生協、供給高速報、2014年7月度、宅配好調!
主要地域生協の7月度供給実績(速報値):8/21
・宅配は 13 カ月連続で前年を超過。総供給高は前年比 99.8%
・http://jccu.coop/info/press_140821_01_01.pdf
全国主要地域生協 2014 年 7 月度供給高・前年比(対象生協数 66)
・7 月度速報値:供給高とは売上高や販売額のことです。
・総供給高(①+②+③):供給高207,698百万円、前年比99.8%、構成比100.0%
①店舗 :供給高74,441百万円、 前年比99.7%、構成比35.8%
②宅配 :供給高128,478百万円、前年比102.5%、構成比61.9%
→宅配のうち個配:供給高82,237百万円、前年比104.8%、構成比39.6%
③その他供給高:供給高4,779百万円、前年比100.1%、構成比2.3%
今月の特徴
・総供給高は前年比99.8%でした。
・店舗供給高は前年比99.7%と、前年水準に接近しています。
・宅配供給高は前年比102.5%、うち個配は前年比104.8%と、伸長率はともに本年度最大となりました。
・これにより2013 年7 月度から13 カ月連続で前年を超過しました。
日本生活協同組合連合会:
・http://jccu.coop/
・2013年度「eフレンズ」利用状況:
・登録組合員数:187万人(前年比117%:160万人)
・受注金額:930億円(前年比107%:871億円)
・2012年度に引き続き、スマートフォンからの注文が伸長しており、2013年度末時点の利用率は「eフレンズ」利用者全体のうち約23.3%(2012年度約14.4%)となりました。 また、タブレットからの利用率も約7~9%(地域によって差異あり)と急伸長しており、スマートデバイス合計で30%超の利用率となっています。各会員生協では特にスマートフォン向けの売り場の拡充に力を入れており、PCサイトと同等のコンテンツ制作やプロモーションを展開する生協が増えています。
PI研のコメント:
・日本生活協同組合連合会が8/21、2014年7月度の生協の66団体の供給高(売上高)速報を公表しました。結果は、全体は前年比99.8%と前年を若干下回りましたが、「宅配は 13 カ月連続で前年を超過」とのことで、宅配が前年比102.5%と堅調であったとのことです。特に、「個配は前年比104.8%と、伸長率はともに本年度最大、・・」とのことで、個配が好調であったとのことです。また、今期はeフレンズがさらに好調であり、登録組合員数が187万人(前年比117%)、受注金額も930億円(前年比107%)と、高い伸び率です。その要因は「スマートフォンからの注文が伸長」、「スマートデバイス合計で30%超の利用率」と、スマフォが牽引しているとのことです。生協は宅配の構成比が61.9%ですので、店舗の構成比35.8%を大きく上回っており、今後、いかに宅配を伸ばしてゆくかが課題といえます。生協、この好調な宅配、eフレンズをどう全体の数値に結び付けてゆくか、今後の展開に注目です。
お知らせ:
1.2014年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社のP/L、CF、BSを連環分析!
*過去5年間を収録(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析可能
2.eラーニングでの iD付POS分析を体感しませんか?
*無料トライアル版、お申し込みはこちら!
*販売・売場づくりのポイント、無料トライアル版はこちら!
→Big Data、マーケティング関連のメルマガはじめます、ご登録を!
3.MBQ(マービック)オープン:Big Data、マーケティングポータルサイト!
→MBQのfacebookはこちら!
4.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
5.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設374人、こちら!
« 食品スーパー、店舗数、全国分布を見る! | Main | アインファーマシーズ、第1四半期、原価、経費増! »
Comments