工品 6.03(113.1%)
・なし 3.40(84.3%)、 メロン 0.50(78.9%)
油脂・調味料 114.93(98.9%):
菓子類 201.07(105.5%):
・ようかん 1.67(122.0%)、 まんじゅう 4.37(126.0%)、 アイスクリーム・シャーベット 12.33(13.5%)
調理食品 281.63(100.8%):
・すし(弁当) 29.17(111.6%)、おにぎり・その他 11.00(111.5%)、 うなぎのかば焼き 2.27(113.3%)、サラダ 9.67(113.7%)
・そうざい材料セット 8.27(83.2%)
飲料 121.00(103.1%):
・茶飲料 14.07(110.8%)、 コーヒー飲料 9.17(114.1%)
酒類 109.47(99.7%):
・ワイン 11.10(71.5%)
参考:外食 460.77(108.8%):
・中華そば 16.07(110.3%)、 すし(外食) 36.57(117.1%) 中華食 13.33(128.6%)、洋食 47.00(15.2%)、飲酒代 53.03(121.4%)
2.住居 650.70(103.5%)
3.光熱・水道 696.77(104.8%)
4.家具・家事用品 359.90(104.8%)
5.被服及び履物 487.40(100.5%)
6.保健医療 448.80(101.7%)
7.交通・通信 1,326.33(103.6%)
8.教育 270.70(86.4%)
9.教養娯楽 964.23(103.0%)
10.その他の消費支出 1,688.70(99.3%)
昨対200%以上:全体、消費世帯のみ、消費世帯の割合
・修繕材料 42.13(453.0%)、 339.78(418.0%)、12.4%(108.4%)
・給排水関係工事費 20.10(236.5%)、2,284.09(247.2%)、0.9%(95.7%)
・炊事用ガス器具 4.50(204.5%)、584.42(154.1%)、0.8%(132.8%)
・応接セット 4.70(266.0%)、2,473.68(112.0%)、0.2%(237.5%)
・食器戸棚 1.50(1500.0%)、1,153.85(230.8%)、0.1%(650.0%)
・レンタカー料金 3.53(200.0%)、452.99(135.9%)、0.8%(147.2%)
・腕時計 13.70(662.9%)、1,191.30(513.0%)、1.2%(129.2%)
PI研コメント:
・家計調査データ、2013年11月度が総務省統計局から公表されました。結果は全体の消費支出 9,318.20(102.1%)、食料 2,424.67(104.0%:外食を含む) と、堅調な結果です。CPI(消費者物価指数)も上向きであり、それと連動し、家計の消費も上向きといえます。一般にCPIと消費は連動して動く傾向があり、価格の上昇は、結果として、消費を押し上げるといえます。CPIでも食品の中で突出しているのは野菜・海藻ですが、この家計調査データでも野菜・海藻 281.93(109.5%)と、全項目の中で最大の伸び率であり、相関性が高いといえます。食品では、野菜・海藻以外では肉類 223.63(105.2%)、乳卵類 112.03(105.6%)、果物 100.83(105.9%)、菓子類 201.07(105.5%)等が好調です。一方、厳しい消費は穀類 209.07( 96.8%)、油脂・調味料 114.93(98.9%)、酒類 109.47(99.7%)等といえます。また、全体の消費では教育 270.70(86.4%)、その他の消費支出 1,688.70(99.3%)のみマイナスですが、それ以外は堅調な数値であり、食品、全体ともに堅調な消費といえます。今年4月度の消費造増税が近づきつつありますが、今後の消費にどのような影響が出るのか、今後の推移に注目です。
新連載!まぐまぐプレミアム!(有料):ケーススタディ:ダンハンビー(dumhumby)
*~WE'RE A CUSTOMER SCIENCE COMPANY~
2013年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、vol1、リリース!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社のP/L、CF、BSを連環分析!
週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ! 、資料集
facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」のグループ創設281人、リクエスト!
« ツルハH、2014年5月、中間決算、増収増益、堅調! | Main | 食品スーパー、2014年度、株価は? »
Comments