サミット、農業総合研究所の直売を設置、約70店!
野菜集荷、スーパーで販売、農総研、茨城・栃木に拠点:
・日経MJ:8/16
・記事抜粋:
・野菜の産地直売所を展開する農業総合研究所(農総研、和歌山市)は南関東向けの集荷拠点を茨城県と栃木県に設けた。周辺の農家が野菜を持ち込めば、翌日には東京、神奈川、千葉、埼玉のスーパーにある約70ケ所で販売する。将来は群馬県でも集荷を検討する。
・農家はどの店で何をいくらで売るか自由に決めることができる。
・両県とも販売先はサミットの約70店が対象だ。農総研は南関東で約230店のスーパーに直売所を設けており、両県の集荷量が増えればほかのスーパーにも広げる。
・売れた金額の約60%を農家に渡し、残りの約40%を農総研、集荷業者、配送業者、販売先のスーパーで分ける。一般に農家が農協に出荷した場合の取り分は店頭価格の25~30%といわれる。
農業総合研究所:
・http://www.nousouken.co.jp/index.php
・生産現場から販売現場まで実践した経験を活かし、農産業創造ベンチャー企業「農業総合研究所」を 設立いたしました。・・
・設置所:
・阪急オアシス、阪急阪神百貨店、サミットストア、イズミヤ、ダイエー、西友、文化堂、Odakyu OX、コーナン、オザム、ライフ、コーヨー、いなげや、ヤオコー、マックスバリュ、イズミ、よってって、ピーコック、スパークナナ・ファーム、コノミヤ、ニシムタ、ビッグ富士、オークワ、松源、アップルランド、銀ビルストアー、かつらぎファーム
サミット:
・http://www.summitstore.co.jp/
・サミットストア東中野店開店(2015.3.11):
・http://www.summitstore.co.jp/news/20150311a.pdf
・青果売場では、「カットフルーツ&フレッシュサラダコーナー」で、当社の特徴ある商品を使用したカットフルーツやサラダを販売します。また、地域特性に合わせ、皮を剥いた「根菜類」を新規に品揃えします。好評の「農家さん家(ち)から直送コーナー」は、従来の壁側より青果売場通路中央の柱周りに売場を拡大し展開します。
PI研のコメント:
・日経MJ、8/16号で農業総研がサミット約70店舗への直売所の展開の記事が掲載されました。農業総研は和歌山の「農産業創造ベンチャー企業」であり、関西では、すでに数多くの食品スーパーに直売所を設置しています。ホームページを見ると、「阪急オアシス、イズミヤ、ダイエー、・・」などです。今回の記事は、「南関東向けの集荷拠点を茨城県と栃木県に設け、・・」と、首都圏の食品スーパーへの直売所の設置が本格化するとの内容です。実際、サミットでは、この3月にオープンした東中野店に「好評の「農家さん家(ち)から直送コーナー」は、従来の壁側より青果売場通路中央の柱周りに売場を拡大し展開、・・」とのことで、サミットの青果売場に次々と直売所が設置されています。日経MJの記事では、「販売先はサミットの約70店が対象」とのことですので、サミットが首都圏では本格スタートといえます。ちなみに、「売れた金額の約60%を農家に渡し、・・」とのことで、農協へ出荷するよりも2倍以上高くなるとのことです。食品スーパーの青果売場、今後、このように市場仕入れから、その一部の売場が直売所へと変わり、新たな集客の柱となる可能性が高いといえます。首都圏の食品スーパーの青果売場、どう変化してゆくのか、注目です。
お知らせ:
NEW!
1.2015年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース、8/17!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設603人!
4.eラーンング:
*ID付POSデータ実践活用セミナーがeラーニングになりました!
« リリース、食品スーパー、ドラックストア財務3表連環分析2015! | Main | マミーマート、2015年9月、第3四半期、増収、大幅増益! »
« リリース、食品スーパー、ドラックストア財務3表連環分析2015! | Main | マミーマート、2015年9月、第3四半期、増収、大幅増益! »
Comments