コスモス薬品、2016年5月中間、増収増益、積極出店!
コスモス薬品、2016年5月、第2四半期決算、1/13
・http://www.cosmospc.co.jp/
・http://www.cosmospc.co.jp/pdf/160113_2Qtanshin.pdf
・日本経済新聞:1/13
・コスモス薬品の6~11月、純利益15%増 新店効果が寄与
コスモス薬品が13日発表した2015年6~11月期の連結決算は、純利益が前年同期比15%増の61億円だった。新規エリアへの出店が奏功するなど新店効果で売上高が伸びた。仕入れコストを抑制し、採算が向上した。
CF関連:キャッシュの配分:
・営業活動によるキャッシュ・フロー:98.19億円(昨年68.47億円)
・投資活動によるキャッシュ・フロー:△151.07億円(昨年△136.04億円)
⇒有形固定資産の取得による支出 :△165.46億円(対営業CF 168.51%:△132.04億円)
・財務活動によるキャッシュ・フロー:103.57億円(昨年 28.41億円)
・現金及び現金同等物の増減額(△は減少):50.69億円(昨年△39.14億円)
B/S関連:キャッシュの蓄積
・総資産: 1,889.66億円
・自己資本比率:37.3%(昨年38.5%)
・現金及び預金:237.04億円(総資産比 12.54%)
・・有利子負債:239.35億円(総資産比 12.67%)
買掛金:735.69億円(総資産比 38.93%)
・利益剰余金 :620.42億円
P/L関連:キャッシュの創出:
・売上高: 2,165.78億円(7.6%)、営業利益:91.51億円(6.0%)
・経常利益: 101.75億円( 8.0%)、当期純利益: 61.37億円( 14.6%)
・原価:80.43%(昨年 80.99%):-0.56、売上総利益:19.57%(昨年 19.01%):+0.56
・経費:15.34%(昨年 14.72%):+0.62
・営業利益:4.23%(昨年 4.29%):-0.06
コスモス薬品のコメント:
・当社グループは消費者にとって「安くて、近くて、便利なドラッグストア」を目指して力を注いでまいりました。
・日本の小売業は、「本日限りの特売」や「〇曜日はポイント5倍」といった“あの手この手の販売促進策”で集客を図る店舗が多くあります。しかし、当社グループはそのような販売促進策を行わず、「毎日安い(エブリデイ・ロー・プライス)」政策に磨きをかける努力を続けております。つまり、ごく限られた期間の「派手な安さ」ではなく、ご来店いただく全てのお客様が「安心の低価格」をいつも実感できるような店舗運営を目指しております。
・また、自社競合による一時的な収益性の低下も厭わず、次々と新規出店を行いました。同時に、新商勢圏への店舗網拡大も図ってまいりました。これにより、新規出店につきましては、中部地区に1店舗、関西地区に6店舗、中国地区に8店舗、四国地区に5店舗、九州地区に25店舗の合計45店舗を開設いたしました。また、スクラップ&ビルドにより4店舗を閉鎖したことで、当第2四半期連結累計期間末の店舗数は697店舗となりました。
コスモス薬品の株価:
・http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3349.T
PI研のコメント:
・コスモス薬品が1/13、2016年5月期の第2四半期の決算を公表しました。結果は増収増益、好決算となりました。「自社競合による一時的な収益性の低下も厭わず、次々と新規出店」、「新商勢圏への店舗網拡大」による積極出店が売上高を押し上げたことが大きいといえます。やや気になるのは原価は改善しましたが、経費がそれ以上に上昇、率では減益、高での増益となったことです。それにしても、経費が上昇したとはいえ、その比率は15.34%であり、これがコスモス薬品の強さ、「「毎日安い(エブリデイ・ロー・プライス)」政策に磨きをかける努力を続け、・・」の源泉といえます。これだけの企業規模で、この経費比率は世界的に見ても脅威の数値といえ、コスモス薬品の最大の強みといえます。それゆえ、「ごく限られた期間の「派手な安さ」ではなく、ご来店いただく全てのお客様が「安心の低価格」をいつも実感できるような店舗運営を目指」すことができるといえます。コスモス薬品、今期の投資キャッシュフローが例年になく、超強気であり、この積極的な投資を踏まえ、新商勢圏、中京地区へ、今後どのような新規出店戦略を進めてゆくのか、その動向に注目です。
お知らせ:
NEW!
1.2015年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース、8/17!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設630人!
4.eラーンング:
*ID付POSデータ実践活用セミナーがeラーニングになりました!
« セブン&アイH vs イオン、金融事業、第3四半期! | Main | 大黒天物産、2016年5月、中間、増収増益、積極投資! »
« セブン&アイH vs イオン、金融事業、第3四半期! | Main | 大黒天物産、2016年5月、中間、増収増益、積極投資! »
Comments