« トヨタ、金融セグメントの2014年3月本決算を見る! | Main | ヤオコー、2014年3月本決算、成長戦略へシフト! »

May 13, 2014

iD-POS分析って何、その1?

  iD-POS分析は、これまでの商品中心のPOS分析とは違い、顧客IDを基点にすべての分析が始まりますので、商品視点、すなわち、マーチャンダイジングから、顧客視点、マーケティングへの転換が必須です。しかも、データ量はこれまでのPOS分析の比ではなく、莫大な大量、かつ、多様のBig Dataとなり、しかも、様々なIDとのリンクも必須となることから、分析期間も瞬間的な分析ではなく、中長期間に渡った腰をすえた分析が必要となります。食品スーパーでは最低26ケ月、約2年、ドラックストアでは数年、専門店では数十年の期間での分析が欠かせません。

ポイント1:顧客視点
  iD-POS分析のポイントは何といっても顧客視点といえます。通常、POS分析といえば商品分析のことであり、分析対象商品が売れた、売れないを分析することなります。そこには顧客視点は存在せず、あるのは商品視点、商品の動向を分析することになります。
  これに対して、iD-POS分析は一見、商品を分析しているように見えますが、実際に分析しているのは、その商品の購入顧客であり、商品ではありません。その商品の購入顧客が分析対象商品をどのように購入しているか、すなわち、F(頻度)、購入点数、購入価格を分析しているわけです。しかも、顧客一人一人の購入状況をつぶさに分析します。
  さらに、iD-POS分析では、対象商品の購入顧客だけでなく、その顧客の全購入商品をも分析対象になります。したがって、そこには商品のカテゴリーは無意味となり、あるのはその顧客が生活のために、その店舗で購入する全商品ということになります。
  これが顧客視点であり、この顧客視点への転換がiD-POS分析を理解し、実践するための最初のステップとなります。

ポイント2:マーケティング
  iD-POS分析はマーチャンダイジングではなく、マーケティングです。なぜなら、商品を分析するのではなく、その商品の購入顧客を分析するからです。したがって、打つべき政策も商品ではなく、顧客です。商品政策である品揃え、発注、棚割り、レイアウト、販促、これもiD-POS分析ではすべて顧客視点となります。品揃えは誰のための、どのような購入段階にある顧客のための品揃えか、発注は誰のための商品の発注か、棚割りはどのような顧客のための棚割りか、レイアウトはどの顧客を意識してのものか、さらには販促も商品を売るためではなく、顧客との関係を深めるための政策となります。
  すべては顧客視点、したがって、その目的も商品を起点にした市場シェアではなく、顧客を中心においた顧客シェアをいかに確保するかとなります。まさに、マーケティング、マーチャンダイジングはマーケティングに完全に吸収されることになります。

ポイント3:分析期間
  iD-POS分析を実践するためには分析期間が重要なポイントとなります。iD-POS分析は商品を分析するのではなく、その商品の顧客の購入状況を分析するため、分析期間は、購入顧客がはじめてその商品を購入し、リピート購入に入り、さらに、その商品のお得意さん、ご贔屓さんになり、顧客との永遠の関係ができるまでが分析期間となります。したがって、分析期間は中長期にわたり、通常の食品スーパーでは最低1年、1年前の購入顧客の1年の購入履歴も必要なため、少なくとも2年間は顧客の購入履歴を見る必要があります。商品によっては、さらに、数年、数十年に渡って顧客を追いかける商品もありますので、このような視点で分析期間を設定することがポイントです。

PI研のコメント:
・これから不定期、何回かに渡って、「iD付POS分析って何?」のテーマでコラムを展開してゆく予定です。なお、まとめとしての全体のコラムはMBQでもとりあげる予定です。さて、その第1回目ですが、iD付POS分析の3つのポイントをまとめてみました。顧客視点、マーケティング、分析期間です。特に、はじめの顧客視点は、言葉では簡単ですが、腑に落ちるまでにはかなりの時間がかかります。私も、約10年前からiD付POS分析には取り組んでいますが、腑に落ちたのはここ最近です。実際に生データと格闘し、苦闘の末に辿りついた境地ともいえます。ただ、誰もが10年かかるのかというと、iD付POS分析に触る機会をもてれば、1年で顧客視点を身に付けることは可能だと思いますし、そのような研修を組むことも、ここ最近では可能だと思います。通常、分析というと、どうしても商品分析を試みてしまいますが、実は、商品と顧客は密接不可分、どちらから入っても同じです。これまでは商品からしか入れなかったので、顧客が見えなかったのですが、iD付POS分析の環境が整っていれば、顧客が完璧に見えますので、商品分析=顧客分析となるわけです。商品を分析しているようで、実は、その商品の顧客を分析しているわけであり、そこから自然、顧客分析になり、結果、顧客分析=商品分析となり、その顧客の全購入商品へと自然に転換できるわけです。この世界がiD付POS分析、そのものであり、ここにたどり着けるかどうかが、iD付POS分析を理解できたかどうかの判別ポイントとなります。顧客視点、是非、身に付けて欲しいと思います。きっと世界がかわるはずです。

お知らせ:
1.eラーニングでの iD付POS分析を体感しませんか?
  *無料トライアル版、お申し込みはこちら!
  *販売・売場づくりのポイント、無料トライアル版はこちら!
  →Big Data、マーケティング関連のメルマガはじめます、ご登録を!
2.MBQ(マービック)オープン:Big Data、マーケティングポータルサイト!
  →MBQのfacebookはこちら!
3.2013年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、vol1、リリース!
  *2014年度版、現在、鋭意制作中!
  *食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社のP/L、CF、BSを連環分析!
4.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ! 
5.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設341人こちら

« トヨタ、金融セグメントの2014年3月本決算を見る! | Main | ヤオコー、2014年3月本決算、成長戦略へシフト! »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference iD-POS分析って何、その1?:

« トヨタ、金融セグメントの2014年3月本決算を見る! | Main | ヤオコー、2014年3月本決算、成長戦略へシフト! »