コスモス薬品、2015年5月、第1四半期、増収減益!
コスモス薬品、2015年5月、第1四半期決算:10/10
・http://www.cosmospc.co.jp/
・http://www.cosmospc.co.jp/pdf/141010_1Qtanshin.pdf
B/S関連:キャッシュの蓄積
・総資産:1,526.80億円
・自己資本比率: 37.1%(昨年 38.1%)
・現金及び預金:270.65億円(総資産比 17.72%)
・有利子負債:73.54億円(総資産対比 4.81%)
・買掛金:708.91億円(総資産対比 46.43%)
・利益剰余金 :48,112億円
P/L関連:キャッシュの創出:
・売上高:1,047.54億円(11.7%)、営業利益:43.62億円(△16.9%:営業利益率4.16%)
・経常利益:47.16億円(△14.7%)、当期純利益:27.14億円(△13.0%)
・原価:81.79%(昨年 80.53%):+1.26、売上総利益:18.21%(昨年 19.47%):-1.26
・経費:14.04%(昨年 13.86%):+0.18
・営業利益:4.17%(昨年 5.61%):+1.44
コスモス薬品のコメント:
・当社グループは消費者にとって「安くて、近くて、便利なドラッグストア」を目指して力を注いでまいりました。また、「良い商品を1円でも安く」というコンセプトのもと、短期的な減益も厭わず、消費税増税後も可能な限りの低価格戦略を継続いたしました。
・この結果、当第1四半期連結累計期間は既存店売上高が前年度から1.6%伸長するなど堅調に推移いたしましたが、売上総利益率が前年度から1.3ポイント低下したことで収益性が低下いたしました。
・新規出店につきましては、中国地区に1店舗、九州地区に7店舗の合計8店舗を開設いたしました。これにより、当第1四半期連結累計期間末の店舗数は585店舗となりました。また、25店舗の棚替・改装を行い、既存店の活性化を図ってまいりました。
コスモス薬品の株価:
・http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3349.T
PI研のコメント:
・コスモス薬品が10/10、2015年5月期の第1四半期決算を公表しました。結果は増収減益、利益はいずれの段階でも2桁減となる厳しい決算でした。原価、経費ともに上昇、特に、原価が+1.26ポイントと大きく上昇したことが要因といえます。ただ、コスモス薬品自身は、「短期的な減益も厭わず、消費税増税後も可能な限りの低価格戦略を継続」とのことですので、敢えて、原価を上げ、消費増税後も、「良い商品を1円でも安く」をコンセプトに取り組んだためであるとのことです。コスモス薬品の原価率は81.79%、結果、売上総利益率は18.21%ですので、それでも十分、競合他社には対抗できる比率ですが、すごい決断といえます。これがコスモス薬品の消費増税に対する覚悟といえます。通常、この原価率ではその他営業収入等に頼らざるを得ない営業構造となりますが、コスモス薬品は日本のチェーンストアの中でも屈指の経費比率14.04%(昨年 13.86%)ですので、、この決断ができたといえます。すなわち、経費比率を極限まで下げた経営構造をつくりあげたことが、消費増税においても、あえて減益をいとわない経営戦略を実現できたといえます。また、このような厳しい経営環境であっても、成長率2桁、11.7%は異常値ともいえ、高成長を堅持しています。今期、この厳しい経営環境の中、成長戦略をゆるめるのか、それとも、このまま成長戦略を維持してゆくのか、コスモス薬品の決断、次の第2四半期決算に注目です。
お知らせ:
1.2014年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社のP/L、CF、BSを連環分析!
*過去5年間を収録(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析可能
2.eラーニングでの iD付POS分析を体感しませんか?
*無料トライアル版、お申し込みはこちら!
*販売・売場づくりのポイント、無料トライアル版はこちら!
→Big Data、マーケティング関連のメルマガはじめます、ご登録を!
3.MBQ(マービック)オープン:Big Data、マーケティングポータルサイト!
→MBQのfacebookはこちら!
4.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
5.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設396人、こちら!
« いなげや、iD付POS分析、塩あめ、成果! | Main | エコス、2015年2月、中間、増収増益、経費削減! »
« いなげや、iD付POS分析、塩あめ、成果! | Main | エコス、2015年2月、中間、増収増益、経費削減! »
Comments