熊本地震、4/25現在、災害マップ大活躍!
慶大生が災害情報マップ 2分で作成開始、一気に拡散
・朝日新聞デジタ:4/25
・https://www.facebook.com/notes/133574913429782/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%80%814/25%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%80%81%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E5%A4%A7%E6%B4%BB%E8%BA%8D%EF%BC%81/943306489123283/
・熊本県で最初の大地震が発生した2分後、東京・慶応大の学生が友人にメッセージを送った。「拓、動こう」。支援の呼びかけは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で一気に拡散。顔も知らない学生たちも加わり、一晩でインターネット上に、避難所や炊き出し場所などを落とし込んだ災害情報マップができあがった。マップはいま、被災地で広く利用されている。
Youth Action for Kumamoto :公開グループ:メンバー2842人
・https://www.facebook.com/groups/131...
・現地の情報(2016年4月25日1時10分更新):
・【避難所、各種支援の場所を探す】
・被災地域全般
・給水、配給、空いているスーパーなどについてGoogle Mapsにまとめています。 現地での更新情報を投稿いただけると、こちらで反映できますので、ご協力をお願い致します。その際、情報のソースを合わせて投稿いただけると幸いです。
・熊本県内 炊き出し・支援物資:(表示回数 600,732 回) - https://goo.gl/Uw6kjr
・熊本・大分県内 営業しているスーパー・飲食店(4月16日現在)(表示回数 366,303 回) - https://goo.gl/1ooSqP
・熊本・大分県内 給水情報(随時更新) (表示回数 181,495 回) - https://goo.gl/WvMFgv
・熊本・大分県内の避難所一覧 (表示回数 144,053 回) - https://goo.gl/VXBEFj
・熊本県内 透析施設(表示回数 121,635 回) - https://goo.gl/u2DcNh
・熊本県内 給油可能なガソリンスタンド(表示回数 137,915 回) - https://goo.gl/LmCbld
・熊本・大分県内 営業中の銭湯・温泉(表示回数 162,531 回) - https://goo.gl/zvjMpq
・災害トイレ地図 (表示回数 39,125 回)- https://goo.gl/smNLcG
・状況が分かっている避難所(必要物資など) (表示回数 65,385 回)- https://goo.gl/kteRDH
・避難所から寄せられている声
・スマホ・携帯の充電場所(表示回数 46,433 回) - https://goo.gl/hdITYt
・熊本・大分県内 ボランティアセンター (表示回数 80 回)- https://goo.gl/Ghdu3o
・どこに何が足りないのか(表示回数 14,029 回) - https://goo.gl/FvyHrZ
上記のリンクのQRコードを、コンビニのネットプリントを利用して印刷することができます。避難所での掲載などにご活用ください。
・登録番号
・セブンイレブン「32235078」 (https://www.printing.ne.jp/) [New!] 新しいものに差し替えました
・ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス「 Y5C3AGDAZ9」 (https://networkprint.ne.jp/sharp_ne...)
上記のリンクの各マップのKML, CSV形式のファイルを以下のリンクからダウンロードすることができます。readme.txtをお読みの上、避難生活やボランティア活動にお役立てください。
・https://www.dropbox.com/sh/gglldpo5iscx0jd/AACvxcrVh4n3ErIl6I9w3_7Ja?dl=0
PI研のコメント:
・熊本地震の興味深い記事を朝日新聞が4/25、取り上げました。「慶大生が災害情報マップ 2分で作成開始、一気に拡散」との見出しであり、学生が立ち上げたGoogle Mapsを駆使した災害情報についての記事です。熊本地震は、2016年(平成28年)4月14日、21時26分にはじめの地震が起こっていますが、今回の災害情報マップの出発点となったフェイスブックのグル―プ、「Youth Action for Kumamoto」を翌日未明、4月15日、3:56に立ち上げています。その後、記事にあるように「2分後、東京・慶応大の学生が友人にメッセージを送った。「拓、動こう」。」と行動を起こし、4月15日 3:57には友達を管理人に指名し、ここからフェイスブックでの本格駆動が始まります。4月15日、4:31にはtwitterをはじめ、ハッシュタグを整理しはじめます。そして、東京都の防災マニュアルをダウンロード、これを参考に災害情報を発信してゆきます。道路はTOYOTA、情報はNHK、鉄道はJR九州をもとにフェイスブックで情報を発信、さらに、ドコモ、google、yahoo等の情報が掲載されます。4月16日、11:56には今回の地図情報の原型ともいえるGoogle Mapsでの給水ポイントの位置情報が登場します。そして、4月16日、14:06、記事で取り上げた「炊き出し&支援物資集積地点」のGoogle Mapsが始まります。その後、4月16日、14:19には、給油可能なガソリンスタンドのGoogle Mapsが掲載され、さらに、様々なGoogle Mapsが追加され、4月16日、15:50には、透析可能施設をまとめたGoogle Mapsもはじまります。震災発生からわずか1日強で、Google Mapsでの災害マップが動き始めたといえます。現在、このグループには約3,000人が参加し、最新情報への更新、災害情報の共有が行われています。4/25時点では「熊本県内 炊き出し・支援物資」の表示回数が600,732 回に達しており、これらは熊本のコンビニで印刷することも可能、スマホでQRコードから情報を入手することも、さらには、ドロップボックスからダウンロードすることも可能となっています。情報活用の原点、速さ、正確さ、誰がそれを求めているか、そして、運営体制、気持ち、すべてが揃い、物、お金だけでなく、このように、ITも支援の力となることを改めて気づかせてくれた事例といえます。
━━━━━━ お知らせ! ━━━━━━━━━━━━
1.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
*http://archives.mag2.com/0000193836/
2.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設645人!
*https://www.facebook.com/groups/133574913429782/
3.2015年度版、食品スーパー・ドラックストア財務3表連環分析、リリース!
*食品スーパー・ドラックストア、全上場企業約100社を対象!
*過去5年間を(ドラックストア3年)、エクセルで自由自在に分析!
*お申し込みはこちら:https://pipi.cocolog-nifty.com/consulting/
« 食品スーパー、売上速報、2016年3月、既存店101.1%! | Main | マックスバリュ西日本、2月本決算、増収、大幅増益! »
« 食品スーパー、売上速報、2016年3月、既存店101.1%! | Main | マックスバリュ西日本、2月本決算、増収、大幅増益! »
Comments