ホームページを3日で作ってみた、本2冊読破!
http://idplusi.jp/:のホームページを3日で作ったみました。:
・参考文献:
・WordPressの基本(秀和システム)
・WordPressでつくるビジネスサイト
・Word Press:
・https://ja.wordpress.org/
・WordPress (ワードプレス) は、オープンソースのブログ/CMS プラットフォームです。セマンティック Web、コードやデザインの美しさ、Web 標準、ユーザビリティなどを意識して開発されており、無料でダウンロードして使うことができます。
・"WordPress は、洗練され、うまく設計された、PHP と MySQL ベース・GPL ライセンスの個人用パブリッシングシステムを望む気持ちから生まれました。 これは、b2/cafelog の公式な後継プロジェクトです。WordPress は2003年に誕生しましたが、そのルーツと開発の開始は2001年にまでさかのぼります。このソフトは成熟しており、安定した製品です。私たちは、Web 標準とユーザーエクスペリエンスに集中することにより、世の中にある他のツールとは違うものを作り出したいと願っています。"
・多くの人の参加により WordPress 日本語版は作られています。例えば、以下のような協力者がいます。
・メーリングリストでのコメント
・英語版 Trac へのバグ報告やパッチ送信
・GlotPress での翻訳
・Codex 日本語版編集
・サポートフォーラムでの回答やバグ報告
・ja.wordpress.org サイトの運営
WordPressの創始者マット・マレンウェッグが来日、WordPressとウェブの未来について語りました。
・http://gigazine.net/news/20140607-wordpress-matt-mullenweg-speech/
・オープンソースのブログソフトとして人気のWordPress(ワードプレス)。そのWordPressの創始者であるマット・マレンウェッグ氏が本日2014年6月7日(土)に開催されたWordCamp Kansai 2014に登壇して基調講演を行いました。マット氏はスピーチでWordPressの過去・現在・未来とウェブの未来について語っています。
・WordPressがスタートして11年間にどのように成長したのか、僕がどのように何を学んできたのか。WordPressのスタート地点からお話ししたいと思います。ここから1万キロ離れたアメリカ・テキサスでWordPressはスタートしました。
・当時、僕はMovable Type(注釈:大手CMSサービス)で(ブログを)始めました。Movable Typeを使ったことがある人いますか?何人かいますね。今でも使っている人は?(数人が挙手) おお。いますね。Movable Typeユーザーのみなさんのことも大好きですよ~(会場、笑いに包まれる)
・その投稿を見た、イギリス人のMike Little(マイク・リトル氏)が、マイクとはフォーラムでは「会っていた」ものの実際には会ったことがなかったのですが、「君がもし真剣なら、一緒にソフトウェアの開発をやらないか?」と声をかけてくれたのです。これはWordPressという木の種がまかれた出来事でした。こうして、アメリカのテキサスとイギリスとで共同作業がスタートしました。
・そこで、プラグイン機能を導入することにしました。Ver1.2のときでした。プラグイン機能の追加はブログツールとして始まったWordPressがCMSに向けて歩み始めたきっかけでした。そんなころ、日本からとても大切な出来事がやってきました。
・当時、WordPressには翻訳機能がありませんでした。けれど、ある朝起きたらWordPressを日本語で翻訳してる人がいたんです!何千行ものコードを全部翻訳・解説していました。とても美しい日本語で。でもクレイジー(イカれてる)と思いましたよ(笑) そこまでやってくれる人がいる。WordPressってすごいんじゃないかと感じました。WordPressはもっと大きくなるんじゃないかと思いました。「今後も彼が翻訳をやってくれるなら、もっと簡単にできるようにしなければ」とも思いました。
・みなさんの中にWordPressのミッション(使命)を知っている人いますか?(何人か挙手) はい、あなた、どうぞ。(男性、英語で使命を話す) 正解です!(一同拍手) 彼が答えてくれたとおり、Pubulishing(投稿)をdemocratize(民主化)することです。誰でも、どこでも、どんな言語でも声をあげられることです。それも、ただのウェブサイトではなくて、美しいサイトで。かつ、ニューヨークタイムズ(注釈:WordPressでサイトを構築している)のように巨大なサイトでもOKなものを。
・オープンソースによって、世界中にいる開発者によって、WordPressは開発されています。WordPressはオープンソースでMicrosoftやGoogleやYahoo!などの世界的な大企業と対等に闘っていきたい。スタート時は開発者5人でした。その5人で大企業に対抗したかった。みなさんご存じの通り、Google以外の大企業はブログシステムサービスを辞めてしまいました。そして、今、WordPressは世界の全ウェブの22%を占めるまでに至りました。オープンソースでみんなと一緒に協業することで良い仕事ができると考えています。
・WordPressの素晴らしいところは3万を超えるプラグインが開発されていることです。でも、そのうち数百のプラグインしか日本語に翻訳されていません。みなさんがWordPressを使っていると、いつも英語が出てくるはず。ごめんね。ほんとムカつくよね(笑) これは技術的な問題が原因です。翻訳システムがまだまだスムーズに動いていません。近い将来、インストールからプラグインの導入まで、すべて日本語でできるようにする予定です。
・一緒に世界で最高のソフトウェアを作りましょう。素晴らしいプラグインやテーマをたくさん作りましょう。この大阪のWordCampのように、人と人がつながることで素晴らしい体験ができるはず。僕の今日のスピーチから、みなさんが学ぶ価値のあるただ1つのことがあるとすれば、それは周りを見渡せば分かるはずです。この部屋にいる人みんなが仲間だと言うこと。週末の(注釈:今日は土曜日)の素晴らしい休日の1日を、この小さな部屋に集まって、僕なんかの話をわざわざ聞きに来ている。みんな普通じゃないよ(笑) スペシャル(特別)な人たちですよ。
PI研のコメント:
・約20年前にPI研を設立した時からホームページとは格闘してきました。当初は業者に依頼し、ホームページを立ち上げてもらいまいした。その後、ブログへ移行したため、ブログをそのままホームページにしました。いまでは約3,500件のブログ本数となり、これはこれで一定の成果を得たと思っています。そして、一昨年、ビッグデータ時代に向けたマーケティング会社として、IDプラスアイを設立、ホームページをどうするか、ここでもいろいろ試みました。当初は協働プロジェクトでMBQを立ち上げ、そこで仮住まいをしていましたが、一昨日、一念発起、ホームページを自ら作ってみようと思い、制作に取り組み、3日で完成、昨日、オープンしました。しかも、これスマホにも自動対応しており、スマホ用を別途つくる必要はありません。これまで約20年間苦労してきたホームページの作成がうそのように簡単にでき、しかも、FTPもいらず、コードも原則書かない形式でのホームページの制作です。修正も簡単に手軽にできますので、実に便利で快適です。なぜ、こんなことが可能となったか、それがWordPressとの出会いです。こんな世界が実在したとは驚きです。しかも、現在、ニューヨークタイムズを含め、世界中の20%以上のホームページがWordPressを使っているとのことで、さらに驚きです。また、すべて無料ですので、これも凄いと思います。ただ、まだ日本語版が十分でなく、プラグイン、テーマともに少ないのは残念ですが、時間とともに充実しつつありますので、今後、使いかっては徐々に良くなってゆくと思います。今後、WordPressをさらに勉強し、それを基盤に、これまでの約3,500件のブログも整理し、このホームページの充実をはかってゆきたいと思います。こんな時代が来るとは、びっくりです。
お知らせ:
1.2014年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
2.MBQ(マービック)オープン:Big Data、マーケティング!
→MBQのfacebookはこちら!
3.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
4.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設603人!
« 食品スーパーと土地の関係? | Main | ゴルゴ13、ビッグ・データ、中編、森野ピンチ、第554話! »
Comments