必見、首都圏 店舗見学MAP2016!
「首都圏 店舗見学MAP 2016」
・一般社団法人新日本スーパーマーケット協会
・http://www.super.or.jp/
・http://www.smts.jp/pdf/tempoMAP2016.pdf
・このハンドブックは、「スーパーマーケット・トレードショー」をはじめとする東京ビッグサイトでの展示会見学と併せ、首都圏の店舗見学をする際に参考にしていただけるよう、いくつかのコースをご提案するものです。
・このハンドブックでは、そのような「点」の店舗見学ではなく「面」の店舗見学をしていただけるよう、地図とルートを掲載しています。各コースとも2015年にオープンまたは改装オープンした商業施設を含むようにしました。「面」での見学ですので、紹介したすべてが必見の優良店舗、というわけではありませんが、地域の商業環境を把握するとともに、新店と既存店を比較することで、単店のみの見学とは違った発見があると思います。
・また、多くの店を徒歩と公共交通機関で回ることにより、街の息吹が感じられるだけでなく、エクササイズの効果も期待でき、運動不足の解消になります。
渋谷・新宿 編:
⇒渋谷・新宿周辺で、幅広くさまざまな店舗を巡るコースです。東急田園都市線・二子玉川駅からスタートします。
城南 編:
⇒開発の盛んな大崎からスタートして、都心型小型店舗を巡るコースを作成してみました。何度も紹介しているエリアもありますので、適宜チョイスしてみてください。
南武線 編:
⇒川崎と立川を結ぶJR南武線。駅が多く、時間がかかるイメージもありましたが、最近は快速も設定されました。注目の街を多く抱える南武線沿線で、ぶらり店舗見学の旅に出かけましょう。駅から距離のある店舗はバスを絡めて訪問できるようにルートを設定しました。
さいたま与野 編:
⇒赤羽から大宮の間に点在する新店、注目店、主にさいたま市中央区(旧与野市)エリアを巡るコースです。各店間の距離が微妙に長いので、体力に自信のない方は好みに合わせて訪問店舗をセレクトしてください。
銀座・浅草 編:
⇒インバウンド消費にも支えられ、好調な小売業。東京でインバウンドに沸く街といえば銀座と浅草が代表的ですが、新たに全国の地域商品が揃う街という共通点も生まれています
立川 編:
⇒2015年12月にオープンした「ららぽーと立川立飛」を見に行かれる方向けのショートコースです。紹介する店舗以外にも、立川駅周辺には注目店が多いので、時間があればぜひご覧ください。
2015年オープン・改装 注目店一覧
PI研のコメント:
・新日本スーパーマーケット協会が「「スーパーマーケット・トレードショー」をはじめとする東京ビッグサイトでの展示会見学」に併せ、「首都圏 店舗見学MAP 2016」を制作し、一般公開しました。「「点」の店舗見学ではなく「面」の店舗見学」をコンセプトとしており、あるようでなかったユニークな首都圏の店舗見学の手引きといえます。渋谷・新宿 編、城南 編、南武線 編、さいたま与野 編、銀座・浅草 編、立川 編の6編からなっており、それぞれの地区へ交通機関、注目店舗、競合店舗、新店の情報がコンパクトにまとめられています。通常、店舗視察は車やバスを借り切り、視察する場合が多いですが、解説にもあるように「地域の商業環境を把握するとともに、新店と既存店を比較することで、単店のみの見学とは違った発見」が期待できます。トレードショー等のついでの視察もさることながら、首都圏に来る機会があれば、この手引きをもとに、これらの地区を視察し、首都圏の食品スーパーの実情を把握して見てはいかがでしょうか?
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━
NEW! 3/10、ID付POSデータセミナー開催!
1.3/10、ID付POSデータ分析・活用セミナー開催!
*基礎から学ぶ!ID付POSデータ分析・活用セミナー
*お申し込みはこちら:
2.2015年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
*お申し込みはこちら:
3.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
4.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設634人!
« PLSA、ID付POS分析への新たな分析視点! | Main | バローH、2016年3月、第3四半期、増収増益! »
« PLSA、ID付POS分析への新たな分析視点! | Main | バローH、2016年3月、第3四半期、増収増益! »
Comments