DIAMOND Chain Store 2016にPower Categoryを投稿!
好調な中間決算、生鮮食品が牽引、Power Category の課題を探る!
・DIAMOND Chain Store:20160115
・http://www.dfonline.jp/
・小売業の決算シーズンが近づき、その結果が気になるところであるが、すでに公表された食品スーパーの中間決算は概ね好調な結果であった。特に、生鮮食品が牽引し、全体を押し上げたことが大きな要因といえよう。今回取り上げるPower Categoryは、まさにその好調な中間決算の対象期間、2015年4月から9月までの結果であり、その要因を探る上で貴重な資料であるといえる。そこで、ここでは、Power Categoryの視点で、食品と雑貨を再検証し、今後、本決算へ向けて、この好調さを維持し、好決算へつなげるための課題を整理する。
見出し:
1.その他農産、好調なPower Categoryを見る!
2.食品と雑貨のPower Categoryの概要
3.食品、雑貨、好調、不調のPower Categoryを見る!
⇒1)食品のPower Categoryの検証
⇒2)雑貨のPower Categoryの検証
4.ココア飲料、好調な要因を探る!
5.今後の課題
図表:
図1.その他農産:全店金額千人vs昨年対比
図2.食品:金額と数量 価格の推移
図3.雑貨:金額と数量 価格の推移
図4.食品パワーカテゴリー:全店金額千人vs昨年対比
図5.雑貨パワーカテゴリー:全店金額千人vs昨年対比
図6.ココアドリンク:全店金額千人vs昨年対比
PI研のコメント:
・DIAMOND Chain Storeの2016年1月15日号に「好調な中間決算、生鮮食品が牽引、Power Category の課題を探る!」というテーマの記事を投稿しました。今回のPower Category は2015年4月から9月までの6ケ月間ですので、ちょうど、食品スーパーの中間決算期間といえます。今期の中間決算は概ね好調で、現在、公開がはじまっている第3四半期決算も同様に好調ですので、その要因をPower Category の観点から探る内容です。ポイントは生鮮食品が牽引し、全体を引き上げていることに加え、数量よりも価格上昇がポイントで全体を押し上げている点です。特に、今回ははじめてPower Category ではその他農産を分析してみました。その他農産は全Power Category の中でも最大規模であり、JANコードの農産物がすべて網羅されており、興味深いものです。実際、重点商品の伸びは高く、まさに、中間決算が好調な要因のひとつといえます。そして、もうひとつ注目したPower Category はココア飲料です。昨対のない、いわゆる新商品が豊富に登場し、全体の金額を押し上げ、その伸び率も最大でしたので、取り上げました。今回、本誌で取り上げた種々のPower Category、今後、本決算へどこまで貢献するのか、その動きに注目です。
お知らせ:
NEW!
1.2015年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース、8/17!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設630人!
4.eラーンング:
*ID付POSデータ実践活用セミナーがeラーニングになりました!
« 大黒天物産、2016年5月、中間、増収増益、積極投資! | Main | ウォルマート、269店舗閉店、300店舗の新店計画を公表! »
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference DIAMOND Chain Store 2016にPower Categoryを投稿!:
« 大黒天物産、2016年5月、中間、増収増益、積極投資! | Main | ウォルマート、269店舗閉店、300店舗の新店計画を公表! »
Comments