スマホでレシート管理の時代へ、コープ東北!
コープ東北が電子レシートの導入を拡大、
スマホで購買データ管理、キャンペーンに成果
日経Big Data:6/2
・http://business.nikkeibp.co.jp/article/bigdata/20150531/283687/
・みやぎ生活協同組合は昨年11月、東芝テックの電子レシート「スマートレシート」を導入した。特定商品を買ったことをデータで簡単に証明できることから、商品購入が応募の条件となるキャンペーンでの活用が進む。応募率がはがきの平均50倍になり、早くも効果を発揮している。
・「紙のレシートがなくなり財布がすっきりするほか、日別、週別、月別の購入履歴をスマホで簡単に見ることができるなど、会員からは好評を得ている」。みやぎ生協が加盟する生活協同組合連合会コープ東北サンネット事業連合(以下、コープ東北)店舗商品本部の三戸部和彦・店舗営業企画室長はこう話す。
・応募率がはがきの50倍に:
・スマートレシートの場合、キャンペーンの応募率が従来のはがきによる応募方法に比べて桁違いに高いというメリットも生まれている。「はがきによる応募率は約1%。それに対してスマートレシートによる応募率は、商品にもよるが、平均すると約50%と桁違いに高い」と、三戸部室長は説明する。
会員数が5万人に達すると、会員の属性別の購入動向データを簡単に把握できるので、販促などの施策にさらに生かせるようになると見込む。
・コープ東北:
・http://www.tohoku.coop/
・1990年6月、いわて生協、生協共立社、みやぎ生協が今後の東北3県の事業連帯のあり方について話し合いを開始し、1995年2月、コープ東北サンネット事業連合の設立を決定しました。その後、複数の生協が加盟し、2014年3月20日現在の会員数は東北6県10生協となっています。東北6県の生協が連帯することにより、各会員生協の収益改善に大きく貢献しています。
・事業高 937億02百万円(前年比107.4%)
・会員生協の総供給高 2,326億08百万円
・会員生協の総組合員数 165万2,612人
スマートレシート:
・東芝TEC:
・https://www.toshibatec.co.jp/products/retail/catalog/detail/smartreceipt/
・スマートレシートとは:
・お客様が会計をする際に、レジ内でレシート印字データそのものを電子化してご提供することが出来るシステムです。お客様はスマートフォンアプリに表示されたバーコードを、レジで読取ってもらうだけで電子化されたスマートレシートデータを受け取れます。会計後はいつでも、どこでもスマートフォンでレシート内容をみることができ、「お財布が膨らむ」「保管が大変」など紙のレシートでのお困り事を一気に解決できる、画期的なサービスなのです。
・詳細:
・http://www.smartreceipt.jp/
PI研のコメント:
・コープ東北がスマホで閲覧できる電子レシートを導入しました。東芝TECが開発したスマートレシートであり、「「お財布が膨らむ」「保管が大変」など紙のレシートでのお困り事を一気に解決できる、画期的なサービス」とのことです。家計簿分析のアプリはスマホで様々なものがありますが、これはPOSレジと連動した仕組みですので、レジそのものの付加価値アップという点でも注目です。コープ東北は現在約165万人の組合員がいますので、今後、この仕組みが広まってゆけば、これまでのポイントカードを通じたID-POS分析とは一味違った分析に加え、新たな販促サービスを生み出すことができますので、今後の顧客と商品との関係を考える上で、画期的な試みといえます。すでに、「スマートレシートによる応募率は、商品にもよるが、平均すると約50%と桁違いに高い」とのことで、はがきキャンペーの約50倍の効果がでている商品もあるとのことで、販促効果も高いとのことです。組合員からも「紙のレシートがなくなり財布がすっきりするほか、日別、週別、月別の購入履歴をスマホで簡単に見ることができるなど、会員からは好評」とのことですので、今後、急速に広まる可能性も高いといえます。スマホの時代、何が起こるかわからない時代に入ったといえ、食品スーパー業界も今後スマホの研究開発が必須といえます。
お知らせ:
1.2014年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
2.eラーニングでの iD付POS分析を体感しませんか? *無料トライアル版、お申し込みはこちら!
*販売・売場づくりのポイント、無料トライアル版はこちら!
→Big Data、マーケティング関連のメルマガはじめます、ご登録を!
3.MBQ(マービック)オープン:Big Data、マーケティング!
→MBQのfacebookはこちら!
4.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
5.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設587人!
« 新店速報その5:食品スーパー、1店舗のみ! | Main | 小売業と製造業、スーパーマーケットビジネス考! »
Comments