無料体験版、iD付POS分析のeラーニングをリリース!
eラーニングでの iD付POS分析を体感しませんか?
・無料トライアル版、申し込み書
・http://form.mag2.com/kiadomaiba
→「iD付POS分析を基礎から学ぶ活用実践」の中のF(頻度)の講座です。
→動画解説あり、関連資料もダウンロード可能です。
→eラーニングの中で、質問もできます。
→今後、順次コンテンツを増加してゆく予定です。
→視聴期限は3か月を予定しています。
→下記、本講座の機能は、この無料トライアル版でも、すべて揃っています。
→iD付POS分析関連のメルマガもはじめます、ご登録を!
→https://info.mogic.jp/inquiry/inquiry_form.php?inq_form_id=22
本講座(有料)も、ご検討ください!
・それなりのお値段です。本気で、iD付POS分析を学ぶ人大歓迎です。
・SNS機能がありますので、対話しながら学習を進めることができます。
・http://e-mbq.jp/elearning/342/
iD付POD分析を基礎から学ぶ活用実践リリース!
本講座の3つの特徴:
1.スマホで、いつでもどこでも1人で学ぶことができます。
・本講座はスマホでのeラーニングを意識して制作していますのでの、すべてのコンテンツが3分から長くても5分で学習できるように工夫しています。ほとんどのコンテンツに図解解説の動画を入れていますが、いづれも3分前後で制作しており、すき間時間に、各コンテンツの動画を視聴し終えることができます。
・電車での視聴、会社のお昼休みでの視聴、自宅での視聴、真夜中の視聴、あらゆるすき間時間でiD付POS分析を動画とコンテンツを見比べながら、スマホで学ぶことができます。
・また、特に重要なコンテンツは簡単なテストが用意されていますので、テストを受けることで、iD付POS分析の理解を深めることができます。
・もちろん、スマホだけでなく、タブレット、パソコンでの学習も可能ですので、併用して活用すると、より学習効果が得られます。
2.iD付POS分析を基礎から、eラーニングを通じて1人で学ぶことができます。
i・D付POS分析を理解する上で、重要なことは4つのステップです。まずは、1人の顧客とひとつの商品との関係を顧客視点で理解することです。ここにiD付POS分析の最も重要な基本概念、F(頻度)があり、その重要性を学ぶことができます。
・ついで、1人の顧客とすべての商品との関係を理解することです。これにより、F(頻度)に加え、併買を学ぶことができます。実は、これが通常のPOS分析です。POS分析はiD付POS分析の顧客をたった1人と見なし、全商品との分析をするものです。顧客=1がPOS分析、顧客>=1がiD付POS分析です。
・ここからは、転じて、全顧客が対象となり、まずは、ひとつの商品と全顧客との関係を学ぶことです。これにより、顧客ごとのF(頻度)の違いが明確になります。しかも、0顧客も鮮明になり、F(頻度)は0からはじまり、無限大まであることがわかります。実際、この視点でiD付POS分析をかけてみると、あまりに多くの0頻度商品があることに驚くと思います。
・最後は、全商品と全顧客との関係を学ぶことです。ここではじめてiD付POS分析の全体像がつかめることになります。通常、食品スーパーの全商品は約1万商品、全顧客は年間約2万人ですので、1万×2万=2億のマトリクスとなり、これがiD付POS分析の基本分析となります。ただし、ここには常に膨大な0空間が存在しますので、実践は、この0空間が除かれますので、顧客と商品の関係はかなり限定されることになります。
・これ以外にも、iD付POS分析の基礎コンテンツに加え、本eラーニングでは、実践活用のコンテンツが豊富です。また、学習状況をみながら、常にコンテンツを改善してゆき、必要に応じて追加、削除もし、より、iD付POS分析を理解しやすいeラーニングを目指します。
i・D付POS分析の有効性と活用、iD付POS分析を理解するための基礎概念、F(頻度)について、iD付POS分析の実践活用、iD付POS分析の将来像など、豊富なコンテンツがすでにeラーニング化されており、これでiD付POS分析は完璧です。
3.SNS機能がついていますので、双方向で学習が可能です。
・質問があれば、いつでも、eラーニングをしながら、送ることが可能です。その質問について、eラーニングを通じて返すことができますので、双方向で学習が可能です。また、友達同士、時にはライバルともお互いコミュニケーションをとりながら、学ぶことができます。
新会社、ポータルサイトMBQを立ち上げました!
・http://e-mbq.jp/
・https://www.facebook.com/pages/MBQ/775394622473478
→「いいね!」お願いします!
・プレスリリース:
・http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000004876.html
PI研のコメント:
・ここ最近、スマホのeラーニングにこっており、ほぼ毎日、コンテンツの制作をしています。eラーニングはこれまでPC、タブレットが中心でしたが、ここ最近、スマホが重要なポジションをしめはじめ、スマホでのeラーニングが主流になりつつあります。今回、リリースした「iD付POD分析を基礎から学ぶ活用実践講座」も、設計段階からスマホを意識して制作しています。試行錯誤の連続でしたが、構想から約6ケ月ぐらいかかり、やっと完成、リリースの運びとなりました。その無料体験版も制作しましたので、是非、スマホでのiD付POS分析のeラーングを体感してみてください。今回のeラーング、Mogic社の技術開発によりできた最新版で、すでに、5万人ぐらいの方が、様々な分野で活用しているものです。今後、iD付POS分析関連だけでなく、様々なeラーニングを制作してゆく予定です。また、このeラーングの技術を応用し、ebook、セミナー、プレゼンテーション資料もeラーングで制作したいと思います。セミナー受講者には事前にeラーングをお渡しし、予習、その後、セミナー、そして、復讐、その間、その後もSNS機能を通じて、受講者と対話を繰り返し、中身を改善、・・、そんなセミナーを企画したいと思います。ちなみに、今回、動画、ここが一番苦労したところです。これで良いか、まだ迷っていますが、これまでの常識を覆す方法での動画撮影を敢行し、恐らく、日本ではじめてのeラーンング動画に仕上がったのではないかと思います。まだまだ創意工夫が必要です。是非、無料体験版を体感し、ご意見をいただければと思います。
お知らせ:
1.eラーニングでの iD付POS分析を体感しませんか?
*無料トライアル版、お申し込みはこちら!
→Big Data、マーケティング関連のメルマガはじめます、ご登録を!
2.MBQ(マービック)オープン:Big Data、マーケティングポータルサイト!
→MBQのfacebookはこちら!
3.2013年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、vol1、リリース!
*2014年度版、現在、鋭意制作中!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社のP/L、CF、BSを連環分析!
4.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
5.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設329人、こちら!
« コスモス薬品、2014年5月、第3四半期2桁成長、好調! | Main | マクロミル、日本最大規模の拡大推計POS開示開始! »
« コスモス薬品、2014年5月、第3四半期2桁成長、好調! | Main | マクロミル、日本最大規模の拡大推計POS開示開始! »
Comments