食品スーパー新店情報、その1、新店昨対74.8%!
大規模小売店舗立地法 附則5条(変更)の届出件数:平成27年度
・経済産業省:2015/9/1
・http://www.meti.go.jp/policy/economy/distribution/daikibo/todokede.html
・全国計:181件74.8%:4月、5月、6月、7月の集計
地区別集計:4月、5月、6月、7月の集計
北海道計9 69.2%:
北海道8 80.0%、札幌市 1 33.3%
東北計9 47.4%:
青森県1 25.0%、岩手県1 33.3%、宮城県1 100.0%、、秋田県1 50.0%、山形県3 42.9%、福島県、仙台市2
関東計55 2.4%:
茨城県7 77.8%、栃木県2 22.2%、群馬県1 50.0%、埼玉県6 100.0%、千葉県 7 63.6%、東京都 11 122.2%、神奈川県1 33.3%、新潟県4 133.3%、長野県2 50.0%、山梨県、静岡県 5 71.4%、さいたま市2、千葉市、 横浜市 2 40.0%、川崎市2 100.0%、相模原市、 新潟市2 50.0%、静岡市1 、浜松市
中部計19 61.3%:
愛知県9 81.8%、岐阜県2 25.0%、三重県4、富山県2 40.0%、石川県1 20.0%、名古屋市1 50.0%
近畿計28 90.3%:
福井県、 滋賀県 2 40.0%、京都府、 大阪府6 300.0%、兵庫県7 77.8%、奈良県6 200.0%、和歌山県 5 500.0%、京都市、 大阪市 1 20.0%、神戸市 1 100.0%、堺市
中国計19 79.2%:
鳥取県3 60.0%、島根県2 100.0%、岡山県3 100.0%、広島県6 85.7%、山口県4 100.0%、広島市、 岡山市 1 50.0%
四国計10 100.0%:
徳島県3 150.0%、香川県2 66.7%、愛媛県4 200.0%、高知県1 33.3%
九州計31 88.6%:
福岡県8 266.7%、佐賀県3 50.0%、長崎県3 60.0%、熊本県、大分県240.0%、宮崎県 3 75.0%、鹿児島県 5 125.0%、福岡市、 北九州市5 500.0%、熊本市2 66.7%
沖縄県1 33.3%:
PI研のコメント:
・経済産業省が9/1、平成27年度「大規模小売店舗立地法 附則5条(変更)の届出件数」を公表しました。大規模小売店舗の定義は1000平米以上の小売業のことです。ここでは食品スーパーに絞って集計しますが、その1はすべての大規模小売店を昨年と比べました。最新は4月、5月、6月、7月の4ケ月の集計となります。その結果ですが、全国計は181件、74.8%となりました。昨年と比べ、大きく減少しているといえます。今期は昨年と比べ、各企業が新規出店を控えている姿が浮かびあがったといえます。ただ、東京都 11 122.2%をはじめ、大阪府 6 300.0%、福岡県 8 266.7%など、大都市はむしろ増加しており、大都市シフトが進んでいるといえそうです。一昔前はSSM、郊外への新規出店がメインでしたが、風向きは逆、郊外から大都市へと変わったといえそうです。
お知らせ:
NEW!
1.2015年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース、8/17!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設616人!
4.eラーンング:
*ID付POSデータ実践活用セミナーがeラーニングになりました!
« 伊藤園、2016年4月、第1四半期、増収、大幅増益! | Main | 食品スーパー新店情報、その2、複数新店8社のみ! »
« 伊藤園、2016年4月、第1四半期、増収、大幅増益! | Main | 食品スーパー新店情報、その2、複数新店8社のみ! »
Comments